節約・やりくり・懸賞部

わが家のハッピーズボライフ

寺山宏美

お金は貯めたい、でも楽しいことには使いたいし我慢もしたくない!そんなわがまま生活を楽しむ、手抜きでズボラな主婦、寺山宏美。主婦生活に疲れたそこのあなた!!あなたも「ズボラーズ」の会員になりませんか?!

 
<< 2008年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
カテゴリアーカイブ
ブログ内検索


http://women.benesse.ne.jp/blog/0332/index2_0.rss

母にも布おむつを?

2008/06/04 04:20

小銭貯金で水族館に行こうとしたら台風で雨、オープンしたてのイオンへ行こうとしたら違う店舗に到着、やっと目的地に着いたと思ったら人ごみでグッタリ。
このところ、お出掛けしてはネタを拾ってくる、すべらない寺山です。


さて、各地域次々と入梅していますね。
ジメジメの季節が想像以上に早く到来してしまいました。
せめて、部屋の印象や身に付けているものの素材だけでも涼しく装いたいものです。

妊娠後、新たに導入したものがあります。
それは「布ナプキン」。
月のものはないにしろ、なにかと不衛生になりがちな妊娠中のデリケートな部分。
梅雨でなくともジメジメします。

ふと気づきました。
布おむつを使っている息子のお尻が、いつもさらさらだということに。
そこで、以前から気になっていた布ナプキンを使うことにしてみたのです。

布ナプキンには色々あります。
ハンカチタイプ、吸収帯と防水シート入りのホルダーが一体型になっているもの等々。
私は手始めに、折って使うハンカチタイプと、それを固定するホルダーを購入してみました。



すべてネットで購入しました。
白いものはSMLとサイズ展開があって、それぞれ1枚ずつで1,200円。
ピンクのものは10枚送料込み1,300円。
ホルダーは、各800円でした。

実際に今使っているのは、ピンクのタオルハンカチタイプ。
月のものがあるわけではないので、小さめのこれが違和感もなくて気に入っています。
ハンカチタイプは折って使うので、一つの面が汚れても、折り返して別の面を使うことが出来ます。
そして、お風呂に入った時にちょこちょこっとついでに水洗いしておいて、その後普通に洗濯すればいいだけ。
面倒が嫌いな私には、ベストです♪

ハンカチタイプ〜と言っても、特に何か加工が施されているわけではなく、本当にただのタオル地ハンカチです。
なので、100均で何枚か買って来れば充分。
いやいや、布おむつと同じでとにかく水分を吸収すればよいので、ハギレでもOKではなかろうか。

ということで、ホルダー&ハンカチ一体タイプのナプキンに良く使われていて、吸収力が高いと聞いたネル生地と、お肌に優しいオーガニックコットンの生地をネットで安く購入。
産後から使えるように、手作りしてみることにしました。
…画像を載せたいところですが、まだ作っていません(笑)残念。

ところで、布ナプキンを使い始めてから、月経痛の緩和や月経コントロールが出来るようになった、という方が多々いらっしゃいます。
月経痛の緩和については、布が体を冷やさないことが大きな要因らしいです。
月経コントロールというのは、経血をトイレで排出するようコントロールする、というもので、95歳以上の女性は当たり前にそうして暮らしていたそうです。
デリケートな部分の筋肉を引き締めることで出来るようになるようです。

私はもともとナプキンはあまり汚れない人です。
経血が出て行く感覚が嫌いで、自然とトイレで排出するようになりました。
そういえば、そうするようになってから、いつの間にか月経痛もひどくなくなっている気がします。
筋力を鍛えることで体のゆがみや内臓のコリが解消されるから、らしいです。

ケミカルナプキンが、そんなに高額なわけではありません。
だから、金額的に節約になるか?と言われると、高い既製品を買ってしまうとそうでもないかもしれません。
でも、冷えやすく凝り固まった女性の体には優しいこと間違いなし!
更に、リユース・リデュース・リサイクルで、地球環境にも優しいことも間違いなし!

まだほんの駆け出しの初心者ですが、布の心地よさに心奪われています♪


布に囲まれスッキリさわやか。
今日もご機嫌♪寺山でした。
 
この記事がいいと思ったらクリック 獲得数: