ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

年金支給についてご教示ください。

itokuni2001さん

年金支給についてご教示ください。

今年の1月に65歳になりまして先日、年金機構から支給額変更通知がきました。

1、今まで支給されていた厚生年金に加え、国民年金分と配偶者加給分が加算された金額と、単純に思っていました。しかし、厚生年金分が減額されていますが?。

2、国民年金は満額支給分と、プラス配偶者加給分118,500円ですが、配偶者加給分は今迄、夫に対して363,600円の支給でしたものが、私に振替えられています。
夫への支給分 - 私への支給分 = マイナス (減額)と、なっています。
このマイナスは、一般的な年金支給方式の現象と、減額値でしょうか?。

ご協力よろしくお願い致します。

違反報告

この質問に回答する

回答

2件中12件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

jpjqm928さん

>1、今まで支給されていた厚生年金に加え、国民年金分と配偶者加給分が加算された金額と、単純に思っていました。しかし、厚生年金分が減額されていますが?。
基礎年金、経過的加算、老齢厚生年金合計金額=今まで受給していた金額になりませんか

>このマイナスは、一般的な年金支給方式の現象と、減額値でしょうか?。
振替加算は加給分の金額とは異なります。
今年の計算式は次の様になります。227,900×0.52(生年月日別の乗率)=118500

kosyukaido10さん

>>1、今まで支給されていた厚生年金に加え、国民年金分と配偶者
>>加給分が加算された金額と、単純に思っていました。しかし、
>>厚生年金分が減額されていますが?。

今まで支給されていたのは「特別支給の老齢厚生年金」といいます。
これは「定額部分+報酬比例部分」でした
65歳になりますと、定額部分は老齢基礎年金に移行しますので
見かけ上「厚生年金分が減額」されたように見えます。
しかし下記のように、実質は減額になっていないと思います。

老齢厚生年金+老齢基礎年金+経過的加算 >= 今までの老齢厚生年金

>>2、国民年金は満額支給分と、プラス配偶者加給分118,500円
>>ですが、配偶者加給分は今迄、夫に対して363,600円の支給で
>>したものが、私に振替えられています。

118,500円は「振替加算」といいます。
昭和19年4月2日~昭和20年4月1日の方は、
振替加算が118500円です。

>>夫への支給分 - 私への支給分 = マイナス (減額)と、なっています。
>>このマイナスは、一般的な年金支給方式の現象と、減額値でしょうか?

夫についていた加給年金は妻が65歳になりますと、妻に振替加
として名前が変わって支給されます。
配偶者加給年金=227,900円
特別加算額=134,600円(夫が昭和17年4月2日 ~ 昭和18年4月1日)
合計 362,500円

振替加算118,500円になると減ったように見えますが、妻には
老齢基礎年金が新たに支給されていますから、合計では減っていません。

振替加算と加給年金だけを比較するのは意味がありません。
加給年金はあくまで、妻が「老齢基礎年金を受給するまでのつなぎ」
の役割だからです。
したがって、下記のように比較します。
老齢基礎年金 + 振替加算 > 加給年

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/2/11 12:22:02
  • 回答日時:2010/2/10 23:45:29

この質問に回答する

PR
回答ありがとうキャンペーン 回答してポイントを当てよう!! 2000名様に500ポイントプレゼント キャンペーンの詳細を見る ※回答することで自動的に応募となります。

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

13時11分現在

2602
人が回答!!

1時間以内に5,282件の回答が寄せられています。