RSK/山陽放送

テレビ ラジオ ニュース・天気 アナウンサー イベント お役立ち情報 Webスペシャル ショッピング
TOPページに戻る
JNN・RSKニュース
RSK気象情報

全国ニュース一覧 ニュースTOPへ
 2010年2月10日(水) 19:10
養殖のりの色落ち被害が深刻に
岡山県では養殖のりの色落ち被害が深刻となっています。
先月、苫田ダムの水を緊急放流する対策に打って出ましたが、はたしてその効果はあったのでしょうか。
岡山市内ののり生産者を取材しました。

岡山市南区小串、竹原さんの海苔加工場では、今年に入って海苔の色落ちに悩まされていました。
海苔は海水に含まれる窒素などを栄養分にしています。
今シーズン、瀬戸内一帯では、栄養分を吸収してしまうプランクトンが大量発生したことなどで色落ちが深刻化しました。
先月、岡山県と国交省は県漁連の要望に応える形で、苫田ダムの水を4日間通常より多く放流しました。
栄養分を含んだダムの水を少しでも海に流そうというものです。
濃い黒色が戻ってきました。
岡山県産の海苔が一堂に集まる岡山県漁連です。
業者が海苔の質を見極めながら値段を付けていました。
見栄えだけでなく味にも影響するという海苔の色落ち、ダムの放流後は色の濃い海苔が増えてきたといいます。
一方、香川県では依然色落ち被害が続いています。
水がとぼしい香川県では、ダムの水を上乗せで放流することは難しいためです。
本来、よりすぐりの海苔が並ぶはずの品評会でも、中には色落ちしたものが見られます。
香川県の場合、栄養分を含んだ恵みの雨が降ってくれることを期待するしかないのが現状です。

[10日19:10] トヨタリコール岡山市の販売店でも

[10日19:10] 川魚大量死は岡山市の補修工事

[10日19:10] 養殖のりの色落ち被害が深刻に

[10日18:10] 急速充電装置を岡山県庁に設置

[10日19:10] 「岡山スポーツ賞」の受賞者が決まる

[10日19:10] 戦時中の預金通帳などを返還

[10日19:10] 備前焼作家・藤原史暁さんの作品展

[10日19:10] 元宇宙特派員が宇宙の魅力を語る

[10日19:10] ハイチ大地震の支援に義援金

[10日19:10] 津田の松原でシロアリ被害で伐採

[10日12:10] 濃霧でフェリーなど交通機関に影響

[10日12:10] 東かがわ市で住宅を全焼する火事

[07日18:15] 「平成の玉虫厨子」特別公開が始まる

[06日12:10] 高松市で「目で見る双六」


Copyright (C) SANYO BROADCASTING CO.,LTD. All right reserved.