RSK/山陽放送

テレビ ラジオ ニュース・天気 アナウンサー イベント お役立ち情報 Webスペシャル ショッピング
TOPページに戻る
JNN・RSKニュース
RSK気象情報

全国ニュース一覧 ニュースTOPへ
 2010年2月10日(水) 19:10
川魚大量死は岡山市の補修工事
先月、岡山市中区の用水路で天然記念物のアユモドキを始め、数百匹の川魚が死んだ問題です。原因は岡山市が用水路の上流で行っていた補修工事によるものだったことが分かりました。

先月21日、川魚が大量に死んでいるのが見つかった岡山市中区国府市場の用水路です。
川に生息していたオイカワやタナゴなどが数百匹、更には岡山市と滋賀県でしか確認されていない絶滅危惧種・天然記念物のアユモドキも死んでいるのが確認されました。
原因は、岡山市が前日に上流で行った用水路の工事でした。
市が行った水質調査で、上流の工事現場から通常の数値を超えるアルカリ成分が検出されました。
市の説明では、川底の補修を行うためコンクリートを使用、その石灰のアルカリ成分が雨で、川魚が生息する下流に流れ出たということです。
用水路は天然記念物の生息地のため市は、文化庁の許可を得て環境に配慮した計画を立て工事を行なったとしています。
これまで岡山市は天然記念物のアユモドキを守ろうと、地域の小学校や公民館、町内会などと協力して保護に努めてきました。
皮肉にも今回は、その岡山市の工事による川魚の大量死です。
この地域では20日経った今でも川魚の姿はほとんど見られないといいます。
今回の事態を防ぐ手立てはなかったのか。
岡山市では今後、環境に配慮した工法を採用するなど水路工事の体制を見直したいとしています。

[10日19:10] トヨタリコール岡山市の販売店でも

[10日19:10] 川魚大量死は岡山市の補修工事

[10日19:10] 養殖のりの色落ち被害が深刻に

[10日18:10] 急速充電装置を岡山県庁に設置

[10日19:10] 「岡山スポーツ賞」の受賞者が決まる

[10日19:10] 戦時中の預金通帳などを返還

[10日19:10] 備前焼作家・藤原史暁さんの作品展

[10日19:10] 元宇宙特派員が宇宙の魅力を語る

[10日19:10] ハイチ大地震の支援に義援金

[10日19:10] 津田の松原でシロアリ被害で伐採

[10日12:10] 濃霧でフェリーなど交通機関に影響

[10日12:10] 東かがわ市で住宅を全焼する火事

[07日18:15] 「平成の玉虫厨子」特別公開が始まる

[06日12:10] 高松市で「目で見る双六」


Copyright (C) SANYO BROADCASTING CO.,LTD. All right reserved.