企業の景況感や個人消費の動向など景気に関するニュースについて。[関連情報]
ヘッドライン
仕送り額減少 不況下の大学生の価値観は(日本テレビ) |
大学生への仕送り額ダウン、25年前の水準に
親元から離れて暮らす大学生への仕送り額が、25年前の水準まで落ち込んでいることが10日、全国大学生活協同組合連合会(東京)の調査でわかった。(読売新聞)[記事全文]
・ 仕送りゼロ下宿生、初の1割超 不況が学生生活直撃 - 47NEWS(2月10日)
・ [動画ニュース]仕送り額減少 不況下の大学生の価値観は - 日本テレビ(2月11日)
◇一人暮らしの大学生への別調査では
・ 一人暮らしの大学生、仕送り率は84.9%・平均額は9万5000円。では社会人は? - Garbagenews.com(2010年1月31日)
◇就職活動でも不況が影響
・ 危機感の表れ? 就活学生のエントリー社数、前年比13社増 - オリコン(2月2日)
・ 学生の就職活動 - Yahoo!トピックス
・ [用語]仕送り - はてなダイアリー
・ 全国大学生活協同組合連合会
バックナンバー
12月機械受注 3か月ぶり拡大(10日) / 街角景気、2か月連続で改善(8日) ...
ニュース
- 09年機械受注 26・9%減の8兆4762億円 過去最悪も12月は大幅回復(フジサンケイ ビジネスアイ)11日 - 8時16分
- 企業物価13カ月連続下落(フジサンケイ ビジネスアイ)11日 - 8時15分
- <企業物価指数>13カ月連続で下落…1月(毎日新聞)10日 - 19時25分
- 収益改善に向かう大手化学会社、アジア向けの依存度高まる(ロイター)10日 - 17時48分
- 1月国内企業物価は5カ月連続で下落率縮小(ロイター)10日 - 12時58分
- 10─12月機械受注は7期ぶり増、設備投資の回復は緩慢との見方(ロイター)10日 - 12時37分
- <機械受注統計>民需が3カ月ぶりプラス 設備投資に明るさ(毎日新聞)10日 - 11時11分
- 1月の企業物価、2.1%下落=5カ月連続でマイナス幅縮小−日銀(時事通信)10日 - 11時0分
- 1月国内企業物価指数は前年比‐2.1%=日銀(ロイター)10日 - 10時33分
- 1月国内企業物価指数は前年比‐2.1%=日銀(ロイター)
10日 - 10時33分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
グラフで見る日本経済
- [画像]日本のGDP成長率 - 四半期ベース。AFPBB News
- 実質GDP - 用語解説。野村証券
- GDP成長率と寄与度推移 - 民間消費、民間投資、政府支出、純輸出の寄与度をグラフ化。vizoo
- 【ニュース解説】主要経済統計 - 日銀短観や完全失業率、有効求人倍率などをグラフ化。時事通信
- 経済成長率の推移(日本) - 1956年度以降、年度ベース。社会実情データ図録
- 国内総生産GDPの推移 - 日本の経済指標とアメリカの経済指標
- 世界に占める日本のGDP割合 - 2008年国別のGDP割合、円グラフ。最新「日本の業界研究・業界地図・業界動向」
- 日米の家計資産推移をグラフ化してみる(2009年3Q分) - 日銀発表資料を元に、日本の家計における金融資産の構成比率推移をグラフ化。Garbagenews.com
- 日本の経済成長率をグラフ化してみる(上)用語解説|(下)グラフ化とオマケ - 名目・実質GDPの解説と1980年以降の前年比・絶対額の推移をグラフ化。Garbagenews.com(2009年10月12日)
- 鉱工業生産指数の推移 - 日本の経済指標とアメリカの経済指標
景気を知る主な指標
- 金融経済月報 (毎月公表)|経済・物価情勢の展望 (4、10月に公表)|日銀短観 (全国企業短期経済観測調査) - 日本銀行
- 統計情報・調査結果 - リンク集。景気統計のページも。内閣府
- 統計情報 - 財務省|統計 - 経済産業省|機械受注統計 - 内閣府
- 統計情報 - 建設工事受注動態統計調査など。国土交通省
- 報道発表資料 大臣官房 統計情報部 - 現金給与総額など。厚生労働省
- 景気ウォッチャー調査 - 地域ごとの景気動向判断の基礎資料。内閣府
- 経済産業省作成の主な景気指標(PDFファイル) - 経済産業省
景気判断を行う金融政策決定会合
- 金融政策決定会合とは | 景気判断とは - マネー辞典 m-Words
法人企業景気とは
- 法人企業景気予測調査 - 資本金1千万円以上の法人企業を対象に企業活動の現状と先行き見通しに対する経営者の判断を調査し、経済・財政政策運営の基礎資料を得ることを目的として実施。3月、6月、9月、12月の下旬に結果を公表。財務省
景気動向指数とは
CI(コンポジットインデックス)とDI(ディフュージョンインデックス)の2種類があるが、現在はCIを中心に発表されている。
- 景気動向指数 - マネー辞典 m-Words
- 景気動向指数の推移 - 日本の経済指標とアメリカの経済指標
- [用語]ディフュージョンインデックス | コンポジットインデックス - kotobank
日銀短観とは
日銀が年に4回行う企業アンケートをもとにまとめた経済観測のこと。
企業に対するアンケート調査は2、5、8、11月に行われ、その集計結果や分析結果を日銀短観として翌月に発表する。調査は全国の大手企業と中小企業、製造業と非製造業などに分けて、業績や状況、設備投資の状況、雇用などについて実績と今後の見通しを聞くもの。良いとする企業の比率から悪いとする企業の比率を引くという形で示される。この結果は、景気動向を占う上で重要な経済指標と言われ、株式市場など金融市場に対しても影響力が高い。
機械受注統計とは
機械受注統計とは、内閣府経済社会総合研究所が月次で発表してる指標で、主要機械等製造企業280社を調査対象とし、それらの企業が各企業から受注した生産設備用機械の金額を集計した統計です。機械製造を受注した企業が、発注先の工場などに設置や据え置きすると、設備投資額として計上されます。しかし、受注から設置・据え置きまでには所要時間(リードタイム)が必要なため、設備投資の先行きを示す先行指標として注目されます。
- 機械受注統計の推移 - 日本の経済指標とアメリカの経済指標
株式市場に与える影響
All About 「8時50分に注目が集まる、機械受注とは」(2007年3月6日)
景気ウォッチャー調査
- 景気ウォッチャー調査とは - 景気ウォッチャー(調査員)の職場と主な役割についても紹介。転職情報 ジョブゲッター
- 月次の景況感調査からみた景気足踏みの可能性 - ニッセイ基礎研究所(2009年12月18日)
- 2010年1月分の景気動向指数は2か月連続の上昇、先行きも2か月連続の上昇 - 最新データを分析。Garbagenews.com(2010年2月9日)
消費動向調査
- 内閣府実施 - 消費動向調査
- 日本:消費者態度指数(6月)(PDFファイル) - 三菱総合研究所 デイリーエコノミックポイント(2009年7月13日)
キーワード
- 景気循環(物価と経済成長率) - 景気は4つの局面で説明することができる。野村證券「証券用語解説集」
- [用語]国内総生産 - kotobank
- インフレとデフレの巻 - 早わかり経済入門。man@bow
民間の調査
- 景気動向調査 - LOBO(早期景気観測)調査の結果。日本商工会議所
- 2009年10-12月期の実質GDP〜前期比1.3%(年率5.2%)を予測 - ニッセイ基礎研究所(2010年1月29日)
- 2009〜2011年度経済見通し〜09年7-9月期GDP2次速報後改定 - ニッセイ基礎研究所(2009年12月10日)
- 2009年4-6月期2次QE後「内外景気見通し」改定値 - 三菱総合研究所(2009年9月11日)
- ニッセイ景況アンケート調査結果 全国調査結果 2009年度上期調査(2009年9月25日)
・新型インフルエンザと企業のリスク管理
・雇用、設備投資の回復に必要な生産の水準
・小売販売の動向と少子高齢化による今後の消費支出 - 日本経済見通し 2010年1月 2010年の日本経済展望 - 大和総研(2010年1月13日)
- 2009・2010年度の内外景気見通し - 三菱総合研究所(2009年8月18日)
- 第163回日本経済予測(改訂版) - 大和総研(2009年12月9日)
市場リポート
- 嶋中レポ−ト - 最新のデータと景気循環論・先行指標アプローチを駆使して、内外景気や金融政策の先行きを予測。三菱UFJ証券
- 金融危機後の景気回復ペース - ニッセイ基礎研究所(2009年11月27日)
- 在庫調整はどこまで進んだのか〜GDP統計から見た在庫調整の進捗状況 - ニッセイ基礎研究所(2009年9月25日)
- 雇用、設備投資の回復に必要な生産の水準 - ニッセイ基礎研究所(2009年7月24日)
税金による景気調整
景気に関するQ&A
- 不景気はいつまで続くのか? 立ち直るきっかけは? - 惑わされず自分にできることを。All About プロファイル 専門家Q&A
調査結果
- 外に飲みに行く機会「減った」51% - ライフネット生命(2009年8月4日)
- 駐在員にとって最も物価が高い都市、東京・大阪が1位2位独占 - AFPBB News(2009年7月8日)
関連トピックス
- PR
最新の主なトピックス
目次
PR