関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
嫌がらせメール約100通 常盤薬品工業社長を逮捕
橋下知事、今度はトラック・バス協会にNO!
高速道路ことし6月から無料実験
コインパーキングで精算機荒らし 逃走車を激撮
「食の都・大阪スタイル宣言」発表
「2」が4並び 記念入場券
節分を前に 鬼の凧展
埋めた「出土瓦」を掘り起こし 奈良・香芝市
半年ぶりに保育園再開 被災地の兵庫・佐用町
私立高校入試が始まる 滋賀県
最終更新日時:2010年2月3日 00:45
 

嫌がらせメール約100通 常盤薬品工業社長を逮捕
大倉尚容疑者(43)
動画を見る
製薬会社・常盤薬品工業の社長が、元交際相手の女性と復縁が叶わなかった腹いせに、女性の夫に百通ものいやがらせメールを送りつけたとして逮捕されました。ストーカー規制法違反の疑いで逮捕されたのは、神戸市東灘区に住む常盤薬品工業社長・大倉尚容疑者(43)です。警察の調べによりますと、大倉容疑者は、かつて交際していた女性に復縁を申し入れましたが断られました。その腹いせとして、去年10月から11月にかけて、女性の夫の携帯電話に交際当時の女性の写真を添付し、「家族にばらすぞ」と書いたメールなど約100通を送りつけた疑いが持たれています。調べに対し、大倉容疑者は「間違いありません」と容疑を認めています。また、元交際相手の女性本人もストーカー被害について訴えていたということで、兵庫県警は大倉容疑者が直接女性にも復縁を迫るメールを送りつけていたとみて調べています。
( 2010/02/03 0:41: 更新)
橋下知事、今度はトラック・バス協会にNO!
意見交換会
大阪府の橋下知事がトラックやバスの事業者に支給している来年度の補助金およそ9億円を払わない方針を示し、業界側は猛反発です。「国民からは税金を多くとって、票になりやすいやすいトラック協会、バス協会へのある意味キックバック。9億円もあるなら高校の授業料に充てたい」と橋下知事がやり玉にあげたのがトラックやバスの事業者に対する補助金。この補助金は軽油引取税の税率引き上げ分を補うため旧自治省の事務次官通達で34年前から始まったもので大阪府は毎年およそ9億円の補助金を支給しています。しかし、橋下知事は「法に基づいておらず、不透明な金の流れを作っている」として、来年度は支払わない方針を表明。その意向を受給者である大阪のトラック協会やバス協会に伝えました。橋下知事が「国が『ここに使え』というのはおかしい」と話すと、トラック協会の参加者は「補助金をよりどころにやっている。来年度もこれでいかんとトラック業界は明日から泡吹いてしまいます」と反発しました。今後の調整は難航しそうです。
( 2010/02/02 19:11 更新)
高速道路ことし6月から無料実験
近畿は2路線のみ
高速道路の無料化に向け政府は、来年度から一部の路線を無料化する実験を始めると発表しました。近畿では2路線が対象です。
2日午後6時過ぎに会見を開いた前原大臣。ことし6月から高速道路の一部路線を無料化して社会的影響を確認し、2011年度から段階的に無料化していくと発表しました。民主党がマニフェストに掲げた高速道路無料化が実現に向け動きはじめるわけですが、実験の対象となるのは、大都市圏を除く、総延長1600キロ余り。全国の高速道路のおよそ18%で、近畿では、舞鶴若狭自動車道と京都丹波道路のわずか2路線に過ぎません。
「関係ないところだけ無料で、肝心なところが無料じゃないでしょ。中途半端な無料ですね。」(運送業者)
「やっぱり(全部)無料は難しいでしょ。補修管理がいりますから」(一般利用客)
一方で、対象となる2路線の先にある京都府北部の観光地では歓迎の声が聞こえました。
「観光地としては大変嬉しい。お客さんがどんどん車で来たらいい。」(観光業者)
「お土産とか、お食事にお金をまわしていただければいいですね。」(土産物店主)
そして、橋下徹知事は「これはまだ過渡期ですから完成形を目指していい制度になることを期待する」と評価しています。
この実験はETC利用者に限らず、現金での利用も無料となり、国土交通省は、渋滞の頻度や周辺地域への経済効果を分析する予定です。
( 2010/02/02 19:11 更新)
コインパーキングで精算機荒らし 逃走車を激撮
逃走車
動画を見る
2日早く、大阪市北区のコインパーキングで精算機が盗まれているのが見つかりました。現場から発進する白いステーションワゴン。コインパーキングの精算機を奪った犯人らが逃走する瞬間を捉えた写真です。午前5時半過ぎ、大阪市北区の「アローパーキング山崎町」で2人組の男が精算機を盗もうとしているところを近所の人が見つけ警察に通報しました。男らは精算機にロープを巻きつけて車で引っ張りもぎ取った後、車に積み込んで逃走したということです。逃げた男らは身長が170cm程度ということです。大阪府内では去年11月から、同様の手口の事件が30件以上相次いでいて、警察では同一グループによる犯行の疑いもあるとみて捜査しています。
( 2010/02/02 19:10 更新)
「食の都・大阪スタイル宣言」発表
「コナモン」からの脱却
コテコテのイメージが強い大阪の食文化。それだけではない大阪の食べ物をアピールしようと、食の都が立ち上がりました。大阪の食べ物と言えばやはり粉もんのイメージが強いようですが、それだけではない大阪の食文化をアピールしようと新しい取り組みが始まりました。大阪の老舗日本料理店「吉兆」。ここで、きょう発表されたのが「食の都・大阪スタイル宣言」です。大阪商工会議所などが中心となってまとめたこの宣言は、コナモンなどのイメージを脱却し、料理のジャンルを超えた大阪らしい食の在り方を示そうというものです。宣言では、「大阪ならではの旬を大切にする」「質の高いお値打ち感」など7項目の努力目標が打ち出されています。「食の都・大阪」推進会議の松本孝代表は「大阪での食事をより楽しく、よりおいしく味わってもらいたいというのが狙い」と話しました。そして早速大阪ならではの昆布の合わせだしで作った吉兆の「からすみ椀」がふるまわれました。立会人の奥野史子さんは「お椀もとってもおいしくて心も体もあったまりました。「そういうこと(大阪らしさ)を理解して頂くことが大切だと感じた」と話しました。今後は料理人への講習会などを行っていくということですが、果たしてコナモンのイメージを脱却し、新たな「大阪らしさ」を浸透させることは出来るのでしょうか・・。
( 2010/02/02 19:09 更新)
「2」が4並び 記念入場券
平成22年2月2日の日付が入った記念入場券
平成22年2月2日は、日付に数字の「2」が4つ並ぶ珍しい日ということで、JR西日本では記念入場券を売り出しました。JR大阪駅では、午前5時半の営業開始から記念入場券の販売が始まりました。JR西日本は管内にある計197の駅で、「2」が並ぶ日付が書かれた台紙付きの記念入場券約14万枚を発売しました。窓口には行列ができ、家族や同僚の分など、一度にまとめて何枚も買っていく人の姿が目立ちました。キップを購入した人は、「記念もので縁起が出るのかなと」「(語呂が)『夫婦仲良く』で、いいんじゃないですか」と話していました。今月22日には、「2」が5つ並んだ日付の記念入場券が発売されるということです。
( 2010/02/02 14:21 更新)
節分を前に 鬼の凧展
「鬼」が描かれた凧26点を展示
3日は節分ですが、滋賀県東近江市では、日本各地の鬼が描かれた凧を集めた展覧会が開かれています。世界の凧を展示している東近江市の八日市大凧会館には、節分を前に日本各地に伝わる鬼が描かれた凧、26点が集められました。山口県の見島に伝わる「見島鬼ようず」。男の子が誕生した際に、お祝いとして揚げられる凧で、鬼のように強く、しかし優しくあってほしいと、「鬼の目にも涙」が表現されています。このほか、新潟県の小千谷市に伝わる盃の形をした「小千谷盃凧」など華やかな凧が並び、訪れた人は、じっくり鑑賞していました。
( 2010/02/02 14:16 更新)
埋めた「出土瓦」を掘り起こし 奈良・香芝市
回収した出土品は中学校の空き教室に保管へ
奈良県香芝市の「尼寺廃寺跡」から出土した瓦などを市が駐車場予定地に埋めていた問題で、掘り起こし作業が始まりました。この問題は、香芝市が国の史跡「尼寺廃寺跡」から出土し、コンテナに保管していた瓦など約20トンを、市民から「危ない」という苦情が寄せられたため、隣にある市の駐車場予定地に埋めていたものです。出土品の扱いについて、文化庁は「処分」することを禁じているのに対して、市はあくまで「土の中に保管している」と主張していましたが、回収作業に着手しました。約150万円かかるとみられる費用は、市の職員が負担するということです。香芝市教育委員会生涯学習課・岡本勝課長は、「地中埋設ということで埋めたが、手続きとか方法について配慮がかけていたという分については、反省する点があった」と話しました。回収した出土品は中学校の空き教室などに保管する予定で、展示品として活用できるかどうか検討されるということです。
( 2010/02/02 18:56 更新)
半年ぶりに保育園再開 被災地の兵庫・佐用町
台風9号の影響で、床上1.5メートルまで浸水した(久崎保育園)
兵庫県佐用町では去年8月、台風9号で被害を受けて一時閉園になっていた保育園が約半年ぶりに再開されました。兵庫県佐用町の久崎保育園では、約半年ぶりに保育が再開され、子どもたちが元気な顔で登園しました。久崎保育園では去年8月の台風9号の影響で、床上1・5メートルにまで水が浸水し、遊具が流されるなど大きな被害を受けました。これまでは近くの小学校の空き教室を利用したり、別の保育園に場所を移すなどして保育を続けてきましたが、復旧工事が完了したため、ようやく再開となりました。保護者は、「待ちに待っていました。今日の日がうれしい」「親も子どもも楽しみで、朝早くから嬉しいです」と話していました。これで佐用町の全ての保育園で業務が再開されたことになります。
( 2010/02/02 12:28 更新)
私立高校入試が始まる 滋賀県
倍率は4.47と、去年に比べ0.29アップ
動画を見る
2月に入り本格的な受験シーズンに突入し、滋賀県の私立高校では、2日から一斉に入学試験が始まりました。入学試験は、滋賀県内の全日制9校と定時制1校の私立高校で2日と3日の2日間、行なわれています。大津市の比叡山高校では、午前9時半の試験開始の合図とともに、受験生が問題に取組み始めると、教室の中が緊張に包まれました。滋賀県の私立高校の募集定員・2386人に対して、志願者数は1万670人と、倍率は4.47と、去年に比べて0.29上がっています。今年は、新型インフルエンザに感染した受験生を対象にした追試験も今月6日と7日に行なわれ、合格発表はいずれも8日に行われます。
( 2010/02/02 12:22 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.