EMってなんだろう?

EMは簡単に言うと善玉菌のかたまりです

昔からパンやヨーグルト、チーズ、キムチ、納豆、味噌、しょうゆ、酒などはこうじ菌・乳酸菌・酵母菌などを利用して作られています。
また、人間の腸内に住むビフィズス菌などのように、環境をよくし、動植物の細胞を活性化する働きを持つ酵素や
生成物を作り出す微生物もいます。
このように人間にも自然環境にも役立つものを有用微生物(善玉菌)といいます。
これらの複数の役に立つ微生物を組み合わせたものが、EM(有用微生物群)なのです。

EM=有用微生物群
Effective(有用) Microorganisms(微生物群)
(エフェクティブ・マイクロオーガニズムス) の頭文字から付けられた造語です。

EMに含まれる仲間たち

光合成細菌・・・・・EMの中心的微生物で有害物質を浄化し、抗酸化物質を生成します。
            乳酸菌や酵母と一緒になることでさらに活発に働きます。

乳酸菌・・・・・有機物の腐敗を防ぎ、発酵を進め、有効な成分にします。

酵 母・・・・・ビタミンや生理活性物質をつくり出し、植物や他の有効菌の活性化を増進します。

放線菌・・・・・抗生物質を生成し、カビや病原菌を抑制します。

糸状菌・・・・・(アルコールを生成する)こうじカビと同じ発酵系の菌で、有機物の有用発酵に導く働きをします。

EMを使って出来ること

微生物による土壌改良で健全な作物が育ちます。
微生物による発酵で生ゴミが肥料に生まれ変わります。
微生物による分解でトイレ、側溝などの悪臭緩和が出来ます。
微生物による分解で河川、海などの浄化が出来ます。

家庭で出来るEM活用法

@米のとぎ汁EM発酵液

お米をとぐ際に出るとぎ汁もEMを使って再利用
畑やプランター栽培、お部屋のお掃除などに使えます。
米のとぎ汁EM発酵液の作り方

AEM生ゴミ発酵肥料

生ゴミもEMボカシと混合すれば有機肥料として再利用できます。
EM生ゴミ発酵肥料の作り方
EM生ゴミ発酵肥料の利用法

BEMボカシ

ストークでも製造・販売しているEMボカシ。
生ゴミ処理や種まき前の土作りなどに利用できます。
EMボカシの作り方

CEM活性液

畑や悪臭処理などに利用出来ます。
EM活性液の作り方 
EM活性液を使って出来ること

DEMで家庭菜園

上記のさまざまなEM資材を使用すれば農薬や科学肥料を使わない
安心・安全な家庭菜園が出来ます。


米のとぎ汁発酵液
用意する物

米のとぎ汁・・・1.5リットル(とぎ始め1〜2回の濃いもの)
砂糖(または糖蜜)・・・20g
天然の塩・・・少々
EM−1・・・キャップ3〜4杯
ペットボトル(1.5リットル)
ジョウゴ
ボール
作り方

@ ボールに米のとぎ汁1.5リットル、EM-1、砂糖20g、自然塩少々を入れ、かき混ぜます。
Aジョウゴを使って、@をペットボトルに入れます。
Bしっかりとふたを閉めて密閉状態にします。(この時に、よく振り混ぜましょう。)
Cタオルや毛布にくるむか、冷蔵庫の横などの温かいところに置きます。
D約1週間(冬季は約10日間)で出来上がり。

ペットボトルが膨らんできたらガス抜きをしてください。
EM生ゴミ発酵肥料
用意する物

密封バケツ・・・ストークで販売してます。
EMボカシ・・・・ストークで販売してます。
作り方

@生ゴミはよく水切りをしてその日のうちに処理をする。
Aバケツに初めて生ゴミを入れるときは、EMボカシをバケツの底にさっとまく。
Bよく水を切った生ゴミを投入。
C生ゴミを入れるたびにEMボカシを一握り分ふりかけて、生ゴミと混ぜ合わせる。
D量が少ないときは、中ブタを利用するなどして空気に触れない工夫をする。
Eバケツのフタはしっかり閉める。
F発酵液が溜まったら、そのつど取り出す。
G容器がいっぱいになったら直接日光の当たらないところに1〜2週間置く。
Hヌカ漬けのような発酵臭になれば成功。
EMボカシ
用意する物

米ぬか・・・1kg
糖蜜・・・30cc
水・・・340cc
EM−1・・・30cc
バケツ
じょうろ
ブルーシート    
作り方

@バケツに水340ccを入れ糖蜜30ccを加えて溶かします。
A@にEM-1を30ccを加えよく混ぜ合わせて活性液を作ります。
Bブルーシートに米ぬか(1Kg)をひろげます。
Cじょうろに活性液を入れて、少しずつ米ぬかにかけます。
D米ぬかと活性液をまんべんなく混ぜ合わせます。
E米ぬかを握ってみると固まり、軽く触れると崩れる程度になったらOKです。
F混ぜた材料を空気が入らないように密封し、温度変化の少ない場所に2週間程度ねかせて発酵させます。良い発酵臭がしたら完成です!
EM活性液
用意する物


糖蜜・・・45cc
EM-1・・・45cc
ペットボトル(1.5リットル)
作り方

@ペットボトルに糖蜜45cc、EM-1、45ccを入れ、水を肩口(上から5cmくらいのところ)まで入れてよく混ぜます。
A密封して6〜7日間発酵させたら完成です。
  (2日に1度は、キャップをゆるめてガスを抜いてください)

使うときは500倍程度に薄めて使います。

EM研究機構 EMリーフレットより

EM研究機構
〒904-2203 沖縄県具志川市字川崎468番地
Tel.098-972-6060 Fax.098-972-6068
URL http://www.emro.co.jp/
TOPページに