ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

胆石症について。 脂肪摂取後に疝痛発作が起こる理由をおしえてください。

ma06035さん

胆石症について。
脂肪摂取後に疝痛発作が起こる理由をおしえてください。

My Yahoo!My Yahoo!利用者からの投稿(参考ページ

違反報告

この質問に回答する

回答

8件中18件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

sawayaka_jjさん

質問者さんには、質問の内容とは違いお詫び致します。

さて、今回の「tobeapsychiatristさん」の件についてですが、恐らくではなくまぎれもない「医師です」
医師で在りながら他の回答者さんや医療関係者さんの批判行為や非難、中傷等の文言を回答内容にした行為は、医師法第十七条及び第十八条に大きく抵触するものであります。

医師としての自覚や良識を欠いた振る舞いに情けなさを感じいっております。
以下のURL内容は、「tobeapsychiatristさん」回答内容です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=102...

・・・よって、日本医師会に連絡を致し、過去の「tobeapsychiatristさん」の回答内容を精査致すよう申し入れを行いました。


質問者さんにはご迷惑をお掛け致し誠に申し訳ございませんでした

ikihsukustuさん

回答者同士の内輪モメで質問者様が驚かれている事でしょう。

まず、ご質問の回答ですが、tobeapsychiatrist様の回答が正答でしょう。
脂肪分接種後の疝痛発作は、胆汁を分泌するための胆嚢の収縮によって結石が移動、胆管の入り口につかえる為に起こり激痛となる事もしばしばです。


※今回の騒ぎはtobeapsychiatrist様が他の回答者様の回答を批判した事から始まったのでしたね。
回答は、あくまでも質問者様のご質問に対する回答を投稿するようにして、他の回答者様の回答を批判しないようにしましょうよ。

例え他の回答が自分の考えと異なっていても、或いは医学的に間違いだと感じても、その回答者を批判する事無く自分の回答(正答)を投稿すれば良い訳で、複数の回答から最終的に取捨選択するのは質問者様のご判断に掛かっているのですから

tobeapsychiatrist様のご回答は正しいのですが、他の回答を「珍説」と言う言葉を使い、多くの読者の目に留まる掲示板で批判、と言うより侮辱に近い書き方をするのは良くありませんね。
以前から感じていたのですが、知恵袋に参加されている医療関係の方は自己主張の強い方が多く、しばしば他の回答者様を侮辱するような風潮が目に余っています。

tobeapsychiatrist様を複数の方で攻撃するのも考え物ですし、下から二番目、三番目の回答は誰が投稿したのか不明ですが、今回の騒ぎに関しましては、他の回答者様の回答のソースを探し出してまで掲載するなど、tobeapsychiatrist様にも行過ぎた点があると考えます。
人間、誰だって公の場で恥をかかされたくないのですよ。

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/2/10 05:45:27
  • 回答日時:2010/2/10 04:56:32

yu_sakura2001さん

質問者様の趣旨とは回答が異なることをまずお詫びします。

医療関係者と書いて掲示板投稿することはいけません。違反となりえます。

ましてや広島大学の名前を書くのはもっと感心できません、医事法規違反になりますよ。

私は大阪にいるし広島大学には知り合いもいますよ。新幹線で1時間30分で往復出来ますから何なら広大第一外科にこの件を問い合わせましょうか。簡単なことですよ。

tobeapsvchiatristさん、このような投稿は止めない。どうしても医師として書き込みしたいのならAll Aboutに登録して専門家回答しなさい。

onatu_musicさん

カテゴリが違い質問者さんには申し訳ございません。

この質問に回答している、
tobeapsvchiatristさん、tobeapsychjatristさん、tobeapsychiatristさん、について
「私は医療関係者」と名乗り、回答をしている事じたいが問題です
本当の医療関係者ならわざわざ個人情報とも思える情報を書き込むことはないですよね。

また、医療法でも医師法でも公の場(ネット上)での書き込みを禁じています。
書き込んではいけないものについては、

ここを参考
●医師
●看護師
●薬剤師
●医療関係者
●他

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/2/9 12:07:38
  • 回答日時:2010/2/9 12:00:44

ayaka_08023さん

以下のIDの回答者さんには「注意」したほうがいいですよ。
荒らしみたいなので!

tobeapsvchiatristさん
tobeapsychjatristさん
tobeapsychiatristさん

tobeapsychjatristさん

医療関係者です。

そもそも胆嚢は、肝臓で作られる胆汁を貯めておくための袋です。胆汁は消化酵素の一種で、食事中に含まれる脂肪の分解に預かります。脂肪分に富む食事を摂取すると、胆汁を分泌するために胆嚢がキュッと収縮します。このとき、もともと胆嚢内にあった結石が中で移動し胆嚢の出口付近の細い部位に詰まってしまうため痛みが発生します。
胆石発作を来たす胆嚢結石は、脂肪摂取時にはじめて形成されるのではなくもともと存在しているのです。先に回答されている方の説は胆石が形成される経過の説明としてならともかく、痛みが起こる理由としてはかなりの珍説とお見受けします

参考:広島大学外科http://home.hiroshima-u.ac.jp/~geka1/tansui%20new1.html

tobeapsvchiatristさん

医療関係者です。

そもそも胆嚢は、肝臓で作られる胆汁を貯めておくための袋です。胆汁は消化酵素の一種で、食事中に含まれる脂肪の分解に預かります。脂肪分に富む食事を摂取すると、胆汁を分泌するために胆嚢がキュッと収縮します。このとき、もともと胆嚢内にあった結石が中で移動し胆嚢の出口付近の細い部位に詰まってしまうため痛みが発生します。
胆石発作を来たす胆嚢結石は、脂肪摂取時にはじめて形成されるのではなくもともと存在しているのです。先に回答されている方の説は胆石が形成される経過の説明としてならともかく、痛みが起こる理由としてはかなりの珍説とお見受けします

参考:広島大学外科http://home.hiroshima-u.ac.jp/~geka1/tansui%20new1.html

tobeapsychiatristさん

医療関係者です。

そもそも胆嚢は、肝臓で作られる胆汁を貯めておくための袋です。胆汁は消化酵素の一種で、食事中に含まれる脂肪の分解に預かります。脂肪分に富む食事を摂取すると、胆汁を分泌するために胆嚢がキュッと収縮します。このとき、もともと胆嚢内にあった結石が中で移動し胆嚢の出口付近の細い部位に詰まってしまうため痛みが発生します。
胆石発作を来たす胆嚢結石は、脂肪摂取時にはじめて形成されるのではなくもともと存在しているのです。先に回答されている方の説は胆石が形成される経過の説明としてならともかく、痛みが起こる理由としてはかなりの珍説とお見受けします

参考:広島大学外科http://home.hiroshima-u.ac.jp/~geka1/tansui%20new1.html

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/2/9 01:52:53
  • 回答日時:2010/2/9 01:21:21

この質問に回答する

PR
回答ありがとうキャンペーン 回答してポイントを当てよう!! 2000名様に500ポイントプレゼント キャンペーンの詳細を見る ※回答することで自動的に応募となります。

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:病気、症状、ヘルスケア]

ただいまの回答者

14時06分現在

2202
人が回答!!

1時間以内に4,232件の回答が寄せられています。