[ホーム]

二次元裏@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF, JPG, PNG. 500KBまで. 250x250以上は縮小.
  • 現在人くらいが見てます.カタログ 新順 古順 多順 少順
  • gzipテスト中. スレッドを圧縮して転送します.
  • 管理人への連絡は準備板へ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 政治は政治板へどうぞ.
  • 携帯ふたば入口
  • この板の保存数は18000件です. 新しい板 家電new



  • Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

  • 広告:::けいおん! 秋山澪 (1/8スケールPVC&ABS塗装済み完成品)
    画像ファイル名:1265738891685.jpg-(316833 B)サムネ表示
    316833 B無念 Name としあき 10/02/10(水)03:08:11 No.101432135 del 06:26頃消えます
    板金鎧って
    中世にフルプレート一式そろえると農民の年収の何倍にもなったらしいんだ
    戦場で死体から剥いで売ったらしばらく遊んで暮らせたんかな
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:10:10 No.101432331 del 
    これチョー重いんよ
    ヘルムだけ被ったんだけど首がぐらんぐらんした
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:14:56 No.101432772 del 
    防御力はどれほどのもんなのかな
    弓は防げてもクロスボウは防げない?
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:15:40 No.101432834 del 
    被ったの いいなぁ
    視界とかあんま良くなさそうなんだけどどうか
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:16:01 No.101432856 del 
    コンポジットボウで軽く貫通できるんじゃなかったか
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:16:56 No.101432925 del 
    鎖帷子なら着たことあるがアレでも相当重かったからなぁ
    ましてやフルプレートなんか夏場には絶対着たくない
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:17:44 No.101432996 del 
    フル装備で40`だっけ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:18:38 No.101433060 del 
    でもフルプレートってその人の体形に合わせたオーダーメイドじゃね?
    だから他人が拾っても着れない場合が多そう
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:18:45 No.101433074 del 
    写真に写ってるような槍持ってる騎馬の突撃を喰らわずに
    重装歩兵で乱戦に持ち込めれば、たいがいの歩兵は圧殺できる
    ってじっちゃが言ってた
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:19:04 No.101433103 del 
        1265739544932.gif-(490525 B) サムネ表示
    490525 B
    すくりー
    すくりー
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:19:43 No.101433146 del 
    乱戦が通用するのは蛮族までだよねー
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:20:11 No.101433186 del 
    >ましてやフルプレートなんか夏場には絶対着たくない
    中で特大ソーセージが1本焼きあがっちまうぜHAHAHA
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:20:26 No.101433211 del 
    >視界とかあんま良くなさそうなんだけどどうか
    良くないどころじゃなかったよ
    ガントレットも着けたけどソードを強く握るのは無理
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:20:35 No.101433220 del 
    馬の身にもなってほしいな
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:20:56 No.101433256 del 
    実際戦争用じゃないだろ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:21:21 No.101433288 del 
    実際この鎧着てた人に50m走やってタイムとってもらいたい
    どの程度動けたんだろうか
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:21:52 No.101433333 del 
    フルプレート式痩身術
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:22:39 No.101433387 del 
    西洋の戦争って、東洋のよりスポーツに近い位置っぽいな
    そらスポーツで死んだらシャレにならんから重装備になるか
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:23:18 No.101433431 del 
    実際に戦場ではカタビラ上の鉄和をつなぎ合わせた物が使い勝手守備力ともによかったんだってな
    プレートアーマーは主に馬上にて着用だっけ?
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:24:02 No.101433481 del 
    >西洋の戦争って、東洋のよりスポーツに近い位置っぽいな
    >そらスポーツで死んだらシャレにならんから重装備になるか
    残念ながら鉄砲の登場で戦争がガチ殺し合いになってから
    画像の鎧は登場しました
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:26:10 No.101433626 del 
    >>視界とかあんま良くなさそうなんだけどどうか
    >良くないどころじゃなかったよ
    >ガントレットも着けたけどソードを強く握るのは無理
    やっぱそうか 馬の機動力頼みで正面突破とか
    フィニッシャーとして追走戦に投入するしかないというしな
    ソードを華麗に使うとかも無理か
    槍安定させるための金具が胸についてるくらいだしな
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:26:26 No.101433642 del 
    貴族のおめかし用と流れ弾対策だよ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:26:42 No.101433660 del 
    >プレートアーマーは主に馬上にて着用だっけ?
    落馬した時点で死亡確定
    立ち上がれないよ絶対
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:26:46 No.101433666 del 
    戦闘が終わると農民駆り出して戦場の後片付け
    当然武器防具類は回収します
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:28:23 No.101433771 del 
        1265740103131.jpg-(212429 B) サムネ表示
    212429 B
    拾って磨いて・・・
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:28:32 No.101433780 del 
    >落馬した時点で死亡確定
    >立ち上がれないよ絶対
    まあこんな高価な物来てる奴は捕虜にして身代金取るから
    殺さないけどね
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:28:44 No.101433798 del 
    剣や槍で戦った時代なら鎖帷子が有効だろうけど
    銃弾を受けると破れた鎖の欠片一つ一つが肉を食い破って余計に重症化するらしいぞ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:29:02 No.101433813 del 
    装着だけでかなり時間かかりそうだ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:29:12 No.101433823 del 
    日本の甲冑なら結構動けるかな?
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:29:41 No.101433860 del 
    >残念ながら鉄砲の登場で戦争がガチ殺し合いになってから
    >画像の鎧は登場しました
    しかもその鉄砲が強力になると板金鎧すら陳腐化
    ならばいっそ胴部分だけ板金鎧にして軽量化し、
    機動力上げて先に銃当てたほうが勝ちゲームになっていったという
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:29:43 No.101433863 del 
    >落馬した時点で死亡確定
    実際このくらいの時代は
    転んだ後に他の兵士に踏み潰されるのが一番の死因だったしね
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:30:39 No.101433925 del 
        1265740239186.jpg-(85919 B) サムネ表示
    85919 B
    こういうのは競技用に軽くしてあるのか?
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:31:22 No.101434000 del 
        1265740282812.jpg-(94622 B) サムネ表示
    94622 B
    結構俊敏そうだが
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:31:39 No.101434017 del 
    >日本のビキニアーマーなら結構動けるかな?
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:32:09 No.101434060 del 
    転んだら自重で骨折する自信がある
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:32:54 No.101434125 del 
    昔の人はこのくらい甲冑軽いもんだったに違いない
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:32:56 No.101434129 del 
        1265740376586.jpg-(79341 B) サムネ表示
    79341 B
    女子でもこんな動き
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:33:11 No.101434149 del 
    >日本の甲冑なら結構動けるかな?
    大鎧は無理
    足軽用ならいける
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:33:22 No.101434161 del 
    >結構俊敏そうだが
    日本の時代劇みたく軽い素材で作られてるんじゃね?
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:34:01 No.101434203 del 
    >こういうのは競技用に軽くしてあるのか?
    >結構俊敏そうだが
    少なくとも俺の感触では歩くのも一苦労だった
    鍛えてれば別・・・なのかなあ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:34:13 No.101434221 del 
    トゥルネイとかジョストを再現した見世物って
    日光江戸村の忍者ショーみたいなものだよね
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:34:19 No.101434230 del 
    下にチェインメイル着てないしな
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:34:31 No.101434245 del 
    こういうの着てる時はトイレもそのまま垂れ流しらしいね
    水を外からかけて洗い流して終わり(洗えてねえ!)とか

    映画で見ただけだからどこまで本当か知らんが
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:34:32 No.101434246 del 
    >少なくとも俺の感触では歩くのも一苦労だった
    普通はそうだね
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:34:51 No.101434266 del 
    足軽って武装が軽くて動きやすいから足軽っていうんかいな
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:35:34 No.101434316 del 
    板金鎧とフルプレは別物じゃない?
    板金鎧っていうとラメラーみたいなのでしょ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:35:58 No.101434341 del 
    >足軽って武装が軽くて動きやすいから足軽っていうんかいな
    そう、運動性と安価が最大の武器
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:36:45 No.101434399 del 
        1265740605217.jpg-(233372 B) サムネ表示
    233372 B
    >トゥルネイとかジョストを再現した見世物って
    模擬試合よりも会場の雰囲気や入場ファンファーレや余興の出し物を楽しんでみたいな
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:37:13 No.101434440 del 
    10キロ前後なら余裕だと思うがな
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:37:38 No.101434463 del 
    >立ち上がれないよ絶対
    もうラメラー・・・
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:37:51 No.101434477 del 
    かっけー
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:37:52 No.101434478 del 
    中世や戦国時代の戦争だと
    軽装と重装備どっちのほうが生存率高いんだろう
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:38:31 No.101434525 del 
    ラメラーアーマーって日本の当世具足以前の鎧みたく
    小片をいっぱい繋げた鎧だった気がする
    金属ではあるけど板金じゃないと思
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:38:43 No.101434545 del 
    >立ち上がれないよ絶対
    >もうラメラー・・・
    誰もこいつにレスするなよ
    ソーっドしとくんだ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:39:25 No.101434586 del 
    とにかく「流れ弾で死ぬのは勘弁して!」ってな理由で着てた
    国のために死んでくれる軍人は19世紀の「国民国家」になってからです
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:39:39 No.101434602 del 
    当世具足は板金が主流だろう
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:40:01 No.101434631 del 
    ローマや東征記だと蛮族は武装が貧弱で裸同然だから倒しやすいとか書いてあったが
    機動性を有効に活用しなかったのか
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:40:36 No.101434679 del 
    俺の言ってるヘビーファイトの道場で着る奴は普通に重いぞ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:40:36 No.101434680 del 
    >模擬試合よりも会場の雰囲気や入場ファンファーレや余興の出し物を楽しんでみたいな
    FF2のオープニングイベントを思い出して鬱になった
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:41:06 No.101434720 del 
    >機動性を有効に活用しなかったのか
    ローマを相手に裸は無謀すぎる
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:41:43 No.101434761 del 
    >拾って磨いて・・・

    塔のラトリア1だな
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:42:00 No.101434781 del 
    >ローマや東征記だと蛮族は武装が貧弱で裸同然だから倒しやすいとか書いてあったが
    >機動性を有効に活用しなかったのか
    統制の取れていない武装集団に運動戦は無理
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:42:10 No.101434796 del 
    >当世具足は板金が主流だろう
    そうだが
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:42:14 No.101434802 del 
    グラディエイター観たくなってきた
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:42:16 No.101434806 del 
    西洋は物質的にしっかりした頑強なセンスが根付いてるから造形力ではやはり勝てないな
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:42:30 No.101434816 del 
    >中世や戦国時代の戦争だと
    >軽装と重装備どっちのほうが生存率高いんだろう
    流れ矢やまぐれ当たりが最大の敵だから装甲はあるにこしたことはない
    けど装甲を厚くして逃げ足を失うってことは勝利か死かの覚悟を決めることでもあったり
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:43:00 No.101434848 del 
    >軽装と重装備どっちのほうが生存率高いんだろう
    充分に訓練されていれば軽装が勝つ
    蒙古軍が証明したとおりにね
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:44:07 No.101434926 del 
        1265741047744.jpg-(93721 B) サムネ表示
    93721 B
    キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:44:20 No.101434938 del 
    >FF2のオープニングイベントを思い出して鬱になった
    くろきし吹いた
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:44:34 No.101434950 del 
    動きやすくて頑丈な鎧を誰も開発しようとしなかったんかなぁ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:45:03 No.101434986 del 
    武装、技術力、資金力のハードウェアと機動力、頭脳戦のソフトウェアの微妙な鬩ぎ合いか
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:45:04 No.101434988 del 
    フルプレートの頃はすでに銃あるしね
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:45:18 No.101434999 del 
    >西洋は物質的にしっかりした頑強なセンスが根付いてるから造形力ではやはり勝てないな
    陸続きの国境だらけで戦乱が続いたから必要に迫られてできたんだね
    良質な鉄鉱石が取れたからというのも大きいみたい
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:45:31 No.101435011 del 
    武器で致命傷負わなくても振動で脳に深刻なダメージがいきそう
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:45:32 No.101435013 del 
    >動きやすくて頑丈な鎧を誰も開発しようとしなかったんかなぁ
    どんな素材で
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:45:46 No.101435031 del 
        1265741146436.jpg-(303389 B) サムネ表示
    303389 B
    中身
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:46:28 No.101435067 del 
    >No.101434926
    ミシュランマン!
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:46:37 No.101435074 del 
    >動きやすくて頑丈な鎧を誰も開発しようとしなかったんかなぁ
    現代の繊維の防弾チョッキあたりだと、刃物はどの程度防げるんだろうか
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:47:01 No.101435099 del 
    >動きやすくて頑丈な鎧を誰も開発しようとしなかったんかなぁ
    機動性、防御力ともに抜群の戦車
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:47:04 No.101435102 del 
        1265741224756.jpg-(65567 B) サムネ表示
    65567 B
    ちゃんと羽をつけないとダメだろ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:47:07 No.101435106 del 
    >どんな素材で
    椰子とか
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:47:20 No.101435118 del 
    >中世や戦国時代の戦争だと
    >軽装と重装備どっちのほうが生存率高いんだろう
    西洋のフルプレートも日本の大鎧も馬から落ちたら
    その時点で死んだも同然
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:47:36 No.101435137 del 
    剣術にも地域差が出るよな
    西洋(日本以外?)は鎧・盾を利用してガンガン当てる
    日本は軽装で武器両手持ち、素早く斬る
    みたいな
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:47:46 No.101435145 del 
    >動きやすくて頑丈な鎧を誰も開発しようとしなかったんかなぁ
    旦那フルプレートの時点で軽量化されとりますがな…
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:47:59 No.101435159 del 
    象の皮革で
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:48:14 No.101435173 del 
    >動きやすくて頑丈な鎧を誰も開発しようとしなかったんかなぁ
    できたらやってる
    当時の技術じゃ無理だった、それだけ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:48:41 No.101435204 del 
    マクシミリアン式が限界でした
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:48:57 No.101435218 del 
    機動性はもう馬に任せて自分は重装備で流れ弾対策万全じゃー!
    っていう感じかね
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:48:58 No.101435219 del 
    >下にチェインメイル着てないしな

    プレートメイルの場合は下にチェインメイルは着ないよ
    関節部分にくっつけるだけ
    詳しく言うと、下に着る綿入れ(これ着ないと痛い)にチェインをくっつけるんだ
    関節とかの動くと見えるところだけにね

    プレートの下に鎖帷子まで来たら重くて動けないよ
    鎖帷子オンリーのフルメイルみたいのでさえ10キロ以上あるんだから
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:49:27 No.101435247 del 
    盾なんか持っても日本刀が相手なら切られちゃうし
    槍同士での戦ならより長い槍を両手でしっかり保持したほうがいいし
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:49:35 No.101435255 del 
    >動きやすくて頑丈な鎧を誰も開発しようとしなかったんかなぁ
    ロリカセグメンタータは?
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:49:36 No.101435257 del 
    >良質な鉄鉱石が取れたからというのも大きいみたい
    ローマみたいに植民地からの収益と奴隷労働によって支えられる経済基盤が無いから
    ごく一握りの戦士階級を養うのが精一杯という事情もデカいね
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:49:54 No.101435278 del 
    昔横山三国志で見た兀凸骨大王んとこの鎧がいいんじゃないか
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:50:09 No.101435291 del 
    モンゴル方面は結構軽くて丈夫な感じじゃなかったのか?
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:50:20 No.101435303 del 
    用兵や農民歩兵でも結構な重武装だろ西洋は
    宣教師が足軽見て日本の雑兵はろくな武装もせずに戦場に出ると書いてた
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:50:21 No.101435304 del 
    日本刀が何でも切れるみたいな扱われ方してるが
    鉄の棒でぶん殴ってるようなもんだぞアレ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:50:32 No.101435315 del 
    >現代の繊維の防弾チョッキあたりだと、刃物はどの程度防げるんだろうか
    刃先が繊維を抜けてくるからあんま意味無い…
    強いて言えばチョッキの厚さ分くらい
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:50:43 No.101435329 del 
    マクシミリアーン
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:50:46 No.101435333 del 
        1265741446499.jpg-(40570 B) サムネ表示
    40570 B
    >動きやすくて頑丈な鎧を誰も開発しようとしなかったんかなぁ
    こんなのとかな
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:50:55 No.101435343 del 
    銃の普及でどうせ防げないしで鉄兜のみになるしねー
    重装備で殺し合いやるのは体力が続かんよ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:50:58 No.101435346 del 
    >プレートメイルの場合は下にチェインメイルは着ないよ
    >関節部分にくっつけるだけ
    その関節部分すらチェインを使わずに
    全身隙間なくプレートにしたのがプレートアーマーだな
    当然動きにくい
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:51:02 No.101435355 del 
    歴史を見るに、結局攻撃力と防御力と動きやすさのバランスだわな

    ターニングポイントは火薬かライフリングか
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:51:05 No.101435360 del 
    >盾なんか持っても日本刀が相手なら切られちゃうし
    アニメ脳すぐる
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:51:12 No.101435372 del 
    兀突骨大王は鎧着なくても刃も矢も利かないんだぜ
    俺の中では武力150くらいある
    ちなみに呂布は255
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:51:38 No.101435392 del 
    >こんなのとかな
    70発の実弾を防ぐ…だと?
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:52:05 No.101435410 del 
    >昔横山三国志で見た兀凸骨大王んとこの鎧がいいんじゃないか
    火矢を放て!
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:52:19 No.101435424 del 
        1265741539378.jpg-(212424 B) サムネ表示
    212424 B
    着付け教室
    お正月のラブホで引く手あまただったと民明書房の本で読んだ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:52:27 No.101435431 del 
    動きやすさなら鎖帷子だろうし守りの堅さなら板金ってことで
    一番バランスいいのは何対何くらいの割合なんだろうね
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:52:43 No.101435452 del 
    日本みたいな山岳地帯で重装備は無理がある
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:52:56 No.101435460 del 
    ハードレザーで作ったファンタジー風の鎧が欲しい
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:52:57 No.101435462 del 
    >アニメ脳すぐる
    甲冑をかぶとのてっぺんから真っ二つにするの見たことあるもの
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:53:10 No.101435476 del 
    やっぱメイスが有効っぽいな
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:53:21 No.101435488 del 
    戦国生き残りの大名だと刀は切れ味より頑丈さをなにより重視したらしいね
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:53:36 No.101435500 del 
    >防御力はどれほどのもんなのかな
    >弓は防げてもクロスボウは防げない?
    どこもかしこも分厚いわけじゃないし
    的確な場所狙われれば弓も防げないよ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:53:46 No.101435505 del 
    実際西洋の盾ってどんくらい攻撃防げるんだ?
    弓矢は貫通しないっぽいけど槍とか銃は無理だよな?
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:54:27 No.101435540 del 
    >甲冑をかぶとのてっぺんから真っ二つにするの見たことあるもの
    只置いてあるのと手に持ってるのの違いはわかるか?
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:54:28 No.101435542 del 
    >日本みたいな山岳地帯で重装備は無理がある
    日本の具足だって弓矢や太刀までフル装備すればフルプレート並に重い
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:54:33 No.101435543 del 
        1265741673819.jpg-(40413 B) サムネ表示
    40413 B
    >ちゃんと羽をつけないとダメだろ
    こんなんでもマスケット兵相手には充分猛威を振るったんだよな
    単に銃器が登場しただけでは装甲騎兵を駆逐するには足りないのだ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:54:44 No.101435553 del 
    モンゴル騎兵は軽騎兵と馬にも武装施した重装騎兵が分かれてる
    重装騎兵の衝撃を確実に当てる梅雨払いとして軽騎兵の騎射で先に援護し敵陣をたがやす
    下馬した時用の大型の弓も携帯していたという
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:54:56 No.101435559 del 
    >現代の繊維の防弾チョッキあたりだと、刃物はどの程度防げるんだろうか
    樹脂のブロックつなげた防刃のなら・・・剣は無理かな
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:55:08 No.101435574 del 
    心臓や頭部、脚くらいを重点的に守ってあとは鎖帷子くらいが丁度いいんでは
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:55:12 No.101435581 del 
    >実際西洋の盾ってどんくらい攻撃防げるんだ?
    サイズもターゲットみたいな小型からタワーみたいなほとんど据置の様なのまであるし
    素材も木に皮貼ったやつから金属まであるし物によるとしか
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:55:13 No.101435585 del 
    >甲冑をかぶとのてっぺんから真っ二つにするの見たことあるもの

    漫画で?
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:56:03 No.101435627 del 
    >>動きやすくて頑丈な鎧を誰も開発しようとしなかったんかなぁ
    >ロリカセグメンタータは?
    革紐で繋いでるだけの部分が結構あるのと、
    金属パーツの端っこ同士がぶつかってそこからよく錆びたせいで
    メンテが面倒だったからあんま広まらなかったと聞いた
    作るのも面倒だろうし、あとローマ帝国は拡大してったから
    人海戦術のほうを志向していったからとか?
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:56:04 No.101435629 del 
    >やっぱメイスが有効っぽいな
    メイスとか戦斧 戦槌なんかは重装甲に対して効果的だったって
    ヒストリーチャンネルのヒューマンウェポンって番組でやってたな
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:56:33 No.101435649 del 
    >こんなんでもマスケット兵相手には充分猛威を振るったんだよな
    >単に銃器が登場しただけでは装甲騎兵を駆逐するには足りないのだ
    アジアに片足つっこんだような趣きのデザイン
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:56:35 No.101435651 del 
    >只置いてあるのと手に持ってるのの違いはわかるか?
    受け方次第で刀を防ぎきれるの?
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:56:51 No.101435666 del 
    だが手に持つ程度の盾は、心理的に安心する以外は戦争では大して役に立たなかったと思う
    矢をまともに防ぐには大盾がいるし、長槍の密集陣には邪魔で、
    白兵での斬り合いでも、盾と剣の大陸兵は長刀を持った倭寇に勝てなかったんだし
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:57:18 No.101435691 del 
        1265741838525.jpg-(84850 B) サムネ表示
    84850 B
    >メイスとか戦斧 戦槌なんかは重装甲に対して効果的だったって
    うm
    ゲームでも装甲相手には鈍器だなやっぱ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:57:37 No.101435713 del 
    パヴィーゼだとマスケットくらいは防げたんだろうか
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:57:47 No.101435727 del 
    >メイスとか戦斧 戦槌なんかは重装甲に対して効果的だったって
    ガチコーン!てぶつければ効くはずだよな
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:57:49 No.101435729 del 
    >アジアに片足つっこんだような趣きのデザイン
    ポーランドだし
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:58:02 No.101435738 del 
    ティンベーとローチン
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:58:22 No.101435752 del 
    日本だとなんで弩弓って発展しなかったんだろうね?
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:58:23 No.101435753 del 
    身近なものでこいつと戦うなら釘バットが合理的だと思う
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:58:42 No.101435772 del 
    >的確な場所狙われれば弓も防げないよ
    がっちり食い止めるというより、表面を滑らせてジャストミートさせないのが板金鎧の本義だしな
    動かない甲冑に避けまわる必要の無い攻撃者が渾身の力で攻撃すればどうとでもなってしまう
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:58:43 No.101435773 del 
        1265741923648.jpg-(97592 B) サムネ表示
    97592 B
    >ちゃんと羽をつけないとダメだろ
    よしっ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:58:54 No.101435784 del 
    暴徒鎮圧用の盾とか昔の世界に放り込んでみたい
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:59:05 No.101435792 del 
    >只置いてあるのと手に持ってるのの違いはわかるか?
    そもそも相手も動いてるし
    刀が四六時中完璧な状態なわけないし
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:59:09 No.101435798 del 
    >こんなんでもマスケット兵相手には充分猛威を振るったんだよな
    >単に銃器が登場しただけでは装甲騎兵を駆逐するには足りないのだ
    何千何万の馬の嘶きと蹄の音、さらに同数の男どもの鬨の声に追加して無数の風切り羽根の立てるビョウビョウという唸り

    たとえイェニチェリ軍団でも恐ろしくて小便ちびるだろうな
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:59:16 No.101435806 del 
        1265741956275.jpg-(194699 B) サムネ表示
    194699 B
    ハルバードだハルバード!
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:59:36 No.101435821 del 
    >白兵での斬り合いでも、盾と剣の大陸兵は長刀を持った倭寇に勝てなかったんだし
    勝てなかったってより追いつけなかったという感じがするが
    速いから
    無念 Name としあき 10/02/10(水)03:59:36 No.101435822 del 
    やっぱり戦略やチームワークのが大きいかもな
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:00:19 No.101435865 del 
        1265742019811.jpg-(88864 B) サムネ表示
    88864 B
    腕がもってかれそう
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:00:27 No.101435872 del 
    >受け方次第で刀を防ぎきれるの?
    そりゃ受け方が完璧ならポリバケツのフタでだって受け流せるだろ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:00:54 No.101435897 del 
    すごいマッチョイズム
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:01:03 No.101435902 del 
    >日本だとなんで弩弓って発展しなかったんだろうね?
    熟練した長弓兵のほうが恐ろしいからじゃよ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:01:14 No.101435914 del 
    >腕がもってかれそう
    モーニングスターとクレイモアは男のロマン
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:01:20 No.101435921 del 
    乱戦でのフレイルは自分が怪我しそうで怖いな
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:01:26 No.101435926 del 
    >腕がもってかれそう
    錨かよ・・・
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:01:44 No.101435949 del 
    盾術極めれば無敵じゃね?
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:01:59 No.101435963 del 
        1265742119983.jpg-(40596 B) サムネ表示
    40596 B
    >暴徒鎮圧用の盾とか昔の世界に放り込んでみたい
    これが
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:02:08 No.101435973 del 
    >日本だとなんで弩弓って発展しなかったんだろうね?
    あまり連射効かないし和弓で十分な威力あったからじゃない?
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:02:11 No.101435976 del 
    >モーニングスターとクレイモアは男のロマン
    クレイモアは一軒家を軽々と吹き飛ばす
    コマンドーで学んだからわかる
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:02:14 No.101435979 del 
        1265742134591.jpg-(141455 B) サムネ表示
    141455 B
    >よしっ
    そんなんじゃだめだな
    ちゃんとした鳥の羽じゃないと音が出ない
    あと、甲冑の上から野獣の皮を羽織るんだぜ
    見た目だけで言えば野蛮人一歩手前だよね
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:02:26 No.101435995 del 
        1265742146578.jpg-(85118 B) サムネ表示
    85118 B
    >>暴徒鎮圧用の盾とか昔の世界に放り込んでみたい
    >これが
    こうなるわけか
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:02:48 No.101436009 del 
    弓って毒塗ったり火付けたりで意外と応用性は高いよね
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:02:56 No.101436018 del 
    >日本だとなんで弩弓って発展しなかったんだろうね?
    一発打つのに時間がかかりすぎるし
    威力は高いが対人でそこまでの威力はあまり必要ないから
    結局一発打つのにかかる仕事量との釣り合いが取れていない
    欧州でも100年戦争の際にはそういった理由で
    クロスボウ採用したフランスはイギリスの長弓隊に負けちゃったし
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:03:31 No.101436058 del 
    >これが
    素直に大盾持つ人間を配置した方がいろいろ都合がいいんじゃないか?
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:04:02 No.101436093 del 
    >ハルバードだハルバード!
    んなもん使えるの年中戦争してるスイス人くらいなもんだ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:04:03 No.101436097 del 
    >こうなるわけか
    おー!テストゥド体形じゃないか!
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:04:05 No.101436103 del 
    >日本だとなんで弩弓って発展しなかったんだろうね?
    律令時代は各軍団に弩兵が配置されてたし、船に積む大型の連弩もあった
    平安末期にかけて廃れた最大の原因は弩の管理運営を行ってた朝廷の正規軍が崩壊したから
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:04:15 No.101436111 del 
    ファランクスっていろいろ合理的だわな
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:04:19 No.101436114 del 
    一発打つの時間かかるのは火縄銃も同じだろ
    しかもクロスボウの方が火縄銃より射程長くなかったっけ?
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:04:26 No.101436122 del 
    >日本だとなんで弩弓って発展しなかったんだろうね?
    >熟練した長弓兵のほうが恐ろしいからじゃよ

    速射力が違うし、元々日本の弓は馬上弓がメインだからな
    弓は武器の王様、偉い人の持ちモノって考え方が日本人
    弩弓は歩兵用だからそもそも考え方からして馴染まなかったんだろうと思う
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:04:52 No.101436149 del 
    こうして見るとRPGにおける鎧って不思議
    実際には集団戦闘のことを考えて発展していったのに
    ゲームだとせいぜい5対5くらいの戦いで
    重い金属鎧が後半の良い装備として出てくる
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:05:07 No.101436158 del 
    いっそ楯で鎧を作るという逆転の発想をしてはどうだろうか
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:05:09 No.101436160 del 
        1265742309062.jpg-(66981 B) サムネ表示
    66981 B
    >見た目だけで言えば野蛮人一歩手前だよね
    縞々の毛皮と羽飾りのバタバタ音で相手の馬がビビッて浮き足立つらしいな
    おまけに羽飾りの高さのせいで、ただでさえ目測が狂いやすい騎馬武者相手に
    敵マスケット戦列の距離感も地味に狂うという
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:05:14 No.101436168 del 
    盾の圧力があれば長槍も要らんような気がする
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:05:45 No.101436189 del 
    >こうして見るとRPGにおける鎧って不思議
    メガテンの防御力より特殊効果はある意味順等なんだな
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:06:25 No.101436228 del 
    >あと、甲冑の上から野獣の皮を羽織るんだぜ
    虎の衣を借る感じか
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:06:30 No.101436231 del 
    >一発打つの時間かかるのは火縄銃も同じだろ
    >しかもクロスボウの方が火縄銃より射程長くなかったっけ?
    銃は音がするからな
    それだけで馬は驚き棹立ちになり
    兵は耳をふさいで壊乱する
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:06:33 No.101436235 del 
    >いっそ楯で鎧を作るという逆転の発想をしてはどうだろうか
    ワンピースにいたな全身に盾装備した奴
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:06:36 No.101436242 del 
    >ゲームだとせいぜい5対5くらいの戦いで
    >重い金属鎧が後半の良い装備として出てくる
    説得力はあるもんな
    身体をたくさん隠せたらok、みたいな
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:06:47 No.101436251 del 
    >いっそ剣で鎧を作るという逆転の発想をしてはどうだろうか
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:07:14 No.101436274 del 
    >いっそ剣で鎧を作るという逆転の発想をしてはどうだろうか
    やいばのよろいというものがありましてね
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:07:19 No.101436279 del 
    >いっそ剣で鎧を作るという逆転の発想をしてはどうだろうか
    なにそのやいばのよろい
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:07:25 No.101436285 del 
    >重い金属鎧が後半の良い装備として出てくる
    その重たい鎧を装着して
    凄いスピードで動けるのがRPGの後半のキャラクターなのさ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:08:06 No.101436316 del 
    >一発打つの時間かかるのは火縄銃も同じだろ
    >しかもクロスボウの方が火縄銃より射程長くなかったっけ?
    教会がクロスボウを規制しなかったら危ないところだったな
    でも太矢を作るより銃弾のほうが生産性はいいか?
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:08:29 No.101436332 del 
    >いっそ剣で鎧を作るという逆転の発想をしてはどうだろうか

    鎧化(アムド)!!!
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:08:47 No.101436344 del 
    >鎧化(アムド)!!!
    それは鞘だ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:09:06 No.101436359 del 
    ハイドライド2では重さで動きが鈍くなるがな
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:09:32 No.101436388 del 
    >日本だとなんで弩弓って発展しなかったんだろうね?
    とりあえず前九年後三年の役くらいまでは使われてた形跡がある
    源平合戦の頃になると資料にも見えなくなるが
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:09:41 No.101436398 del 
    ゴッドオブウォー3のデモ映像見てたら人間共がファランクスやってて
    それがサイクロプスに蹴散らされてて吹いた
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:09:56 No.101436415 del 
    >速射力が違うし、元々日本の弓は馬上弓がメインだからな
    >弓は武器の王様、偉い人の持ちモノって考え方が日本人
    >弩弓は歩兵用だからそもそも考え方からして馴染まなかったんだろうと思う

    これが日本で弩が流行らなかった一番の理由だろう
    馬の上で弩は使いづらいし
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:10:02 No.101436428 del 
    Fallout3もパワーアーマー着ると遅くなったな
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:10:15 No.101436442 del 
    >ハイドライド2では重さで動きが鈍くなるがな
    それのせいで一歩もうごけなくなって途中でやめたっけ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:10:17 No.101436443 del 
    >こうして見るとRPGにおける鎧って不思議
    ヴァナ・ディールじゃ最強装備は布だの革だのの方が多いぜ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:11:20 No.101436493 del 
    >でも太矢を作るより銃弾のほうが生産性はいいか?
    そこは工業力によるだろう
    丸い弾を作るのは結構大変だし
    あと、火薬使ってるから轟音がするのを考慮するべき
    蒙古襲来のときにはかんしゃく玉みたいなもので日本軍は混乱したんだから
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:11:38 No.101436516 del 
    >最強装備は布だの革だの
    やっぱ兀凸骨大王んとこのやつがいいんじゃないかなあ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:11:57 No.101436530 del 
    王蟲の皮で作った装甲は固くて軽く、弾力もあって衝撃に強いぞ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:13:00 No.101436582 del 
        1265742780064.png-(28972 B) サムネ表示
    28972 B
    >いっそ楯で鎧を作るという逆転の発想をしてはどうだろうか
    ピピッ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:13:13 No.101436593 del 
    エクスカリバーで一刀両断よ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:14:39 No.101436630 del 
    軽装主体のトルコも西欧に圧倒されたな
    それでも近代からか
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:14:45 No.101436632 del 
    日本では軍の西欧化を目指すまで砲身内が滑腔の銃ばっかだったと聞いた
    直進性とか、命中の問題は射手の腕でカバーしてたんだろうか
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:15:00 No.101436645 del 
    >エクスカリバーで一刀両断よ
    なにその鞘が本体
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:15:09 No.101436655 del 
    >でも太矢を作るより銃弾のほうが生産性はいいか?
    >そこは工業力によるだろう
    >丸い弾を作るのは結構大変だし

    鉛玉なのでその場で作れるんですよ
    火と材料と、携帯用の鉛玉製造鋳型があればいくらでもね
    問題は火薬の供給だけ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:15:12 No.101436659 del 
        1265742912521.jpg-(45641 B) サムネ表示
    45641 B
    >素直に大盾持つ人間を配置した方がいろいろ都合がいいんじゃないか?
    矢や投げ武器を防ぎながら合間にピルムを投げて前進して
    勢い任せに押し寄せてくる敵兵を盾壁でがっしり受け止めて
    押し合いへし合いになってるところを盾と盾の隙間から剣で刺す
    盾だけしか持たないシールドメイトは出る幕が無いのだ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:15:39 No.101436682 del 
        1265742939005.jpg-(94185 B) サムネ表示
    94185 B
    キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:16:12 No.101436707 del 
    >日本では軍の西欧化を目指すまで砲身内が滑腔の銃ばっかだったと聞いた
    >直進性とか、命中の問題は射手の腕でカバーしてたんだろうか
    西洋でもライフリングがある銃が普及するのは19世紀頃まで待たんと
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:16:34 No.101436723 del 
    >日本では軍の西欧化を目指すまで砲身内が滑腔の銃ばっかだったと聞いた
    >直進性とか、命中の問題は射手の腕でカバーしてたんだろうか
    それどころか平和な時代には無用の長物とばかりにどんどん数を減らして
    幕末の黒船来航時には慌ててハリボテの大砲を用意する始末
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:16:56 No.101436742 del 
    >日本では軍の西欧化を目指すまで砲身内が滑腔の銃ばっかだったと聞いた
    景気付けの爆竹と大差ないんでな
    長篠3千丁なんて創作ですよ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:17:17 No.101436758 del 
        1265743037318.jpg-(175235 B) サムネ表示
    175235 B
    やっぱ盾方陣最強っすわ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:18:23 No.101436813 del 
    タイマンならこちら軽装もしくは服のみで
    つかず離れずで視界外にまわりこんでタックルで
    こかしたら勝ちじゃない?
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:18:52 No.101436834 del 
    >幕末の黒船来航時には慌ててハリボテの大砲を用意する始末
    突然日米安保がアテにならなくなる事態でも発生したら歴史は繰り返しそうだな
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:19:16 No.101436857 del 
    鎖帷子をアラミド、板金を特殊鋼材とか
    全部現代の素材に置き換えてフルプレート作ってもガラクタなのかなぁ・・・
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:19:17 No.101436858 del 
        1265743157794.jpg-(110570 B) サムネ表示
    110570 B
    >直進性とか、命中の問題は射手の腕でカバーしてたんだろうか
    マスケットの射程は三十歩程度が最適とされたそうな
    遠くから撃っても威力は著しく落ちるし当たらないしで
    だから戦列を組んだまま近付きあうチキンレースみたいな戦いになるのよ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:19:37 No.101436870 del 
    >長篠3千丁なんて創作ですよ
    馬防柵が最強ですよねー
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:20:23 No.101436904 del 
    >幕末の黒船来航時には慌ててハリボテの大砲を用意する始末
    沖の黒船に大砲の弾が届かねええ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:21:06 No.101436939 del 
    >鉛玉なのでその場で作れるんですよ
    >火と材料と、携帯用の鉛玉製造鋳型があればいくらでもね
    日本昔話で猟師が弾作ってるのを猫がじっと数えてるのを思い出した
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:21:08 No.101436941 del 
    >幕末の黒船来航時には慌ててハリボテの大砲を用意する始末
    そこでムリョウですよ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:21:10 No.101436947 del 
    >突然日米安保がアテにならなくなる事態でも発生したら歴史は繰り返しそうだな
    21世紀の大筒はやはり戦略核か
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:21:13 No.101436950 del 
    >やっぱ盾方陣最強っすわ
    散開戦術で一蹴ですけどね
    アレクサンダーの時代みたいに騎馬隊が腐るほど使えるなら強いけど
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:22:02 No.101436979 del 
    >鉛玉なのでその場で作れるんですよ
    >火と材料と、携帯用の鉛玉製造鋳型があればいくらでもね
    アベセの友思い出した
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:22:25 No.101437008 del 
    >沖の黒船に大砲の弾が届かねええ
    そして薩摩側の射程内で挑発した英国艦隊は大損害
    挙句の果てに市街地砲撃などという愚行までやらかす始末
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:22:43 No.101437023 del 
        1265743363466.jpg-(67545 B) サムネ表示
    67545 B
    投石ひもによる攻撃は相当な訓練がいるものの射程200メートル、命中率も高く、
    武装の上からでも致命傷を負わせることができたという
    西洋のプレートメイルでは投石攻撃も効かないくらいに硬いのかね
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:22:58 No.101437030 del 
    >だから戦列を組んだまま近付きあうチキンレースみたいな戦いになるのよ
    こわいな いっぺん始まったら過去に例を見ないくらい死者が出たんかな・・・
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:23:21 No.101437045 del 
        1265743401505.jpg-(48411 B) サムネ表示
    48411 B
    >全部現代の素材に置き換えてフルプレート作ってもガラクタなのかなぁ・・・
    人命尊重(というか選挙への影響)の都合で歩兵の重装備化が進んでるから
    画期的な素材が登場すればストームトルーパー状態も夢じゃないかもしれない
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:24:10 No.101437088 del 
    プレートアーマーもジョストで使うような行き過ぎたものでなければ
    重量が分散するからかなり動けたみたいだけど

    チェインメイルは肩に重量がかかるから
    プレートアーマーより疲労感が強かったとか
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:25:09 No.101437137 del 
    投石ひもは速射性が・・・
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:25:09 No.101437138 del 
        1265743509542.jpg-(255049 B) サムネ表示
    255049 B
    とりあえず甲冑支援
    馬に乗ると映えるねぇ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:25:11 No.101437142 del 
    >全部現代の素材に置き換えてフルプレート作ってもガラクタなのかなぁ・・・
    一応銃弾や破片から全身ガードするプロテクターは実在する
    訓練受けた軍人でも30分も着ていられないらしいが
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:25:29 No.101437160 del 
    爆風による脳障害が問題になってるし米軍は真面目にパワードスーツ作ってるしで
    半世紀以内には間違いなく登場する

    役に立つかどうかはともかく
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:26:55 No.101437225 del 
    300見る限り鎧は必要ないと思うよ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:26:59 No.101437228 del 
    >こわいな いっぺん始まったら過去に例を見ないくらい死者が出たんかな・・・
    滑空銃ならいざ知らずライフル銃で似たようなことやったから南北戦争だと62万人死んだよ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:27:20 No.101437242 del 
        1265743640245.jpg-(156103 B) サムネ表示
    156103 B
    >西洋のプレートメイルでは投石攻撃も効かないくらいに硬いのかね
    スペイン式のモリオンヘルムとコースレットはそれなりに役に立ったみたいだね
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:28:08 No.101437288 del 
    >チェインメイルは肩に重量がかかるから
    >プレートアーマーより疲労感が強かったとか
    プレートアーマーは馬上で鞍に密着させて重量を馬に任せるらしい
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:28:22 No.101437298 del 
        1265743702268.jpg-(79809 B) サムネ表示
    79809 B
    甲冑支援
    やっぱり馬に乗ると映えるねぇ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:30:08 No.101437394 del 
    行き着くのはアーマードトルーパー
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:30:35 No.101437407 del 
    さっきから貼られてる羽付けてる騎馬兵はなんなん?
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:30:57 No.101437421 del 
        1265743857015.jpg-(72723 B) サムネ表示
    72723 B
    こんなに悲しいのなら鎧など要らぬ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:31:36 No.101437452 del 
    >さっきから貼られてる羽付けてる騎馬兵はなんなん?
    ふっさーる
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:31:48 No.101437458 del 
    >さっきから貼られてる羽付けてる騎馬兵はなんなん?
    カッコいいじゃん
    ・・・というのは置いといて威嚇とか飛び道具を防ぐとか色々
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:32:58 No.101437506 del 
        1265743978279.jpg-(36582 B) サムネ表示
    36582 B
    結局丁度いい鎧は古代に完成されてたんや
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:33:06 No.101437515 del 
    >さっきから貼られてる羽付けてる騎馬兵はなんなん?
    ハサー
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:33:21 No.101437525 del 
    馬に布かぶせると別の生き物みたいでカッコイイなぁ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:33:33 No.101437536 del 
        1265744013428.jpg-(138036 B) サムネ表示
    138036 B
    >さっきから貼られてる羽付けてる騎馬兵はなんなん?
    ポーランド騎士
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:34:11 No.101437567 del 
        1265744051146.jpg-(37559 B) サムネ表示
    37559 B
    トサカとか羽ってモビルスーツの隊長機のツノみたいなもん?
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:34:51 No.101437601 del 
        1265744091568.jpg-(64279 B) サムネ表示
    64279 B
    >300見る限り鎧は必要ないと思うよ
    青銅の兜と脛当てとホプロンで被覆面積はばっちりさジョーイ!
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:35:00 No.101437612 del 
    >結局丁度いい鎧は古代に完成されてたんや
    皮紐切れるとバラバラになりますやん…それ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:35:00 No.101437613 del 
    >さっきから貼られてる羽付けてる騎馬兵はなんなん?
    ポーランド軽騎兵
    当時世界でも最有力の騎兵集団だった
    ウィーン防衛戦でトルコ軍相手に活躍
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:35:14 No.101437622 del 
    >結局丁度いい鎧は古代に完成されてたんや
    そのロリカが廃れたんじゃなかったっけ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:35:19 No.101437631 del 
    旗と同じく指揮官が混戦でもどこにいるか分かるように
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:36:48 No.101437692 del 
        1265744208023.jpg-(231503 B) サムネ表示
    231503 B
    自分のところの職場の話で恐縮だけど
    全身に30kgの装備+30kgの資機材持っても
    フツーに動けるし走れるよ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:37:16 No.101437721 del 
    じゃあ相手が軽装でも重装でも隙間からレイピアで
    刺せるグリフィス様が最強なんやな
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:38:44 No.101437794 del 
        1265744324157.jpg-(182464 B) サムネ表示
    182464 B
    こういうのカッコいいよな
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:38:44 No.101437795 del 
    >そのロリカが廃れたんじゃなかったっけ
    廃れてから板金鎧が出るまで500年くらいあるよね
    チェインメイルに淘汰されたのかな?
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:38:46 No.101437798 del 
    工事現場の話か
    確かにな 鎧も全身に重さが分散してるからさほどしんどくないのかもしれぬ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:39:25 No.101437825 del 
    自衛隊だろ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:40:21 No.101437870 del 
    狐面兜?
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:43:20 No.101437999 del 
    十字軍のローブonチェインメイルにはいつも違和感を覚える俺だ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:43:22 No.101438001 del 
    少なくともフルプレートで立てないってのは嘘だよ
    馬から落ちてもダメージが問題なけりゃ立てるって
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:44:52 No.101438062 del 
        1265744692752.jpg-(126886 B) サムネ表示
    126886 B
    >ポーランド軽騎兵
    ウィングドハサーを知るとしあきが複数居てびっくりしたぞ俺
    画像も増えて今夜はシアワセだぞ俺
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:45:40 No.101438099 del 
    >十字軍のローブonチェインメイルにはいつも違和感を覚える俺だ
    中東の日差しを直にチェインメイルに当てたらアツイアツイよ
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:47:41 No.101438183 del 
        1265744861495.jpg-(8828 B) サムネ表示
    8828 B
    >十字軍のローブonチェインメイルにはいつも違和感を覚える俺だ
    こんなにかっこいいのに・・・
    無念 Name としあき 10/02/10(水)04:47:56 No.101438192 del 
    >こういうのカッコいいよな
    バシネット好きの俺になんと言うご褒美!


    【記事削除】[画像だけ消す]
    削除キー
    商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
    『 マクロス アルティメット フロンティア 超時空娘々パック(期間限定生産:映像UMD同梱) 』
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002JM119G/futabachannel-22/ref=nosim/
    バンダイ
    プラットフォーム:Sony PSP
    形式:Video Game
    参考価格:¥ 7,329
    価格:¥ 5,922

    - GazouBBS + futaba-