長崎新聞 龍〜なが
きょうの日付
 




 2月7日のながさきニュース
長崎新聞


引きこもり支援の重要性訴え 佐世保で実践交流会


基調講演で、引きこもり支援の重要性を強調する服部氏=佐世保市、アルカスSASEBO
 「第5回社会的ひきこもり支援者全国実践交流会」(長崎新聞社など後援)が6日、佐世保市三浦町のアルカスSASEBOで始まり、精神科医の服部祥子・大阪人間科学大名誉教授の基調講演などがあった。7日まで。

 不登校の子を支援している同市の市民団体「フリースペースふきのとう」などでつくる実行委が主催。全国から学識者や福祉、教育関係者、行政職員ら約400人が参加。

 講演した服部氏は、引きこもりについて「自己防衛のため学校に行かない、社会に出ないと決める人もいる。弱いわけでも、人間として失格でもない」と指摘。「『引きこもりが恥ずかしい、恥ずかしいから引きこもる』という悪循環を、どこかで断ち切って」と支援者の役割を強調した。

 このほか、若者支援の政策をテーマにしたシンポジウムや支援者の交流会もあった。

 7日は専門家による支援者対象の養成セミナー、引きこもり当事者と保護者が意見交換するシンポジウムなどを予定。当日参加も可能(参加費3500円)。






ロード中 関連記事を取得中...

地球市民集会ナガサキ開幕 核なき世界を保有国指導者へ訴え写真有
各候補、有権者に熱い思い訴え 知事選告示後初の週末写真有
V・ファーレン初戦敗れる 島原がまだすリーグ開幕写真有
諫早4年連続男女V 県高校新人駅伝写真有
長崎で世界遺産交流シンポ 地域の資産に理解深める写真有
長崎で養殖魚品評会 品質や味に太鼓判写真有
引きこもり支援の重要性訴え 佐世保で実践交流会写真有
知事賞・城戸君らに賞状 長崎で「子ども県展」表彰式写真有
かき食うカキ祭り冬の陣始まる 佐世保・西海パールシー写真有
手の形したミカンお目見え! 農水産物直売所「みさき駅さんわ」写真有



*新聞紙面に関する意見や質問、取材依頼などについては、
報道部houdou@nagasaki-np.co.jp
生活文化部bunka@nagasaki-np.co.jp
運動部undou@nagasaki-np.co.jp
*インターネットについての感想やご意見は、
メディア編集部media@nagasaki-np.co.jp



47クラブ


長崎新聞社

〒852-8601 長崎市茂里町3-1
TEL:(095)844-2111(大代表)

 このホームページに掲載の記事、写真等の著作権は長崎新聞社または各情報提供者にあります。したがって一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。

 ※サイトのプライバシーポリシー
 ※長崎新聞社へのお問い合わせについて


「龍〜なが」アクセスランキング


アヒプイ特集ページ

龍馬動く

ケータイ特だねカメラマン

コミュニティサイトながさき広場

めざせ世界遺産 動画と特集

長崎の天気
きょうは何の日
論説
コラム 水や空
長崎新聞@コラム
電子号外
長崎リンク集












47clubでお買い物

不動産競売情報

日本医療機能評価機構 認定病院のご案内



■休日在宅医
■休日歯科診療









<長崎新聞から>
会社案内
紙面投稿案内
購読申し込み
採用情報
文化ホール
カルチャーセンター
折込センター
販売センター
あんしんネット
主催事業
長崎新聞社の本
長崎新聞文化章
新聞ができるまで
社内見学アルバム
音読で脳力アップ
Web広告料金(PDF)
ケータイ版ご案内
サイトマップ

長崎ばってん囲碁道場

press9

SNI 佐賀新聞・長崎新聞インターネット

Todays.jp

購読申し込み

新聞著作権協議会

共同通信社

日本新聞協会