[ホーム]
二次元裏@ふたば
昔はまったゲームとかって今やっても面白いと思うか?
面子によるだろうが客観的にみると糞ゲーだと思う
赤箱とか無印T&Tとかは今やるとキツいなGURPSやCoCなら今でもイケそうだが
世界観に特徴がありすぎる奴は難しいかも。
>赤箱とか無印T&Tとかは今やるとキツいなそーかなー特にT&Tはタガが外れてないとやる意味ないような気もする
割と単純だから今やってもそれなりに楽しいと思うがな
今でもカルト的な人気があるなカルトゲーなだけに
やっぱりFEARのような時間内に終わらせることを前提にしてあるゲームよりこの頃のなんでもアリのほうが好きだ
グダグダしたのも面白かったと思うよ
ルーンクエストといえばこいつは外せない…
>この頃のなんでもアリのほうが好きだ懐ゲーってやるまではそう思ってるんだけどさ、
>ルーンクエストといえば>こいつは外せない…忍者は○○の出身です吹いた
>面子によるだろうが>客観的にみると糞ゲーだと思う4thみたいなのが良ゲーなのかねもはやRPGじゃなくなってると思うんだが
TRPGに悪乗りするVIPPERやらニコ厨みたいなのが混じると興醒め
ファンタジーに昔とか今とか関係ないだろ
>4thみたいなのが良ゲーなのかね>もはやRPGじゃなくなってると思うんだが正真正銘のRPGじゃないか
>>もはやRPGじゃなくなってると思うんだが>正真正銘のRPGじゃないか横からだけどシミュレーションゲームテイストが大きくなったよね今のD&Dはスコードリーダのようだ
>懐ゲーってやるまではそう思ってるんだけどさマスターがそう判断したならしょうがないけどプレイヤー一人がそう腐ってもなあ
数字やルールで管理しないとヤダヤダな時代になったのだ
>数字やルールで管理しないとヤダヤダな時代になったのだなぜそうなったのかを都合よく忘れる老人が多いが声がでかく押しが強くわがままで理不尽な要求を拒絶するとノリが悪いとふてくされるおまえたちのおかげです
>No.12907026さぞや著名なデザイナーさんに違いないもしくは「理不尽な要求を拒絶するとノリが悪いとふてくされる」馬鹿
>なぜそうなったのかを都合よく忘れる老人が多いが>声がでかく押しが強くわがままで>理不尽な要求を拒絶するとノリが悪いとふてくされる>おまえたちのおかげですよっぽど仲間に恵まれなかったんだねぇ…気の毒に自分は未だに4色箱で遊びたがってくれる仲間の為にシナリオを作ってるよ
>数字やルールで管理しないとヤダヤダな時代になったのだではこれで遊びましょう
むしろ、>理不尽な要求を拒絶するとノリが悪いとふてくされるってあたりGMには向いてない人なんじゃないか?GMするだけの魅力値とか言いくるめレベルが低いとかね。
>むしろ、>>理不尽な要求を拒絶するとノリが悪いとふてくされる>ってあたりGMには向いてない人なんじゃないか?ゲームによるかな上に出てるAマホやT&Tなら脊髄反射的に厨返ししても全く構わないがSWやルンケのように世界観がしっかりしたものは無茶できない
やる機会が限られてるから昔のシステムって引っ張り出さないなーDDもRQもMERPもSWもブルフォレもそれなりにやったけど、どうしても新しいシステムに走っちゃう
旧版の蓬莱学園やりてえなぁ…
うん、いやだからそんなすばらしいPLに恵まれているわけでもなく魅力才能あふれるわけでもない普通の人間でもできるシステムが開発されたわけだ
>旧版の蓬莱学園やりてえなぁ…今ぐぐったら改訂版やマギウス版なんて出てたのね…
>うん、いやだからそんなすばらしいPLに恵まれているわけでもなく>魅力才能あふれるわけでもない普通の人間でも>できるシステムが開発されたわけだTRPGじゃなくてボードゲーム類やったら?
>TRPGじゃなくてボードゲーム類やったら?おいおいw才能ある人間しかTRPGを遊んじゃ駄目だというのかw
>才能ある人間しかTRPGを遊んじゃ駄目だというのかwそうだよ
馬鹿が沸いた所為で一気につまんなくなったな
念
老害は実在するのだよ
そんな才能あるように見えないのがまた
>才能ある人間しかTRPGを遊んじゃ駄目だというのかwいや、そうでなくて。一番「楽」なのは、例えばダンジョン探索なら依頼なんかの前振りがいらなくて、PLの行動が「調べる」「準備する」「移動する」程度で、戦闘も決められた手順で決められた行動以外はとれない、でもって全てはどう判定するかが決められてる、とかってのが一番楽でしょ?その場合、ボードゲーム形式の物の方が良く出来てるよ?と言いたいだけ。TRPGのアドバンテージは「ルールブックに書いてない事」でも可能だっていう汎用性なわけで、そのためにルールがややこしくなってたりするんだから汎用性を使わ(え)ないなら、TRPGにこだわる必要もないんじゃないかなぁ…
言っとくけどNo.12907360は俺じゃないぞ…IPかID表示、実装されないかなぁ…
珍しく老害さんと新参さんが楽しそうにスレ型TRPGして遊んでるな
シノビガミは面白いな、キャンペーン向きではないけど
蓬莱学園の全部活・委員会を把握するのとGURPSの全特徴を把握するの、どっちが大変だろう…
別に新参じゃねえけどな箱のD&Dから入ったけど新しい方が優れてると思うだけで古いものはやはり古い現役でいれば自分の中の思い出補正に気づくよ
ぶっちゃけ、古いのが良かった、も新しいのが良い、も単なる好き嫌いでそれぞれシステムがガラリと変わってるから比べる意味も無いんだけどな
>蓬莱学園の全部活・委員会を把握するのとGURPSの全特徴を把握するの、>どっちが大変だろう…蓬莱だと思う
>それぞれシステムがガラリと変わってるから比べる意味も無いんだけどなそれいいだしたらゲームの比較すらできんがいいのか好きだろ、ゲームの優劣を語るの
T&Tに関しては古い方がよいなんだあの新版
>好きだろ、ゲームの優劣を語るの結論が出せない議論なんて時間の無駄としか思えないが
>それいいだしたらゲームの比較すらできんがいいのかつまらん罵りあいにしか発展しないんだから、出来なくていいだろそれこそ壺でやれって話だ
今日はえらく紳士ぶってるじゃないかw
No.12907442は一度Aマホで遊んでみるといいと思うルールに縛られない自由な処理がマスターにとってどれだけ苦痛かが身にしみて分かると思う
虹裏にきて時間の無駄を語るとは
>好きだろ、ゲームの優劣を語るのいや別に…ただ、表紙絵に関しては言いたい事がある。具体的にはT&T新版。
>T&Tに関しては古い方がよい>なんだあの新版悪意ダメージとモンスターの特殊攻撃は評価する
優劣を語るのも結構だけど、それより遊んで見たいシステムが多すぎてな・・・
>具体的にはT&T新版。R&Rなんかで見てライトでポップなファンタジーと勘違いして手を出した被害者が大勢いるんだろうな……中はガチでメリケン版のままだし……
ライトでポップじゃないか!
PCの命はライトな方だよな
トロールの棍棒でブン殴られて脳髄もポップに飛び散るよな
>悪意ダメージとモンスターの特殊攻撃は評価する回復手段のない序盤って悪意ダメージが蓄積してどうにもならなくね?
>回復手段のない序盤って悪意ダメージが蓄積して>どうにもならなくね?そのために応急手当キットが安く売ってあるんだろう?
どうしてD20とか4E絡みの奴は常時喧嘩腰なんだろう
(PL側が無茶したわけでもないのに)どうにもならなそうなら、GMが適当な回復手段をその場ででっちあげれば済む。
都合のいいときに回復手段がポップアップするならそれは冒険じゃなくね?
>都合のいいときに回復手段がポップアップするなら>それは冒険じゃなくね?こまけぇこたぁいいんだよ開始5分で虐殺してもツマランしな
街に帰るまでが冒険です
>都合のいいときに回復手段がポップアップするならどう考えてもシステムの不備、あるいは自分のシナリオの不備で、PLに責任がないようなら、まだ入ってない、何も置いてない予定の部屋に回復手段の1つも置いとくようにその場で変更しても良いと思うんだが。(無論、その部屋にいつ入るか、そもそも入るか入らないかはPL次第として)
ルールにとらわれすぎなんだよGMの裁量で適当に裁けばよい
>どうしてD20とか4E絡みの奴は常時喧嘩腰なんだろうD&Dは赤箱至上主義者と3(3.5)e主義者と4e主義者が鎬を削る魔境だからまあ、ルールの厳格化はある種の要望と製作側の都合だね細かい方がサプリを作り安い
>旧版の蓬莱学園やりてえなぁ…俺もやりたい気持ちはあるが、あの設定やらガイドやら小説やらを読み返したりするのは正直無理。蓬莱の有名人や大勢力のことももう忘れちゃってるし…。
>俺もやりたい気持ちはあるが、あの設定やらガイドやら小説やらを読み返したりするのは正直無理。>蓬莱の有名人や大勢力のことももう忘れちゃってるし…。有名NPC出てこない山ん中で探検とかなら大丈夫だろあの島の自然はとってもやばかった気がするけど
基本はこのへんから
>有名NPC出てこない山ん中で探検とかなら大丈夫だろいやぁ、蓬莱は、最低限蓬莱の基礎設定と自分の所属する部の概要くらいは知らないときついというか、キャラクターメイクも出来ないと思うぞ?
>旧版の蓬莱学園やりてえなぁ…山の中に移動するまでも冒険山から部屋に帰るのも冒険
>山の中に移動するまでも冒険>山から部屋に帰るのも冒険部屋の中で休んでても冒険
とりあえずゴルフボールのようなD100を振るとテーブルから落ちるのはガチだよね
>D100ありゃきっとダイストレイと一緒に使うべきものなんだろう。似たようなの?で二重ダイスってのがあるみたいだけど、使った事ある人いる?
>PLの行動が「調べる」「準備する」「移動する」程度で、>戦闘も決められた手順で決められた行動以外はとれない、>でもって全てはどう判定するかが決められてる、とかってのが一番楽でしょ?>その場合、ボードゲーム形式の物の方が良く出来てるよ?と言いたいだけ。呼ばれた気がした
赤箱以前からやってて、Aマホのエースで、今のゲームも現役の人間だが、「古いゲーム」、「新しいゲーム」って分け方がダメ。それぞれのゲームにそれぞれの味があって、ケースバイケースでやりたい遊びに向いたゲームがある。ダラダラやりたいのか、すきっとやりたいのかでも違うし、どんな物語をやりたいのか、情報量はない方がいいのか、多い方がいいのかでも違う。昔と今で嗜好が違うかも知れんし、体力の差や仲間内の変化もあるだろう。それを無視しての談義は、あまり意味がないと思うね。
このスレ見ててつくづく思う重要なのは「どのシステムで遊ぶか」ではなく「どのプレイヤーと遊ぶか」だなぁ
個人的には年代毎にルールやプレイの傾向や特徴が見える時があるそれらを分析するのは楽しいが一部を否定する人物がでると興が削がれる卓を囲んでいるときは特に感じる
>「どのプレイヤーと遊ぶか」だなぁだよなぁロールプレイ重視で実用性の低い装備や技能をあえて選んだプレイヤーと、マンチキン寄りの思考で戦闘などの効率一辺倒のプレイヤーこれが一緒に卓を囲むまでならいいんだが、両者がケンカ始めるとゲームどころではなくなる
>基本はこのへんからせめてヒストリカルを…
D&DベーシックでDMしてた頃ラスボスの屋敷を、外からパーティーに焼き討ちされたことがある泣きそうになった・・・
>ラスボスの屋敷を、外からパーティーに焼き討ちされたことがあるそう言う時の対応は主に3パターンだ@糞PLどもに復讐したい場合 官憲を動員して放火犯として逮捕+屋敷の中のアイテムは燃えてて報酬無しAラスボス戦を意地でもやりたい場合 「ふざけるな!」とでも叫んでラスボスが手勢を連れて屋敷から飛び出して戦闘+屋敷の中のアイテム(以下略)Bラスボスなんてどうでも良い場合 ラスボスは素直に焼き殺されろ+屋敷の中(以下略)
>泣きそうになった・・・俺なんか、救いを求めて駆け寄らせた金持ちの娘を斬殺されたことが・・・・
唐突にBローズやりたくなってきた
>ラスボスの屋敷を、外からパーティーに焼き討ちされたことがあるそもそも屋敷の地上部分はカモフラージュの飾り。実際にラスボスがいるのは地下迷宮で奴は無傷ってことにして、用意したマップの1F=B1F、2F=B2Fと変更。追加で他の出口をつけて増援させたり煙でいぶされたりするのを阻止。さらに焼き討ちで敵も勘づいた、士気が上がってるということで焼き討ちしなかった場合より難易度が高くなってる、とか。
>唐突にBローズやりたくなってきた初代のローズトゥロードがやりたく
うおっロストロイヤル出たー!超ラッキー!
>唐突にBローズやりたくなってきた門倉さんのサイン付きが15年以上本棚の上で眠っているぜ・・・蓬莱も懐かしい、当時苦労して部長になったキャラがNPCとして載ってるので未だに捨てられんでいる
>D&DベーシックでDMしてた頃>ラスボスの屋敷を、外からパーティーに焼き討ちされたことがあるそのベーシックってのが所謂赤箱ならとても正しいやり方の一つだと思うアレは出来得るだけ戦闘は回避してお宝ガッポリ入手すべしってシステムだったからね
>ラスボスの屋敷を、外からパーティーに焼き討ちされたことがある人を討っていいのは、討たれる覚悟のある奴だけだ次の話か何かで、宿屋で休息中のプレイヤーたちを焼き討ちしたれ
ボスは地下道か何かで逃げていたことにすればいいと思うがそもそも、焼き討ちしようとPCが画策してる間に対策を立てないと……うちのPTは6人PTのみで小規模の軍隊が駐留している砦を落とす羽目になって馬車買って積めるだけ油とボロ布積んで行ったぞ、火矢&建物焼くために砦確保しなくて良いなら焼くしかないという結論で
>馬車買って積めるだけ油とボロ布積んで行ったぞ、火矢&建物焼くためにそこまで下準備してくなら努力は認めてやりたいとこだな多少シナリオが崩れても完全にプレイヤー側の思惑通りにならなくてもいいから
decにオッサン向けスレあるぞ
石作りの建物にしとかないと大抵、燃やそうって話になるよな
まあ、対象の家の持ち主の善悪に関わらず火付けの類は縛り首ですけどOKっすか?とでも言っておけば大概踏みとどまる断行したら吊るせ
と、いうより、最初のシナリオ構築段階で、ラスボスの持ってるアイテムの回収とかを目的にしておけば良かったんじゃないかな。どうしてもラスボスを倒す事を目的にしたければ、洞窟か何かにこもらせとく、と。
宣伝本日22:00より下記IRCでウォーハンマーの模擬戦やります IRC irc.tokyo.wide.ad.jp (IRCnet) #junTRPG部 *IRCは下記サイトでDLしてね http://limechat.net/
>まあ、対象の家の持ち主の善悪に関わらず火付けの類は縛り首ですけどOKっすか?こういうのだと、GMのオレが思ってる通り行動しろ感が強くなるから燃えないようにしとくほうが穏当だけどな
火付けが重罪なのは日本特有だぜ江戸は木造建築で家と家の距離も近かったからなだから外国だと日本ほどは放火は重罪じゃないなにせ、日本だと延焼を防ぐ方が大事で、引け死ってのは家を壊す職業だからな、主に
それに、世界設定に関わる法律とかをいじると、後々悪知恵のまわるPLに悪用されかねないしなぁ…GM自身のためにもその手はなるべく使わない方が無難かと。
火付けが重罪なのは日本特有だぜ中国でも火付けは即極刑じゃなかったか降雨量の少ない乾燥地帯とかだと火が走ってゆく速度がはんぱ無いとか何とか
『 進め!聖学電脳研究部 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047134783/futabachannel-22/ref=nosim/著者:平野 耕太形式:コミック中古価格:¥ 307よりコレクター価格:¥ 1,500より