[ホーム]
二次元裏@ふたば
ママには内緒にしたいの
なにこの最高のアニメ
ヂェーン!
徳弘せんせのあのツッコミテンポをまさかアニメであそこまで再現してもらえるとは思わなかった間違い無く秀作
EDの歌詞を読者・視聴者公募してたけど最優秀作が息子のミュージってのはいかがなもんなんだよアンルイス
声が糞
ターちゃんは深いよなあ……
俺の心の師匠じゃないか。ターちゃんみたいな優しい男にわたしはなりたい。
ガキの頃にコレとぬ〜べ〜を読めた俺は多分幸せモノ
マンコマンコクッサー
>声が糞レディクラリスナーの俺にあやまれ
ほとんど見る機会はなかったが、ターちゃんの声はアリだと思う
アンルイスがせっかく作品にはまってたのにアクセスはないわー
>アクセスはないわーPVに本編映像を適当に挿入しただけのド手抜きEDだったしな
>PVに本編映像を適当に挿入しただけのド手抜きEDだったしな元のPVと比較するとターちゃんの映像だったシーンは重に黒人ダンサーが踊ってるシーンだった
ターちゃんの後番組ってラッキーマンだっけ?
>ターちゃんの後番組ってラッキーマンだっけ?ぼのぼのじゃなかったか?松下進のCGアニメと15分づつの
>ぼのぼのじゃなかったか?ぼのぼのはラッキーマンの後
これと忍空はすごく好きなアニメだった
原作の鬱なフラグをことごとく破壊したのがイイ!
ニド!!バイネスカフェ
アナベベは時々カッコイイから困る
本家ターザンにも「ジェーン」っていう女性キャラが出てきてたんだな最近になってやっと「ぢぇーん」さんの元ネタが判ったよ
>ママには内緒にしたいの 歌詞が気になってるんだよ 誰との会話なのか
ママでしょ
オーマン湖草荘
グロ少なめで楽しめる。狂四郎も面白いけど。
数年前Gyaoで全話見たが感動したね。
消防だったおれの場合、性癖の8割方はこの漫画で決定されたようなもんだ
最終回の物凄いやっつけ以外は良かった最後までヒロインがデブでブス(しかし良妻)というのはある意味前代未聞というか今後まずあり得ないだろうけど
狂四郎もターちゃんに負けないくらいいい男だと思うんですよいい男のベクトルは違うけど、世界観の違いがあるしそこは仕方ないところで狂四郎といえばこんなんが昔流行ってたなぁ
>最終回の物凄いやっつけ以外は良かったそうかな?漫画版の終わり方は結構気に入ってるんだがアニメは最後まで見てないんでアニメの事だったらごめんなさい
>アニメは最後まで見てないんでアニメの事だったらごめんなさいアニメの方よまあれはあれでよかったとは思うけどやっつけ感は拭えない後原作もタヒム言われた辺りからどうも違和感が無印で出生は(本人は知らないけど)明らかにはなってたし
初期OPのインストBGMの「逆転そして・・・」(だっけ?)が最高だったな次回予告BGMは途中でアンルイス?になったけど、締りがない感じだなーと子供心に思ってたら、終盤に元のBGMに戻って喜んだもんだ。
それまで岸谷声があってないなーと思ってたんだけどコーガンファミリー編で「全てが終わった後、君の親父をブン殴るっ!!」ってロッカーぶん殴ってたシーンからカッコ良く観えはじめた
テンポが良いよなこの作品は一番好きなシーンは師範の「返り討ちにしてやるぜ!」だな異論は認める
あの頃のママも同じことしてたでしょ?
>アナベベは時々カッコイイから困る待っててコイサンマンが好きすぎて困る
個人的にはターちゃんの声は嫌いじゃなかった。あの棒読み加減がターちゃんの田舎者っぽさをよく表していた感じ。しかし最近のジャンプはターちゃんみたいな大人主人公いないよねえ。みんな少年ばっかり。
>しかし最近のジャンプはターちゃんみたいな>大人主人公いないよねえ。>みんな少年ばっかり。「少年」ジャンプだしなまあその辺は置いといて個人的に保健室の死神は好きだ主人公の教育方針がアメ10割なのが問題だが
はぁとさわらせてあーげーるーぅ♪
当時「はずかしいシミ」の意味がわからなかった
パンツのひもが切れました
ペドロの特訓で紙つぶてから次の日には恥ずかしいシミのついた紙つぶてをぶつける特訓になったのは糞ワロタ
でもアクセスは許さないよ
エテ吉の雌関係が面白かったSMしたり刺されたり
蜂を絞首刑にしようとして飛ばれたシーンで盛大にふいた記憶がある
>でもアクセスは許さないよあいつらの起用を決めたのはアミューズかテレ東かそれともEDが完成が間に合わなくてああなったのか
>はぁとさわらせてあーげーるーぅ♪いい歌だよね!たまに歌ってる♪
かっこいいアナべべ
間違えたorz
わざとだろw
パパパパンチラチラチラヌーギヌギ
シモネタギャグアニメをきっちりシナリオ整理していい感じに仕上げてたよなサントラもなかなかいい
漫画はバトル=人体切断だったから。アニメになれてるときびしいでも面白かったから20巻まで買っちゃった
ウポポ語チンカスもっと押せ
チンコ ミャンコ センコ ウンコ 1 2 3 4
狂四郎って最後唐突にシメたよね?
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
>かっこいいアナべべ
>かっこいい
>アナべべ
アナべべはクローン戦では漫画とアニメだと全然やってることちがうよな
マンガ読んでなかったけどアニメは原作通りだったんだー。アニメは格闘色を強めたオリジナルかと思ってたよ。一回だけジャンプで見たとき、寝グソと朝立ちのおげふぃん回だったからさ。
かーなーしっみにうっちぬかっれてーくー
…全然痛くないんだ…兄さん、俺…無敵の超人にでもなったのかな…?(↑セリフはうろ覚え)当時消防の俺はここでいきなり涙があふれ出た
ちくしょうおれは頭が悪いので(ryは画像レスにもよくつかわれるけどほんといいシーンだわ普通だったら説教臭くなるところを、このコマだけで済ませてなおかつ感情を完全に表現しきってるのがすごい
記憶なくしたときのアナベベがくそ強くて笑った
連載当時の風潮だったから仕方ないけどターちゃんの動物至上主義は今読むとちょっと鼻につく
UP感謝>No.12909436>No.12909437ちきしょう…眼にホコリが入った…思い出補正もあるかもしれないけどアニメ版だとそのシーンさらに良くなってたと思うのは俺だけか?あとそのロドの死ぬ気ムンムンの装備も思い出深い『無敵』じゃなくて『不死身』の超人 だったか
>>でもアクセスは許さないよ>あいつらの起用を決めたのはアミューズかテレ東か>それともEDが完成が間に合わなくてああなったのか曲だけ使うつもりがアクセス側がゴネてああなった可能性もあるな
>ターちゃんの動物至上主義は今読むとちょっと鼻につく育ちが育ちだから仕方ないだろ
たーちゃんのエロは子供のころわからなかったけど今となってプッっとくるんだ
>ターちゃんの動物至上主義は今読むとちょっと鼻につく他の毒が強すぎるからちょうどいい中和剤的な役割だった
>たーちゃんのエロは子供のころわからなかったけど>今となってプッっとくるんだギャグ作品としての全盛期のころは精通前でちんこから尿以外のものが出るなんて夢にも思ってなかったのではずかしいしみとかティッシュは意味がさっぱりだった
>ターちゃんの動物至上主義は今読むとちょっと鼻につくハンターに人権なしみたいな扱いは敵役だから仕方ない
>たーちゃんのエロは子供のころわからなかったけど一応俺はターちゃんで勃起とは何かを覚えたぞ
きんたまで飛ぶのはあれテレビの限界に挑戦してたと思う
動物の知識もけっこう覚えたなターちゃんでカバの汗は赤いとか
>ハンターに人権なしみたいな扱いは敵役だから仕方ないでもたまに人間味あふれる密猟者いたよなヘタな銃より威力があり、命中精度のいいヘビークロスボウを使うハンターが再装填にとんでもねぇ時間をかけて(足ペダル式だったと思う)他の密猟者に「先生、まだですか!?」とか言われてたりとかそれに悪人に人権無しとはいうが、某世紀末救世主にくらべると全然やさしいよ たーちゃんは
>一応俺はターちゃんで勃起とは何かを覚えたぞターちゃんとシティーハンターのおかげで大人になったらチンコが勃起すると風船のように何倍にも膨らむと思い込んでいた
>某世紀末救世主にくらべると全然やさしいよ たーちゃんはほとんど銃を壊されるとかで戦闘不能になって逃げてるからな
新しか見てないが、ターちゃんが人間<動物みたいなこと言ってるのは見たことないルシュ王国から作風に地球問題系が強く出てきてたけど
>カバの汗は赤いとかカバの汗ネタは何回かあった気がする権威ある動物学者なのに血だと思って全身くまなく絆創膏貼ったりとか
>大人になったらチンコが勃起すると>風船のように何倍にも膨らむと思い込んでいた何のために膨らむかわからなかったからエロいこと考えすぎると破裂するんじゃないかと怖がっていた9歳の頃の俺
>エロいこと考えすぎると破裂するんじゃないかと>怖がっていた9歳の頃の俺ある意味爆発するので間違ってはいない
>はずかしいしみとかティッシュは意味がさっぱりだった俺もしっこだと思ってたはずかしいしみって
アフリカにいない動物が出てきてもツッコむなって第一話の最後で言ってたっけ
ところでどなたか梁ちゃんが百歩神拳のエネルギー波出す前に唱えてる経(?)わかる人いる?日常であれ唱えて遊びたいんだがググってもなかなかわからない
>ハンターに人権なしみたいな扱いは敵役だから仕方ないターちゃんが毎回密猟者の武器壊して(説教とシッペとかはしてるが)逃がすから、ペドロが「痛めつけないと密猟者の数が減らなくて無意味だ」と主張して少し揉めた話があったな、ターちゃんはハンターの良心に任せる感じだったか結局ペドロがハンターの骨を一本折ろうとしたら「折られた痛み(恨み)は忘れない、治ったらまた戻ってくるからな」的な事ハンターに言われて、憎しみの連鎖じゃダメなんだー的な感じで終わった話があったと思う
メガンテ
レンジャーだかで密猟者を捕まえる人たちをジェーンが雇ってたけどあれって銃で撃ったりしてるんだが
超人の主人公ズなら素手で銃相手できるけど一般人のレンジャーが銃使わずに武装してる密猟者退治できるわけないだろうw
基本威嚇だよ
>レンジャーだかで密猟者を捕まえる人たちをジェーンが雇ってたけど>あれって銃で撃ったりしてるんだがターちゃんが手加減できるのは強いからだしなそれが許されるのは強くなったものだけ的な話もあった気がする
なんだよただのエロギャグ漫画だと思ったらかなり深いじゃないか
>ただのエロギャグ漫画だと思ったらかなり深いじゃないかこの人の作品はシェイプアップ乱時代からこうなんだよエロバカギャグの中に違和感なくいい話を混ぜてくる
ペドロはいいキャラだったなー。最後は若干空気だけど。
>ペドロはいいキャラだったなー。ショート時代〜ギャグ全盛期は「おそれいりました」って持ちギャグを駆使していたがバトル展開ではどうしてもヤムチャポジションにせざるを得なくなってしまったんだよな
かっこいいペドロ。
C〜Dカップが巨乳の象徴的扱いだったのが時代を感じる
ハンター組合のボスが仮面ノリダーのジョッカーのパロディをしてたのが妙にツボにはまってたターちゃんを殺るために送り込んだ殺し屋が返り討ちに遭ったらそいつの写真を飾るとこ
>C〜Dカップが巨乳の象徴的扱いだったのが時代を感じる初期ヒロインのヘレンちゃんもDだっけ今だとちょっと大きいくらいにしか感じないけどな
>今だとちょっと大きいくらいにしか感じないけどな細川ふみえがFカップでブレイクするまでは巨乳の代名詞はDカップ確か昔は一般的に市販されてたブラの最大サイズがDだからじゃなかったっけ
>バトル展開ではどうしてもヤムチャポジションにバトルじゃほぼ毎回負けるが「ペドロは決して弱くない 相手が規格外なだけだ」と他のキャラにフォローさせたりしてるな
>巨乳の代名詞はDカップ初期のプリンを作るって回で丼でプリンを作ってこれはEカップとかターちゃんが言ってたが
>バトル展開ではどうしてもヤムチャポジションにせざるを得なくなってしまったんだよなそれは>バトルじゃほぼ毎回負けるが「ペドロは決して弱くない 相手が規格外なだけだ」と他のキャラに>フォローさせたりしてるなヤムチャじゃなくてピッコロさんのポジションでは?と思ったが、ほぼ同じポジションに師範もいるからなぁ…
B∀Gとはなんだったのか?
この漫画、悪役がことごとくゲスなんだよなターちゃんの善性と対極的なのがいいあと師範の血を吸ったヴァンパイア娘が愛欲におぼれてる様とか恐ろしいものがあった。 バトル以外も象牙が目的で殺されるゾウたちの話とか ゴリラが密漁者への報復をギリギリでとどまる「ジャングルで一番優しい動物」の話とかすごい良かった
同じことーしてたでしょー!!!!
>B∀Gとはなんだったのか?大好きなんだけどな・・・OPは両方とも良曲すぎるでしょ
バンパイアの女剣士レーアの拘束されて剥かれてるシーンは今でも重宝してる
ワンピの尾田の師匠なんだよな作者作風はまったく違うような気がするが、いくらか影響があるんだろうか
百歩神拳!
>No.12909248一生マスでもかいてろってことか
一升マスは小学生当時イミフだった
>一升マスは小学生当時イミフだったヂェーンがエテ吉に薬草のセンブリを持ってこいと言ってエロ本を持ってきたってギャグあったがせん○りと伏字になってて意味がわからなかった
>No.12909661漫画に漢字表記してたと思うけど手元にないからどんな字かは知らんアニメで耳にしてたのは「サンカシュウチョウテンカランツイ」とかだったっけかな聞き間違ってたらスマソ
ニコニコだがhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm962513
アナベベが金で友を裏切れるか!てシーンがあったがあれはダイヤの鉱脈見つけて超リッチになってたからいいもののもしそうじゃなければ単純に価値が判らん!とかになってたんだろうか
>ワンピの尾田の師匠なんだよな作者明らかに尾田がモブ集団描いてるコマが最終巻にあったがそうだったのか
話は好きだが下品ネタは受け付けなかった
『 To LOVEる-とらぶる 17 (ジャンプコミックス) 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4088747658/futabachannel-22/ref=nosim/著者:矢吹 健太朗形式:コミック価格:¥ 420