【NEWS】ぶんぶんニュースVol.15(「ミツバチの羽音と地球の回転」制作チームより)
2010年5月公開予定の映画「ミツバチの羽音と地球の回転」制作チームからのメールニュースを紹介します。
http://888earth.net/news/2010/02/vol15from.html#more
◎ほぼ満月に配信 ぶんぶんニュースVol.15
★*888━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新作ドキュメンタリー
私たちの未来を求めて旅するカメラ
映画「ミツバチの羽音と地球の回転」
http://888earth.net/
2010年春公開予定!
鎌仲ひとみ監督
制作・グループ現代
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━earth*★
冬から春にむけて、季節の移り変わりが感じられるこの頃。
いよいよ映画は4月の完成、そして公開にむけて動き始めています。
ぶんぶんニュースVol.15をお届けします。
*contents**
◆「ミツバチの羽音と地球の回転」自主上映会、受付スタート!
*人と地域とつながる自主上映会をしよう!
◆上関原発最新情報
*供託中の漁業補償金の引出しについて、反対多数で否決
*にほんの里から世界の里へ@石川
◆鎌仲監督講演会、上映会情報、関連イベントいろいろ
*2/3~2/5「ヒバクシャ」劇場上映@フォーラム山形
◆編集後記
ハイチ地震について
◆「ミツバチの羽音と地球の回転」自主上映会、受付スタート!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼映画「ミツバチの羽音と地球の回転」は
2010年4月の完成を目指して、現在スタッフ一丸となり
追い込みの編集作業に入りました。
*鎌仲監督のメッセージはこちらをご覧ください。
◎新年のご挨拶
http://888earth.net/staffblog/2010/01/post-39.html
◎「ぶんぶん通信no.3」に寄せて
http://888earth.net/news/2009/12/no3122.html
5月末には都内で完成のお披露目上映会を開催、
6月より全国で自主上映会がスタートし、
秋には劇場公開を予定しております。
▼人と地域とつながる自主上映会をしよう!
上映会の手引き、自主上映会申込書が完成しました!
こちらからダウンロードが可能です。
*上映会の手引き:http://888earth.net/guidance.html
*自主上映会申込書:http://888earth.net/images/888moushikomi.pdf
これまで「ヒバクシャ-世界の終わりに」、
「六ヶ所村ラプソディー」、「ぶんぶん通信」を
全国各地で上映してくださった方たちとつながりながら
1人でも多くの方に映画を観ていただきたい。
この作品を皆様と一緒に全国各地に広め
持続可能を目指す地域の力にしていきたい。
皆様の期待に応えられるよう
スタッフ一同全力で取り組んでまいりますので
どうぞよろしくお願い致します。
◆上関原発最新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼供託中の漁業補償金の引出しについて、反対多数で否決(2010/1/29)
http://888earth.net/staffblog/2010/01/post-45.html
▼3月までに100万筆!署名、引き続き集めています。
署名用紙はこちら:http://blog.shimabito.net/?cid=41503
【祝島島民の会ブログ】http://blog.shimabito.net/
▼上関町議選がスタート!
2/9(火)告示、14日(日)が投票日。
【選挙:上関町議選
立候補説明会、17陣営が出席-来月14日投票 /山口】(2010/1/27 毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20100127ddlk35010377000c.html
東京では応援のためのトーク&上映会が開催!
*2/12(金)がんばれ祝島!守れ田ノ浦!
レクチャートーク&ぶんぶん:今日は1日「上関原発」三昧
【CNIC】http://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=875
【長島の自然を守る会】http://green.ap.teacup.com/sunameri/
▼2/6(土) にほんの里から世界の里へ@石川
http://888earth.net/staffblog/2010/02/100.html
人々の暮らしによって育まれてきた
すこやかで美しい里を100カ所選ぶ
「にほんの里100選」に、山口県祝島が選ばれました。
「祝島フォト情報」の橋部さんが祝島の報告をされます。
http://www.iwai-island.jp/
▼ぶんぶん通信♪関西あちこち上映ツアー!
http://888earth.net/staffblog/2010/01/post-44.html
ツアー参加上映会・連携イベント・協賛 大募集!
http://sites.google.com/site/achibun/
▼NANA ~足もとの平和と自然保護をねがう
山口県の女性7人グループ~の活動など
http://888earth.net/staffblog/2010/01/post-42.html
【NANA】http://www.77woman.com/
▼DAYS JAPAN編集長広河隆一さんの報告会です。
2/13(土)@静岡、2/14(日)@三重・午前 @名古屋・午後
<祝島-上関原発建設を拒否する人々>
詳細はこちら:http://daysjapanblog.seesaa.net/
【DAYS JAPAN】http://www.daysjapan.net/
▼昨年8月、祝島へ合宿に訪れた
DAYS JAPANフォトジャーナリストスクール生による写真展が開催!
*2/10(水)~2/15(月) 11:30~
『 写真展 守るべきもの 祝島 』@東京・国分寺カフェスロー ギャラリー
【D-Light】http://panda2009.exblog.jp/
【カフェスロー】http://www.cafeslow.com/
▼制作staffブログ、更新してます。
【上関原発最新情報】http://888earth.net/staffblog/cat19/
◆鎌仲監督講演会、上映会情報、関連イベントいろいろ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼3ヶ月連続上映企画です☆
ライブハウスで上映会+鎌仲監督トーク
2/7(日)「ぶんぶん通信no.1」上映会@東京・代官山
11:30 開場 12:00 上映
上映後、鎌仲監督×小澤氏(ライブハウスオーナー・山口出身)トーク
【晴れたら空に豆まいて】http://www.mameromantic.com/
▼2/14(日)鎌仲監督レクチャー
「瀬戸内-日本海-映像発信 ~地域を守る・作る映像の役割」
*開催中:1月16日(土)~2月28日(日)
鎌仲監督、生まれ故郷でexhibition
「旅するカメラ-現在進行形
バリ-NY-イラク-六ヶ所村-スウェーデン-祝島」
【BLOG himming】http://himming2008.jugem.jp/
【アートNPOヒミング】http://www.himming.jp/
▼2/3(水)~2/5(金)
「ヒバクシャ」×JIM-NET×フォーラム山形上映会開催!
モーニングとレイトショーの1日2回上映。
山形在住のご友人、ご家族の方にお知らせください。
10万個がまもなく完売☆地元TVやラジオで紹介!
チョコ基金付!映画チケットを発売!イラクの子どもたちの医療費になります。
【主催】JIM-NET チョコ基金 限りなき義理の愛大作戦2010
http://www.jim-net.net/index.html
【フォーラム山形】http://forum-movie.net/yamagata/pc/events/100203.html
▼2/13(土)@東京・国分寺 カフェスロー
1/23(日)は熱いセッションが繰り広げられました。
次回はワールドカフェ!参加者全員でお茶会です。
子育てママがうれしい託児付!
Connected cafe 僕らは何ができるだろう
「ヒバクってなに? ―いのちを未来につなげよう」
【主催】http://connectedcafe.org/
◆編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ハイチ地震のニュースをインターネットで見て
自分には何ができるだろうと考えていたところ、greenzの記事に励まされ
今日もハチドリのように、わたしにできることをしていこうと思いました。
【ハイチの人たちを助けたい!そんな気持ちを届けられるサイト集めました】
from greenz.jp http://greenz.jp/2010/01/18/haiti_charity/
▼2/1(月)より、「ミツバチ」へご支援いただいた方々や
これまで自主上映会を開いてくださった方々へ
上映会手引きの発送を行っていきます。
「ミツバチ」ぶんぶん隊の皆さんにお手伝いいただきます。
経過報告はスタッフブログにてお知らせいたします♪
★*888-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
このメールニュースは転送/転載大歓迎です。
ぶんぶんとみなさんのネットワークで広めてください。
新作撮影中!2010年春公開
映画「ミツバチの羽音と地球の回転」
WEB:http://888earth.net/
MAIL:888earth@g-gendai.co.jp
鎌仲監督、つぶやいてます。
◎twitterはじめました!:http://twitter.com/kama38
◎mixi公式コミュ:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4189119
◎ブログ更新中:http://888earth.net/staffblog/
「ミツバチ」制作プロジェクト
メールニュース担当:藤井、小原
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-11-13
トラスト新宿ビル4F ㈱グループ現代
Tel: 03-3341-2863 Fax:03-3341-2874
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・earth*★
コメント
気になった点を、3つほど。
第1に、
>*2/12(金)がんばれ祝島!守れ田ノ浦!
>レクチャートーク&ぶんぶん:今日は1日「上関原発」三昧
『日時:2010年2月12日(金)
場所:総評会館5階 501会議室
参加費:1000円 / 1日 (資料代+映画代+上関町議選へのカンパ)
:
生物多様性の海と暮らしを守る候補を応援しよう!
上関町議選(2/9告示、2/14投開票)が行われます。原発計画を止め、「自然を生かしたまちづ
くり」をめざす数名の方が立候補を予定しています。トーク当日は勿論、いつでもカンパ、激励、
大歓迎です。皆さまの暖かいご支援をよろしくお願い致します。』
この後に続くカンパの郵便振替の宛先は、町議選のために上関町に転居された活動家の方の後援会…れっきとした政治団体です。
「がんばれ祝島!守れ長島!緊急集会」なら、昨年、同じ総評会館でやったばかりですし…。
特定の個人の選挙応援なら、そこは、明確に区別すべきと思います。
このカンパは、政治資金規正法に基づき収支報告書に記載される個人献金です。
単なるカンパとは違います。
高知・東洋町の町長選では、そこがむちゃくちゃで、支援者とも敵対関係となりました。
当時の記録は、このブログ↓が詳しいです。
http://noe.mo-blog.jp/weblog/
反原発運動を政治利用する人もいますから…
第2に、
>◆鎌仲監督講演会、上映会情報、関連イベントいろいろ
>*2/3〜2/5「ヒバクシャ」劇場上映@フォーラム山形
この映画のクライマックスで観客を震え上がらせるのは、チェルノブイリ原発事故から約10年後の90年代末、日本でも、山形など6県で乳癌死亡者が倍増した、という衝撃的なグラフです。
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、これは完全な虚構です。
鎌仲監督はずっと、これは肥田舜太郎先生が言っていることで、真偽について自分は知らない、の一点張りでした。
人口動態統計を調べて確認するのは、誰でも簡単にできるんですけどね。
それでも、この映画は上映されなくなり、このまま忘れよう、ということかなと思っておりましたが…。
昨年、肥田医師が引退され、有料の上映会が再開されたようですね。
山形なら、乳癌で亡くなった人を思い浮かべた方もいらしたかもしれません。
監督は、講演会で一体どんなことを話されたのでしょうか。
第3に、
>◆「ミツバチの羽音と地球の回転」自主上映会、受付スタート!
まだラッシュもできていない映画の「自主上映会」募集とは…。
「六ヶ所村ラプソディ−」の成功以来、映画を観るだけの一般の観客よりも、映画の上映に走り回る人の拡大に重点が移り、すっかり、手法として確立されたようですね。
自主上映会の開催は、「何か活動したい、でも、肉体労働や、デモみたいな闘争的なことはイヤ」という奥様方にぴったりの仕事でした。
小出しに、「○○通信」とかでネタを途切れさせないなど、やり方も巧妙になってきました。
「自主上映会の手引き」…これがまた、すごいですね。
『
<貸出条件>
●上映料 : 1日10万円
:
●入場料設定(有料上映の場合) : 原則、当日一般入場料を1000円以上で設定願います。
:
<その他>
上映会と一緒に企画してください。
●鎌仲ひとみ監督講演会(交通費、宿泊費など、実費別途。謝礼については直接お問い合わせください。)
:
まずは、賛同者・仲間を増やし上映実行委員会を結成しましょう!
地域・職場・学校などで個人・団体に広く呼びかけ、一人でも多くの方に活動内容を知ってもらいましょう。
プレ企画で勉強会を開いたり、「ぶんぶん通信」上映会を開催し、作品に対するイメージを深め、仲間を広げましょう。
:
』
これで上映に奔走していただけるのですから、ホント、気の良い皆さんですね。
私は鎌仲ひとみ監督を評価しませんが、纐纈あや監督の「祝の島」は、機会があれば観たいと思っています。
座談会のテーマも実に興味深く…
http://blog.goo.ne.jp/hourinoshima
映画館か、本当に「映画」好きな人による上映会で、観られる日を心待ちにしています。
投稿: tweedle | 2010年2月 9日 (火) 17時21分