ニュース
VIP・他
ニュースサイト・動画・他
 ブログランキング乙

【テレビ】NHK「おかあさんといっしょ」、参加希望者を受信料支払者の子どもに限定
1 :かなえφ ★:2010/02/05(金) 20:33:56 ID:???0
 NHKは5日、幼児番組「おかあさんといっしょ」の参加希望者を受信料支払者の子どもに限定すると発表した。実施は来月26日の受け付けから。

 年間約200回放送される「おかあさんといっしょ」には、毎回、抽選で選ばれた45人の子どもが収録に参加する。応募は年間約20万通に達する“狭き門”となっているため、「受信料を払っていない人が当選するのはおかしい」という批判が寄せられていた。同時に、往復はがきに限定していた応募を、インターネット限定に切り替える。

 NHKは「紅白歌合戦」や「歌謡コンサート」などの人気番組で、観覧希望者を受信料支払者に限定している。だが、来年度に予定している公開番組1790本のうち、受信料支払者に限定しているのは62本だけ。NHK視聴者サービス局は「できるだけ多くの人にNHKの番組に触れてもらうため、不満の多い番組以外は限定なしでいきたい」と話している。


読売新聞 2010年2月5日19時35分
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20100205-OYT1T01020.htm



4 :名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 20:34:55 ID:DWgVgN1N0
今まで限定してなかったことの方が驚き


12 :名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 20:36:20 ID:iYaCKPWP0

【マスコミ】 NHK、「皆様の受信料」を番組作りではなく「OBの年金」に補填…ちなみにNHK職員の平均年収は1000万円超★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248218559/

【マスコミ】 NHK、「皆様の受信料」を番組作りではなく「OBの年金」に補填…ちなみにNHK職員の平均年収は1000万円超★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248218559/

【マスコミ】 NHK、「皆様の受信料」を番組作りではなく「OBの年金」に補填…ちなみにNHK職員の平均年収は1000万円超★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248218559/


868 :名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:39:06 ID:REmbelnL0
>>12
JALより酷い


20 :名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 20:38:03 ID:dt8B4byW0
免除の人はいいのか?


28 :名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 20:39:36 ID:axKKeO9H0
子供をNHKの番組に出演させる気がないのなら
受信料を払わなくてもOKですよという
NHKからのメッセージなのか?


33 :名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 20:40:29 ID:xAAqh+jP0
>同時に、往復はがきに限定していた応募を、インターネット限定に切り替える。

むしろコチラの方が大問題


34 :名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 20:40:32 ID:BQw9/xC10
教育テレビでもよく素人出てるじゃん。
あれも選出しないとね。


36 :名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 20:40:55 ID:VxO5m4Hn0
これは別にどうでもいいな

それはそうと、テレビがあればアンテナ線に接続されてなくても契約しなければならない
と先日言われたんだけど、どうなの?
以前、NHKのHPに契約しなくていいような事が書いてあったと思ったんだが、なくなってた

あと、もらったパンフに

 受信契約を締結していただけない事業所や世帯に対して民事訴訟を実施していきます

とか書かれてたんだがw


37 :名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 20:41:04 ID:6K9z251X0
なんでNHKの放送の視聴希望者も受信料支払者限定になるようにスクランブルをかけないのか


53 :名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 20:43:10 ID:9a7KW//Z0
地デジ化を機会にスクランブルかければいいのに。
受信料高すぎると思うしチャンネルも多すぎると思う。
国営放送でもないし民放でもない今のポジションは腐敗の元だよ。



70 :名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 20:46:05 ID:/zbsA36R0
まあ今回の措置でクレームが来ることは無さそうだな


72 :名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 20:46:10 ID:kFNGr37l0
NHK見られるのも
受信料支払者限定に変えてくれ
見てもないのに一方的に取られるのは納得いかない。


76 :名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 20:47:05 ID:VxO5m4Hn0
無料は1chにしてニュース・国会放送・天気予報・災害情報だけ流してればいい
ていうかこの部分だけ分割して国営にしてもいい
他のコンテンツは有料にすればいいんだよ。 見ないから



77 :名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 20:47:21 ID:9JacDmfQ0
支払ってる人だけに見せるシステムにしろよなー
支払ってる人が馬鹿をみるのはダメダメ



80 :名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 20:47:48 ID:zme+2b1X0
マジでスクランブルかけてくれ
地デジにしたら簡単だろ?



83 :名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 20:47:59 ID:Bmp9dlJMP
見るのも受信料払ってる人限定に、そうだスクランブル化しよう!


132 :名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 20:58:22 ID:/zbsA36R0
WOWOWみたいに金払って無い人には見せないようにする考えは無いらしいね
公共性が損なわれるとかなんとか
いざ有事が発生した時に見られない人が現われないようにするためにも
前にNHKの何かの番組で理由の一つにそんなようなこと言ってたわ
(有事の時だけスクランブル解除すれば済むと思うんだけどねぇ)


137 :名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 21:00:04 ID:eUBa1thF0
今回発表しただけで、以前から未納者は除外されてたんですがw


370 :名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:20:28 ID:y7DjuRd+0
もともと受信料払ってないと出られないよコレ。
抽選で当選して意気揚々とNHKに行くと、受付で
「契約されていない方はうんぬん」とチェックがはいる。
子供のためにその場で泣く泣く契約…という流れ。

BS版のおかあさんといっしょもあるのだが、
(地上波のは東京、BS版は各地方のNHKを細かく回ってくれる)
東京は無理でもせめてこっちに…と思って応募すると
「BSの契約されていないようですが」という電話が来た。
うちはアパート住まいだからBSは無いと言ったんだが、最初からまるで
ドロボウ扱いだよこれじゃ。
BS版の収録があることは地元紙やら、それこそ地上波の方でも告知があったんだから。


141 :名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 21:00:43 ID:o5WIjqxI0
甲子園も紅白もスクランブルかけて払った奴だけ見せるようにすりゃぁいいじゃん。


162 :名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 21:07:06 ID:QqE6ONE60
NHKって道路公団みたいなもんでしょ?


351 :名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:01:12 ID:7MzMu5vV0
だから多段料金制にすればいい。

基本料金300円くらいでニュースや災害報道、国会中継という公共放送本来の役割を担う。
これは国民皆加入が原則。
そして教育やスポーツ、歌、ドラマをオプションにして見たい奴だけ払って見る。

デジタル化すれば容易だろう。


402 :名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 23:48:14 ID:B0xtu95f0
>参加希望者を受信料支払者の子どもに限定

NHKがこういう事を言うってのは受信料を払ってない人が
日本に相当いるんだろうね
俺ももちろん払ってないけどwww


410 :名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:13:02 ID:/z0bAbNY0
公共放送w


425 :名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:22:58 ID:DRhGeyED0
震度5の時、民放は緊急放送続け、NHKは「震度6以上じゃないと」と通常放送

NHKなんて緊急時でもなくて良いよ


428 :名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:26:11 ID:uwCQ7N830
電波の押し売りを止めろ。俺は受信料払うよりスカパーの有料チャンネルが見たいんだ。


434 :名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:33:12 ID:8uDd0Frs0
「値段は高くても、受信料を払わずにすむ分で元が取れる」ってキャッチフレーズで
「絶対NHKが映らないTV」を売ったら、もうかるだろうか?


437 :名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:35:50 ID:MZjFFHG30
NHKの運営は受信料だけじゃ足りないから税金から補われる。
要するに受信料は遠回しに全ての国民が支払ってる事になる。
しかも過払い状態だぞ。
で、受信料の徴収の為のコストは、多少なりとも減ってるが
それでも徴収額の1割以上のコストをかけてる。
まずこの無駄を無くせば?全額税金で運営して
今までのような不透明な金の流れを改善するべきだわ。


445 :名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 00:42:22 ID:fsXJP8+K0
NHK安くしろ。BSになって、増税みたいなもんだ。

BSありで1200円にしてほしい。 番組へらせ。

原口大臣お願いします。 


473 :名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:46:05 ID:L957V+IqP
NHKは法律で支払い強制するなら国営にして
公共的放送だけしてろ。
昔と違ってNHKしか映らない世帯なんて無いんだから。

完全中立的放送もできないくせに
民放馬鹿にして見下して、やってることは民放と一緒。

NHK強制加入法を撤廃して自由契約にして
独自でどれだけの顧客を掴めるのか
身の程を知ってみろ。


482 :名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 01:51:13 ID:2guO1U4L0
NHK出版の本も受信料納めてないと買えないようにすればいいよ
つーか実費のみで売れよ


523 :名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 05:06:43 ID:/uPIPDdZ0
芸能からニュースまで色々やりすぎ。
どんどん肥え太って受信料のムダ遣い、既得権益、詐取、流用、横柄な態度等々
腐ってゆく。
国民に政府は自分たちで支える公共放送局として
どれくらい負担してもいいと考えているのか、出来レースではなくて
本音の意見を求めるべきだ。その負担額によって出来るものと出来ないもの、
職員の人件費のあり方、待遇、子会社のあり方、などゼロベースで議論すべき。

これから日本人の所得はどんどん減少し、受信料だってバカにならない。
その受信料のあり方に真剣にメスを入れていかない限りぬるま湯体質は改まらない。

金払う人だけが見ることが出来るというスクランブルこそ、視聴者側、制作者側双方にとって
緊張感があって、しかも支持しているしていないが一目瞭然でいいと思う。

福祉、文化、教育の放送など視聴率ありきでは制作できない分野だけ
公共放送にしたっていい。もうそろそろデパートは要らない。
必要最低限でコストを考えて国民の負担を減らして成り立つ公共放送を考えるべきだ。

もうすぐ参議院選挙だ、各地の候補者にこの公共放送局の問題も国民一人ひとりが問いかけて
時代の求める公共放送局の姿を求めるべきだ


530 :名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 06:39:03 ID:0rovkELL0
もちろん、NHK番組に出演する芸能人も同じ視点で選ぶんだろうな


532 :名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 06:48:37 ID:pd28l2Yo0
>>530
流石に芸能人はみんな払ってるでしょ


550 :名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 09:11:15 ID:fBuQFBJG0
>>532
伸介がNHK出身の大塚にむかって「受信料?払ってへんわ、あんなもん払うかいな、あんなん・・・」てマジ顔でしゃべってたよ
大塚から「それはまずいでしょ」と何度も説得されて紅白出場予定の羞恥心ことを思い出したんだろう
「あ、払ってたかな、多分払ってる」て言い換えた
あれは絶対払ってないな


557 :名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 10:45:38 ID:Ol11xtIY0
韓流スターは出演さすなよ
あいつら日本の放送局の受信料なんて払ってないだろ


880 :名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 21:02:34 ID:BeJuVovp0
紅白に出演する芸能人全員が受信料払ってるのか?そうでなければ差別だな。


545 :名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 07:23:19 ID:QAgt9m810
NHKはエンターテイメントを作る必要はない
視聴率なんて気にするなよ
そしてチャンネルが少なすぎる

延々と日本、世界各地の天気予報や解説をするチャンネル
サイエンスチャンネル
常識教養に関する知識を提供するチャンネル
現在の政治状況を放送するチャンネルがあってもいいと思う

民放はスポンサーのために視聴率を稼ぐ必要があるがNHKは違うだろ
視聴率があるなしにかかわらず制作費は入るんだから…


600 :名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 12:30:55 ID:vgZrf0j50
いいこと思いついた。
今度から受信料は、「NHK」に支払うのではなく、
「自分の好きな番組」に支払う制度にすればよい。
いい番組にはたくさん受信料が集まるが、
内容の低い番組には受信料が集まらない。
その結果、番組関係者はいい番組にしようと必死になる。
これくらいしてもいいかも。


611 :名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:39:24 ID:C+KZRHTb0
≫600 いいですね。そうやって一般向けする低俗な番組しか
作らなくなりNHKを壊滅に追い込むのですね。


605 :名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:01:55 ID:eFXbXYPR0
NHKテレビの公開番組の応募ならともかく、NHKラジオの公開番組に応募しても
なぜか直後に支払い催促がくることが過去に3度あった。
偶然だとは思いたいが、もし応募した情報を元にやってるんだとしたら
明らかに個人情報保護法に違反する目的外使用だよね。


606 :名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 13:09:55 ID:Ks0SgDsD0
「応募される場合は受信料のお願いなどに使います」
って書いてあるべ?
最近だけかもしれんけど。昔は知らん。少なくとも3年前の
民謡コンクールだかなんだか(ラジオ)では書いてあった


671 :名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 22:58:23 ID:MxrBh9S90
むしろギャラ出せよ。
払ってない者の子どもを出演させて、体で払わせろ。


683 :名無しさん@十周年:2010/02/06(土) 23:50:47 ID:GFF5+EqS0
つかNHKの野郎身の程わきまえずこんなこと言ってるぜ。
抗議送ろう

日本放送協会第1110回経営委員会議事録
http://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/giji_new.html

安田喜憲経営委員
今の若者に徴兵制はだめとしても、徴農制とか、徴林制とか漁村に行けとか、そういう法律で、
テレビの番組も何時から何時まできちんと見るということにすればいいと思います。
この番組を見なければ会社に就職させないとか、抜本的に政策を変えないと、
日本は本当に大変なところへ行くのではないかと思います。
したがって、そういう面でNHKの役割は非常に大きいので、許される範囲を超えるものもあると思いますが、
もっときつい方策をとらなければならないところまで来ているのではないか思います


731 :名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 10:28:53 ID:+2h8bzN10
NHKに関しては関連企業の儲けを全てガラス張りにするべき。
受信料なんか払わなくても十分やっていけるだけ利益があがってるのに
そういう部分だけ隠して受信料を払わせようとするのは天下りがあるから。
民主党は山岡の息子の達丸を就職させてもらった恩があるからつつかない。


760 :名無しさん@十周年:2010/02/07(日) 16:19:01 ID:Arfysjei0
それより真の公共放送をとっとと作ってください。
NHKイラネ。


763 :名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 02:41:45 ID:a7Zetquf0
MLBの放送権料を第二の税金である受信料から何百億を支払い
その放送を自分のところの特別料金有料放送でしか流さないこと一つとっても
「税金で仕入れて、売り上げは俺の物」になっちゃってるよね
10年で300億払ったんでしょ?300億よ?これNHKの金じゃないのよ?
それでもって300億使って買った物が無料とかただ同然の価格で
社会還元されるわけではなく、視聴率わずかの月間何千円もかかる枠でしか見られない

国民の受信料で仕入れて商売して、売り上げは自分のもの
NHKの職員の異常に高い給料になったり、
年金になったり、天下り先の組織を作るお金に使われたり、
反日宣伝の制作費に使われたりしてる


790 :名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 14:58:14 ID:MJgT7G/Z0
意地のない奴が大杉
お前らは金を支払いたくないだけ


802 :名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:08:06 ID:GEZGVPg/0
>>790

全くその通りでどこか間違っているのかと。

「払いたいと思わせる」番組がない、
「払いたくない」番組ばっかり。って何度も言ってるだろうが


805 :名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:12:07 ID:nMImPXis0
>>802
受信料は見たい番組があるとかないとかそういう判断基準ではない。
緊急時・非常時にもっとも信頼できる情報を提供する義務を持つ放送局を維持すること。
スポンサーに左右されない公平な内容を放送をする、という建前がある。


817 :名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:25:10 ID:Gf1ichGH0
公共性の高い番組(ニュース、国会中継、学校教育)は税金で、他はスクランブルでいいじゃんか。


819 :名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 15:27:33 ID:xw4F6QHm0
>>817
そのとおりだよね。スクランブルくらいできるんじゃないの?


835 :名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:17:01 ID:MJgT7G/Z0
受信料の問題はNHKにも問題があるよね
そろそろこの法規みたいなのも変える時期だろう
テレビがあればNHKと契約しないといけないとか無くすべき時代だよ
その代わりに有料放送だからスクランブルする



844 :名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 16:55:03 ID:ikkhVhS60
いや、もう、だから
普通に民営化すりゃええやんw
お金払わない=視聴しない、視聴できない、って選択肢を
国民に与えるべきだろwwww
普通にまっとうな商売しろよww


850 :名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:25:22 ID:6IVT/wP90
>>844
2ちゃんで NHK に言っても仕様が無いだろ。代議士に言えよw


853 :名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 17:50:50 ID:yi76y6qz0
いいことだね
スクランブルかけてもっと払っている人との公平感を出そうよw


856 :名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 18:10:25 ID:SpC+OG/Z0
NHKも観ないという選択肢を認めろよ
放送局がNHKしかない頃できた法律では不満もでるよ
デジタル化を機会にスクランブルして欲しかったな
それと払ってる人がバカ煮されるのはかなわんぞ


860 :名無しさん@十周年:2010/02/08(月) 19:08:17 ID:GEZGVPg/0
・値段に納得できない
・放送内容に納得できない

これによって契約できないというならば、
契約義務を犯しているのはNHKの方じゃないか。


934 :名無しさん@十周年:2010/02/09(火) 09:34:33 ID:C2E2zqyK0
受信料の問題はそろそろスクランブルして視聴をしないから払わないという人の
主張も受け入れるべきだよ
俺は受信料を支払っても良いと思ってる 必要な番組は視聴してるのに
受信料を支払わない人も居るよね NHKは解決しようとしない怠慢だよ






【テレビ】NHK大河ドラマの制作費はハンパじゃない!?
11 :名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 02:37:04 ID:BRB2AdfV0
タレントも俳優も使わないテレビ番組作りをすれば安くいい番組が作れるだろう。


13 :名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 02:38:29 ID:CL7lNilP0
>>11
最近NHKはほんと無駄にタレント使うようになったからな
五輪のベッキーとか誰得だよ


35 :名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 02:59:00 ID:XAge7/jc0
>>13
受信料の無駄使いとしか思えんよな


20 :名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 02:43:02 ID:T4zspje20
平成21年度 人件費 1834億円! 社員数 10,617人 
平均 1730万円 
なるほど受信料詐欺だな  もはや公務員じゃない!


41 :名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 03:09:11 ID:ntUJnrF80
大河ドラマ 1話6000万円
坂の上の雲 1話5億
メジャーリーグ放送 1年50億円


46 :名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 03:17:18 ID:34KWEgHe0
相撲は30億だっけ


60 :名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 04:14:29 ID:SReswhXr0
『お母さんといっしょ』320万円
に一番驚いた。
俺の年収で1回分か・・・




2010年02月09日 10:41 │ ニュー速+このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 【テレビ】NHK「おかあさんといっしょ」、参加希望者を受信料支払者の子どもに限定twitterでつぶやく | あとで読む | TOP↑ |
記事検索
Info

はてなブックマークに追加

当サイトへの広告掲載についてはコチラ を御覧下さい

QRコード
QRコード
為替