image3.gifimage3.gifimage3.gif

  なんでもレビュー 人気記事 TOP3 
 1.時短生活ガイドSHOWの佐藤弘道お兄さん流 あっという間の「生キャラメル」レシピ
 2.たけしのみんなの家庭の医学。奥薗壽子さんの美しい筋肉を作る「鶏胸肉とまいたけのわさび醤油漬け」レシピ】
 3.スッキリ!!第37回≪はるみキッチン≫栗原はるみさんの「里いものえびそぼろあんかけ」のレシピ



メンテフリー(健康グッズ・ダイエットグッズ関連_通年掲載)

image3.gifimage3.gifimage3.gif


2009年12月03日

スッキリ!!第36回≪はるみキッチン≫栗原はるみさんが伝えたい味「ぶり大根」「皮の漬物」のレシピ

料理家栗原はるみさんが、毎週木曜日に、美味しい家庭料理を教えてくれるのが


スッキリ!! はるみキッチン


今日は、栗原はるみさんが伝えたい日本の冬の味の「ぶり大根」

はるみさんのレシピは、大根がゴロっと大きくて出汁がたっぷり染み込んだ大根が

主役です。むいた大根の皮は「大根の皮の漬けもの」にします。さっそくメモします。


冬の定番「ぶり大根」


【材料】(4人分)


ぶりのかま、切り身 大2切れずつ(900g)、大根 1/2本(800g)、しょうが 大1片

だし汁 2カップ、酒 1カップ、醤油 1/2〜3/4カップ、砂糖 大4 みりん1〜1と1/4カップ


【作り方】


1.大根は皮を2〜3mm位に厚めにむき、4〜5cmの厚さのいちょう切り、しょうがは薄切りにする

2.1の大根を、米のとぎ汁で約15分位煮て、下ゆでをしておく。

3.ぶりのかまと切り身は食べやすい大きさに切り、熱湯で2〜3分茹で臭みなどを取っておく

4.大きめの鍋に、だし汁、酒、醤油、砂糖、みりんを入れて火にかけ、沸騰したら、3のぶり、

しょうがを入れて、大根を重ならないように入れて、落としブタをして約15分弱火で煮る。

5.火を止めて約10分位、味をふくませてから器に盛り、出来上がり。



大根は、米のとぎ汁で下ゆですると、味が染み込みやすくなります。今日は漬物も含めて

無駄にしないという昔からの知恵を使って、エコで美味しい料理を教えてくれてます。

ぶりのかまは固いので、購入するときに、お店でカットしてもらうのが便利です。

番組では、ぶり大根を20分から30分位煮てたので、長く煮たほうが美味しそうです。


「大根の皮の漬物」


【材料】(作りやすい量)


大根の皮 1/2本分 花椒 小1、ゆずの輪切り 2枚、

(栗原流だし醤油)みりん 1/4カップ、醤油 3/4カップ、だし昆布10cm


【作り方】


1.鍋にみりんを入れて1〜2分煮て、醤油を入れ、だし昆布をつけておく。

2.大根の皮は好みの大きさに切り、ビニール袋に入れ、花椒、ゆずの輪切りを入れて

1の栗原流だし醤油を入れて、そのまま半日漬けて出来上がり。


スタジオで試食した、加藤さんは「うん美味しい」と、テリーさんは「思ったより

がっつり味が濃いですね・・もっと薄いと思っていた」と言ってましたので、味は

濃い目で、大根にもしっかり染み込んでいるみたいで、とっても美味しそうでした。


栗原はるみさんはるみキッチンレシピのレシピにあります。

テレビのレシピは、はなまる、その他のTVレシピにありますでご覧ください。


栗原はるみさんのレシピ本の購入は、こちらから楽天 栗原はるみさんの本


ポチっとしてくださると励みになります。


 ブログランキング・にほんブログ村へ

ニックネーム サンファン at 10:03| Comment(0) | TrackBack(0) | はるみキッチンレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://269g.jp/tb/15092226
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
【バレンタインキット2010】
ショップチャンネル
ショップチャンネル