<< FFFTPが危ないという話(暫定対策バイナリ有) : main : 他のFTPクライアントは安全なのか >>

FFFTPパスワード漏れ対処版作ってみた

えーっと,すいません.さくらのレンタルサーバでアクセスログONにしていたことを忘れてディスクが容量不足になって肝心の記事が消えました.(最後にコメント入れてくれた人,消えちゃいました.ごめんなさい)



FFFTPの対策パッチです.
その前に,FFFTPを入れているだけで危ないと誤解している人がいるようなので
ライフハッカーのFFFTPに関する誤報
この文章を普通に読めば、ffftpには「マルウェア感染する」と「ID・パスワード・ホスト先の情報を抜かれる」の2つの危険性がある多くの人が思うことだろう。「および」でつながっているのだから当然だ。つまりffftpを使っているとマルウェアに感染するのだ、と。

しかしこれは間違いであり、それもかなり初歩的な間違い、日本語の言い回しの解釈の間違いなのだ。

あと,何となく怖いからやっぱり乗り換えようと思っている人は,こちらも
10 FTP Clients Malware Steals Credentials From
調べた限りではWinSCPがマスターパスワード+AES暗号化を採用していて,安全性が高そうです.

ダウンロードSota さんの FFFTPのページへ

ここで公開していた最終版 (+009)の使い勝手はそのままに,暗号化アルゴリズムにAESを使用したMocaさん作のバージョンをベースにした Version 1.97が公開されています.

本ページで公開していた +001から+009のいずれのバージョンからもver 1.97へ設定を保持したまま移行することができます.Ver 1.97よりこのページのバージョンに戻した場合には保存されているFTPパスワードを読み出すことができず,FTPパスワードがクリアされますので,1.97のインストール後は本ページのバイナリは起動しないようにしてください

** お願い: コメントで困っている人がいたら他の方でも結構ですので助けて上げてください.結構Windowsの操作が分からなくて困っている人もいるようですので.特に,Vista/Windows 7の環境がありませんので,VistaのVirtualStoreではまっている人がいても詳しい手順を私の方では教えてあげられません.

[入れ替えの前に]
下の手順でファイルを入れ替える前に,設定データのバックアップをおすすめします.手順は,メニューの接続(F)→設定(S)...→設定をファイルに保存(S)... です.

[使い方]
1. 上のバイナリと書かれたリンクからzipファイルをダウンロードして適当な場所に展開する.

2. FFFTPのインストールされているディレクトリ(C:\Program Files\ffftp かな?) をエクスプローラで開く.

3. 1.で展開して出てきたFFFTP.exeを2.のFFFTP.exeに上書きする.この際,Vista/Windows 7を使っている場合はUACの警告が出るハズ.

Note: FFFTP.exe をコピー先の FFFTP.exe の上に置いたら,FFFTPが起動してしまいます.コピーはFFFTP.exeをめがけるのでなく,コピー先フォルダの空いているスペースへDropしましょう.

4. 上書きしたら,FFFTP を起動して,接続(F)→設定(S)...→マスターパスワードの変更(M)... を選び,マスターパスワードを設定する.

入力したパスワードの前後にスペースが入っている場合はそれらは取り除かれます.(無いものとして扱う)


5. FFFTPの次回起動時以降はマスターパスワードの入力を促されるので,上で入れたパスワードをその都度入力してから使う.

もし,毎回パスワードを入力するのが面倒くさいと思う人は,コマンドラインのパラメータでパスワードを設定できます.(後述)
[コマンドラインでの設定方法]
1. FFFTPを起動するショートカットで右クリックしてプロパティを開く.
2. 『リンク先』の ... FFFTP.exe" と鳴っている場所の後ろに -z マスターパスワード と入れる.-zの前後には半角スペースを入れてください.マスターパスワードが mymasterpassword ならば,全体は
...\FFFTP.exe" -z mymasterpassword

そのショートカットを使って起動するとパスワードを聞かれなくなります.(指定したパスワードが過っていたら,通常通りその旨を伝える警告ボックスが出ます.)

Note: マスターパスワードがスペースを含む場合はパスワード全体をダブルクォーテーションで囲んでください.



[更新履歴]
(+009)
-sオプションによる自動ログインが動作しなくなっていた問題を修正.(オプション判定条件が誤っていました)
そして,もはやお役ご免となった -zz オプションを削除しました.
ソース: ffftp-1.96d+009-src.zip

(+008)
起動時のマスターパスワード入力の都度ホスト設定がコピーされてしまう問題を修正.
ソース: ffftp-1.96d+008-src.zip

(+007)
コマンドラインオプションを使わなくて良くしました.マスターパスワード設定後は起動時にマスターパスワードの入力を促すダイアログボックスが表示されます.
-z, -zzオプションも引き続き使えます.
ソース: ffftp-1.96d+007-src.zip

(+006)
マスターパスワード変更画面で,入力中の文字が見えるようにした.
ソース: ffftp-1.96d+006-src.zip

(+005)
マスターパスワード変更GUIを追加
ソース: ffftp-1.96d+005-src.zip

(+004)
マスターパスワード照合用データがいつも同じだとセキュリティ上よろしくないので,時刻を元にしたsaltを付けて毎回値が変わるようにした.
ソース: ffftp-1.96d+004-src.zip

(+003)
マスターパスワード変更機能追加.コマンドラインの-zzオプションで変更後のパスワードを設定できます.
ソース: ffftp-1.96d+003-src.zip

(+002)
マスターパスワード設定機能.-z オプションでパスワードを指定可能に.一旦設定すると変更はできない.
ソース: ffftp-1.96d+002-src.zip

(+001) 前の記事
パスワード保存データにPrefixを付けた.とりあえず既存のマルウェアからは守られることを期待.

[暗号化アルゴリズム]
元々のアルゴリズムについては,1つ前の記事で触れています.
FFFTPが危ないという話
で,新アルゴリズムはと言いますと,単にマスターパスワードとXOR取ってるだけです.マスターパスワードが短い場合は繰り返し使います.ですので,マスターパスワード0と00と000は同じコードが生成されます.

ただし,マスタパスワードの正当性を確認するためのコード(SHA-1ハッシュ)を持っており,それが破られるとFTPにアクセスしてみなくてもパスワードが正解かどうか分かってしまいますので,長いパスワードを設定するのはそれなりの意味があります.

もうしばらく待つとこんなインチキアルゴリズムじゃなくてAESで暗号化するバージョンがどこかから現れる....かもしれない.
コンピュータ > ソフトウェア : comments (88) : trackbacks (11)

Comments

サーバーやネットワーク等調べたら解決しました。
原因はセキュリティソフトのファイアウォールの設定でFFFTPだけが遮断されてました。アクセス許可に変更してOKでした!nameさんも一度確認してみては・・・げんげんさんありがとうございました。
みっつ...2010/02/07 01:14 PM
>昨日から接続をしてるが接続できない
まず,ホスト名を確認してください.

正常であれば画面下のステータス部分に
>ホスト ***** を探しています.
>ホスト ***** (xx.xx.xx.xx (21)) に接続しています.
>接続しました.
のように出るはずですが,
1行目,2行目はきちんと出ていますか?
1行目で止まったらホストの設定ミスの可能性が高いです.
2行目で止まったらサーバが応答していないかネットワークに問題がある可能性が高いです.
げんげん...2010/02/07 12:29 PM
↓何回書き込むの?(^^;

ffftpの代わりにWinSCPを使おうと試しましたが
ssh対応のサーバじゃないとダメですよね。
ハッスルサーバとかロリポップとかは使えないんですね。

パッチ済みのffftpを使うしかないか・・・。
なり...2010/02/07 11:29 AM
手順どおりやったのですが、いざffftpを立ち上げて接続を押しても、いくら待っても接続しません。何が悪いのでしょうか?お願いします!
みっつ...2010/02/07 11:20 AM
ffftp-1.96d+009.zipをダウンロードして、FFFTPに上書きしたんだが、その際FFFTPが起動しなかった。
あと、パスワードを入力して、動作は確認できたが、ものすごく接続時間が長くなった。どの時間帯にも、むしろ昨日から接続をしてるが接続できないレベル。
これはなにか失敗してるのか。
^^...2010/02/06 11:16 PM
ffftp-1.96d+009.zipをダウンロードして、FFFTPに上書きしたんだが、その際FFFTPが起動しなかった。
あと、パスワードを入力して、動作は確認できたが、ものすごく接続時間が長くなった。どの時間帯にも、むしろ昨日から接続をしてるが接続できないレベル。
これはなにか失敗してるのか。
name...2010/02/06 11:15 PM
ffftp-1.96d+009.zipをダウンロードして、FFFTPに上書きしたんだが、その際FFFTPが起動しなかった。
あと、パスワードを入力して、動作は確認できたが、ものすごく接続時間が長くなった。どの時間帯にも、むしろ昨日から接続をしてるが接続できないレベル。
これはなにか失敗してるのか。
...2010/02/06 11:14 PM
>キューブさん
>改めてマスターパスワードを入力
というのはFFFTPを終了してから再度起動し,正当なパスワードを入力ということですか?
「いいえ」を選択したときはその後「マスターパスワードの変更」をしない限り設定は保存しないハズです.
で,「マスターパスワードの変更」をするのは「もう過去のパスワードは思い出せないから,保存されているFTPパスワードはすべて捨てて新しいパスワードでやり直す」という意味に解釈します.

パスワード不一致でも変更(再設定)を許しているのは,パスワードが分からなくなると二度と設定が保存できなくなる現象を避けるためです.
げんげん...2010/02/06 12:12 AM
マスターパスワードを間違って入力して、その後「いいえ」を選択。
改めてマスターパスワードを入力してログインしてから、今度は各ホストに接続できなくなる現象が、バージョン+009でおきました。
調べてみるとホストのパスワードが文字化けしてました。
これはバグでしょうか?
キューブ...2010/02/05 08:58 PM
>>hyo6damaさん
FTPのパスワードを知らなければ繋がらないわけですから、何の問題も無いと思いますよ。
そもそもマスターパスワードの意味は、FTPパスワードが盗まれないようにマスターパスワードで暗号化するためで、FFFTPの利用を制限するためではないはずですし。
NON...2010/02/05 07:25 PM
マスターパスワードを間違って入力しても、その後「いいえ」を応答して、ホスト接続時にそのホスト用のパスワードを入力すれば繋がってしまいます。
これではマスターパスワードの意味がないような気がします・・
マスターパスワードを入れ間違った場合は起動しないようにしてはどうでしょうか?
hyo6dama...2010/02/05 05:38 PM
FFFTPで改善してほしいのは
あるフォルダーにたくさんのファイルが存在するとハングアップしてしまうことです。改善されれば利用します。
kazu...2010/02/05 05:06 PM
kagoyaインターネットルーティングのお知らせからこちらの対処版にたどり着きました。
とりあえず、個人のPCで更新してみました。
明日は、職場のHP更新用PC2台のFFFTPの更新作業します。
IPA推奨の対策はすべてしていますし、メインPC以外はワンタイムパスワードでFFFTPを使うようにしています。どこまで、死守できるのかな?
yushiki...2010/02/05 12:45 AM
マスターパスワードの入力を求められて、
いいえと返事したら、アップロードできない、
というセキュリティ、という理解でよいですか?
mskw...2010/02/05 12:35 AM
2010/02/01 11:49 PMのコメントにもありますが、ショートカットにマスターパスワードを入れてしまうと、そこからマスターパスワードが漏れてしまい、

> FTPを起動していないのにパスワードを抜かれる,
> あるいは昔の設定が残っていて抜かれる,という
> 問題は多少なりとも緩和できるだろうという意図
> で作りました.

という目的も達成できないのではないでしょうか?
hs...2010/02/04 05:03 PM
アップデート無事に出来ました。
マスターパスワードも問題なく起動しました。
迅速な対応ありがとうございます。
MIZ...2010/02/04 12:02 PM
sotaさん経由で来ました。

早速使わせて頂いています。
ありがとうございます。
...2010/02/04 11:23 AM
指摘された手順どおりやってみたら無事マスターパスワードの自動入力もできて、作成したショートカットをランチャーソフトの参照先にしても問題ありませんでした。
ほんとに素早い対応で助かります。
ありがとうございました。
ぶいぶい...2010/02/03 11:13 PM
>ooさん
>動作中のプロセスのコマンドラインなんてウイルスから丸見え
まあそりゃそうなんですけど,実のところFTPが起動=FTP通信していればGumblarはイーサネットポートを監視しているのですから既に負けてます.そっちは平文ですから.

FTPを起動していないのにパスワードを抜かれる,あるいは昔の設定が残っていて抜かれる,という問題は多少なりとも緩和できるだろうという意図で作りました.

あ,でもプロセス見られたら通信先だけでなく他も解読されちゃいますね.

でも毎回入力するのが面倒くさいのも確かだし,入力が面倒くさいからパスワードに1文字しか入れないようでは,設定の解読という面ではかえって逆効果ではないでしょうか.

ssh-agentみたいに鍵管理を別のプロセスに分けます?
げんげん...2010/02/03 11:00 PM
教えて下さい。

一応、やってみたのですが、毎回パスワードの入力を
もとめてきます。

それがベターなのはわかりますが、毎回入力しなくてもよい方法はないのでしょうか?

ご存知の方、教えて下さい。

宜しくお願い致します。
...2010/02/03 08:57 PM
こんばんは。

008から009へのバージョンアップも、新規と同じようにFFFTP.exeの上書きでいいのでしょうか?
...2010/02/03 08:35 PM
コマンドラインでマスターパスワードを指定する機能は削除すべきです。って、もうこのソフトが広まった後なので遅いけど。
動作中のプロセスのコマンドラインなんてウイルスから丸見え。
oo...2010/02/03 06:02 PM
げんげんさんに質問です。

ffftp-1.96d+009.zipを上書きすれば、前投稿で書かれていたような、レジストリを消す必要はないのでしょうか。

上書きしたら、レジストリも8080系に読み取れなくできるのでしょうか。教えてください。
kata...2010/02/03 11:30 AM
ドットからはじまるファイルをみれる改造バージョン
ProFTPD対応FFFTP(FFFTP Version 1.96d 改変 LIST -a対応版)
をいれていたのですが、このFFFTPをいれるとまたみれなくなりました。対応の予定はございますでしょうか?
サーバー側での設定が必要なケースなので、FFFTP側で表示から「.ではじまるファイルを表示」の設定してもドットファイルが見れないので。
...2010/02/03 10:51 AM
げんげんさん、

私の書いた記事にまでコメント頂き、ありがとうございます。

今回のffftpの件、いろいろ勘違いされてる人も多いので、その辺の解説記事も書こうと思っています。(ffftp対策をすれば、ウィルスに感染しないって思ってる人もいたりする・・・)

がんばってください!
足立明穂@IT大道芸人...2010/02/03 09:22 AM
XPを使っています。
FFFTPの設定(上書き)がうまく行かない、、、


FTPも開けない状態に陥ってしまっていたので、
システムの復元ポイントの作成して、


FFFTPをアンインストール、
新しいバージョンのFFFTPをインストール。


マスターキーワードの作成でうまく行きました^^

私の場合、アンインストールして、インストールしなおしたとき、
何の設定もしなくてもFTP情報は戻ったので、
FFFTPの情報が別のところにあったんだと思います。



貴重な情報ありがとうございます。
momoka...2010/02/03 02:07 AM
げんげんさんありがとうございます。

Vistaですが、問題なく差し替えることが出来ました。
親切な手順ありがとうございます。
念のためパスワードは毎回手入力しています。
ishisennin...2010/02/02 10:53 PM
ありがとうございます^^

とても、参考になりました!
FC2...2010/02/02 09:20 PM
げんげんさん アカウントループ増殖毎回削除だったので助かります。
思えばFFFTPを使いたくてMACからWINDOWSに乗り換えた口でした。
原点に返っったような気がしました。
toshi...2010/02/02 08:22 PM
げんげんさん、素敵なパッチをありがとうございます!

いろいろ問題点がコメントに記載されているようですが
私は問題なく使えています。
ありがとうございます!

仕事でもプライベートでも長年使ったソフトなので
本当に助かります。
ラヴ...2010/02/02 06:52 PM
すみません、レベルの低い質問ですが、

お答えいただければと書き込みをしました。

今まで無料ブログばかり使っていました、

今回、はじめてFFFTPを使おうと

ダウンロードしたのですが、

この問題が、出てきたので削除しました。

(一度も使用してません。)

つきましては、今までFFFTPを全く

使用してなかった場合、この「対策版」だけで

OKなのでしょうか??

それとも、使用してなくてもFFFTPは、

置いておくべきだったのでしょうか??

初心者の質問ですみませんが、

できれば、御回答をお願いいたします。
TANIYAN...2010/02/02 06:35 PM
げんさん、早速取り入れようと思ったのですが、
ビスタでの上書き方法が分かりません。

PCの知識が少なくビスタを使われてる方で
分からない方って、たぶん多いと思うので、
よかったら上書き方法を教えていただけませんか。
...2010/02/02 06:25 PM
某大手サイトで事件を知り来ました。
ありがたく使わせていただきます。
ところで、起動する度に接続先が倍に増えてしまうのですが(うち上半分は接続不可能)この現象が起きてるのは私だけでしょうか?
メチル...2010/02/02 06:23 PM
げんげんさんはじめまして。ののりんといいます。

おかげさまで、無事に書き換えができました。

感謝です。
本当にありがとうございました^^
ののりん...2010/02/02 05:11 PM
ありがとうございます。マスターパスワードを設定して問題なく使えています。
...2010/02/02 04:43 PM
ありがとうございました!
無事設定できました^^
...2010/02/02 04:36 PM
対応素早いですね。お疲れ様です。
正常動作確認しました。
ぶーぱぱ...2010/02/02 03:40 PM
こんにちは、吉田屋です。

早速、対応取らせていただきました。
せっかくなので、メルマガとブログで
私の読者さんにもお知らせしておきました。

ありがとうございました。
吉田屋...2010/02/02 02:51 PM
初歩的な質問ですみません。
FFFTPを「接続」した際に、以前index.htmlを一度間違えて
削除してしまったら、何度アンインストールしてダウンロードし直しても。index.htmlが出てこなくなってしまいました。index.htmlの再表示の仕方を教えてください。
じゅん...2010/02/02 02:48 PM
げんげんさん

今回参考にさせてもらおうと思ったのですが
>. 1.で展開して出てきたFFFTP.exeを2.のFFFTP.exeに上書きする

この部分をしようとしても、「上書きする」にならずに
FFFTPの接続画面が出てくるだけで
なんにもならないのですが
どうすればいいのでしょうか?

ドラッグドロップしてもコピペしても
上書きになりません

おまけに
>下の手順でファイルを入れ替える前に,設定データのバックアップをおすすめします.手順は,メニューの接続(F)→設定(S)...→設定をファイルに保存(S)... です.

バックアップも出来なかった。

なにか対処法はありすでしょうか?

あればよろしくお願いします。

PCはビスタです、
あっ、なんか最初の設定しらなくて64ビットとやらです。

関係ありますか?

よろしくお願いします
...2010/02/02 02:05 PM
情報ありがとうございます。知識が足りなくて申し訳ないんですが、上書きはどうやったらいいんでしょうか?何回もトライしましたがうまくいきません。お忙し中恐縮ですが、教えて頂ければと思います。
まりりん...2010/02/02 01:13 PM
PBSP通信のメルマガの情報を元にやってまいりました。
大変良い情報を有り難うございました。
早速、参考にして対応を試みてみます。
あいどる62
あいどる62...2010/02/02 10:13 AM
ありがとうございます!
早速使わせていただいているのですが、
起動するたびにホスト名が複製されていきます!
設定ミスなのでしょうか?
syo...2010/02/02 09:54 AM
オイラもパス入れて起動するたびにホストが増えていくのですが…
555...2010/02/02 09:13 AM
マスターパスワード入れて起動する度に
ホスト情報が増えていくな( ^ω^)・・・w
ぶーぱぱ...2010/02/02 09:06 AM
すみません。
パスワード入れて入室するんですが、アカウントがどんどん増えていくのですが、対処法ありますか?
toshi...2010/02/02 05:24 AM
「FFFTPの起動に使っているショートカット」もセットで覗かれたら意味無いな。根本的な対策じゃないけどショートカットや実行ファイル名をffftp以外に変えておこう。.iniは変えられないみたいだ。
...2010/02/01 11:49 PM
ありがとうございました^^早速アップデートさせていただきました!
敬遠禁止...2010/02/01 11:48 PM
暗号化パスワードは起動時にコマンドラインの -z オプションで指定する.

この部分からわかりません。教えてください。
ki...2010/02/01 11:05 PM
ゆうすけと申します。ニュース記事を拝見してたどり着きました。早速使わせて頂いております。ありがとうございました。
ゆうすけ...2010/02/01 08:50 PM
早速使わせてもらいました。ありがとうございます。

現行バージョンだと、コマンドラインに-sオプションを付けた際正しく認識しない様です。
当方はソース修正で対応しました。
次回アップデート時に見直していただければと思います。
しんかい...2010/02/01 06:38 PM
Sotaさんのサイトから来ました。

げんげんさん有難うございました。
さっそく使わせてもらいます。
うっち。...2010/02/01 06:07 PM
ニュースを見て使わせていただきました。
マスターパスワードについてお聞きしたいのですが、起動時にホストへ接続するときには、パスワードを聞かれます。
しかし、ホストの設定から設定変更でサーバーのパスワードを入力して設定してから接続すると、マスターパスワードを聞かれずに接続できます。
この状態でも、安全性はあるのでしょうか?
SU-...2010/02/01 05:59 PM
この方法だと、実際にFTP接続を行ったその時に、平文でパスワードがサーバーに送られるのでしょうから、やはり漏洩は簡単に起きると思います。Gumblarの初期の攻撃方法は、そういった方法だったと思います。
Katsumi...2010/02/01 05:49 PM
「 -z パスワード」を設定する際に「受け側に指定されたパス名・・・略・・は無効です。パスとファイル名が正しいか確認して下さい」というメッセージが出て、どうしても先に進みません・・・
taka...2010/02/01 04:03 PM
おお、探していたものがこんな所に!!
さっそく使わせて戴きます(^^)

もしバージョンアップがあれば
特定のftpサバソフトに繋いだ時、12月になると
今年の1月と返事してくるファイルを来年の1月と解釈する部分を修正してもらえると有り難いな(笑)
(サーバーソフトによって年号ではなく今年と通知するものが有るらしい・・特にWIN系)
cho...2010/02/01 03:58 PM
はじめまして。ymと申します。
質問なのですが、同じパスワードを設定し、ショートカットを複数使用することは不可能なのでしょうか。
お手数おかけいたしますが、ご確認のほど、どうぞ宜しくお願いいたします。
ym...2010/02/01 03:42 PM
ニュースをみて不安になり、参りました。
早速使わせていただきます。
ありがとうございます。
JUN...2010/02/01 03:15 PM
そもそもショートカットから起動してないんだけど。
 ...2010/02/01 02:18 PM
げんげんさん

はじめまして
りゅうと申します。

早速使わせていただきました。
ありがとうございます。
りゅう...2010/02/01 12:16 PM
DOSで使っていたのですが、記述はどのようになりますか。
...2010/02/01 11:37 AM
>d さん
情報どうも.インストールしてみました.
げんげん...2010/02/01 08:33 AM
VC Expressを利用する場合、ResEditというリソースエディタを併用すると良いかと思われます。
ttp://www.resedit.net/
d...2010/02/01 08:05 AM
> noa さん
マルウェアが自動的にデコードしてFTPパスワードを手に入れられなくするという目的から考えれば,あんまり複雑なパスワードを付けなくてもとりあえずはOKかと思ってます.

進化したマルウェアが様々なパスワードでデコードを試したり,設定ファイル自体を別のサーバに持って行って解析されたりしたら(ハッシュがあるので)暗号化パスワードを突き止めた上でFTPパスワードが漏れる可能性がありますが,マルウェアが入った時点で何されるかは予想不能ですから...
げんげん...2010/02/01 08:00 AM
私もマスターパスワードを設定したのですが、そのパスワードが利きませんでした。
マスターパスワードの変更、全設定の消去等を行いましたが、現象変わらず。

マスターパスワードを数字のみにしたら、ログインできるようになりました。
…数字のみのパスワードって、この場合どうなのでしょう…?
noa...2010/02/01 01:50 AM
げんげんさん、はじめまして。
よしママと申します。

さっそくダウンロードして使わせていただきました。
ありがとうございました。
よしママ...2010/02/01 01:27 AM
一度FFFTPをアンインストールして、再インストールしようと思うのですが、再インストール後にFFFTPを起動した時、「マスターパスワードが設定と一致しません」と表示されるようなことはないでしょうか?
...2010/02/01 12:40 AM
マスターパスワード入力の件了解しました。そういう事になってたんですね。
いろいろ大変かと思いますので,げんげんさんのペースでこれからも取り組んでくださればと思います。
M+...2010/02/01 12:11 AM
ふと思いましたが,環境設定→その他 で設定をINIファイルに保存するようにしている場合,設定の全消去を行っても何も起こりません.また,レジストリ設定が無い場合,この指定を行っていなくてもINIから読み込みを試すようです.

なので,FFFTPと同じディレクトリにffftp.iniが無いかも確認してください.

それと旧バージョンからのアップグレードですが,すいませんが1.96dより前のバージョンからのアップグレードは試験してません.元のバージョンが古すぎることでうまくいかない可能性は少なからずあります.
げんげん...2010/02/01 12:09 AM
>レジストリの削除は,元々ある 接続(F)→設定(S)→全設定の消去 が確実かと思います.
この手段でも消去ができませんでした。
>マスターパスワード変更を行った後,ログインパスワードが一致しませんと出ても,その場で正しい物を入れれば再度記憶させることができます.
再度記憶できませんでした。
おっしゃるとおりに、内部的に難読化が進み、回復不能と思われます。
これまでの丁寧な対応に感謝申し上げます。ありがとうございました。
...2010/01/31 11:45 PM
レジストリの削除は,元々ある 接続(F)→設定(S)→全設定の消去 が確実かと思います.

>M+さん
作者のSotaさんもそうおっしゃっていましたが...
現在のソフトの構造では,GUIを構築する前に設定をすべて読み込んでいるので,FFFTPのウィンドウの上に入力ボックスを出すのは難しいのです.(というか,設定の中にGUI情報が含まれているので先に読まざるを得ない).単独のダイアログなら出せるかもしれませんが.

それと,VC++のExpress版だとリソースをGUIで編集できないのでつらいです.

>ちなみに,マスターパスワードを空にしてOKするとデフォルトに戻るので,その状態で-z 無しなら起動できるはず.
>⇒起動は、リンク先の設定がどうなっているショートカットからでしょうか?
マスタパスワードをクリアした場合は,"-z パスワード"部分のないショートカット,またはFFFTP.exe本体の直接起動でパスワード不一致メッセージは出なくなります.

あと,いろいろ設定する途中で強制的なマスターパスワード変更を行ってしまった場合には,申し訳ありませんが回復は難しいです.というのは,内部では難読化→別のキーで復号(おかしくなってる)→さらに別のキーで難読化 となってもう訳が分からなくなっていると思います.

マスターパスワード変更を行った後,ログインパスワードが一致しませんと出ても,その場で正しい物を入れれば再度記憶させることができます.
げんげん...2010/01/31 11:24 PM
アンインストールすればまっさらな状態に戻るでしょうか?

レジストリに変に残ったりしないでしょうか?
...2010/01/31 11:03 PM
迅速な返信ありがとうございます。
FFFTP自体をアンインストールし、再インストール時にデスクトップに生成されたショートカットアイコンをスタートメニューにコピーしたものです。
...2010/01/31 11:01 PM
ちなみに,マスターパスワードを空にしてOKするとデフォルトに戻るので,その状態で-z 無しなら起動できるはず.

⇒起動は、リンク先の設定がどうなっているショートカットからでしょうか?

その辺の記述があると助かります。
...2010/01/31 10:52 PM
アップデート出来ました。
迅速な対応ありがとうございます。
それにしても本当に早い…
にょ...2010/01/31 10:39 PM
マスターパスワードを空にしてOK→終了→再起動しましたが、接続を試みてもログイン不能でパスワードが要求されます。
困りました。
...2010/01/31 10:37 PM
パスワードにスペースが含まれる場合は""で囲めばOKなことを確認しました.

あと,パスワードダイアログを流用したので自分が入力した文字が見えないんですね.これは失敗でした.先にショートカットを作成して,その文字をCopy & Pasteしていただいた方が確実かと思います.
げんげん...2010/01/31 10:29 PM
cab版の1.96dをiniファイルで使っていた者です。
+005の上書きで無事使えてます。どうもありがとうございます。
パスワードは大小英字+数字+記号(すべて半角)29文字を使いました。
オプション無しで起動したらマスターパスワードを入力する窓が出るようになるといいかもと思ってます。
M+...2010/01/31 10:28 PM
マスターパスワードを強制設定したのに抜け出せない,ということは入力した文字と -z で設定した文字が一致していないのだと思います.自分も英字+数字の数文字位のパスワードしか試していないので.

ちなみに,マスターパスワードを空にしてOKするとデフォルトに戻るので,その状態で-z 無しなら起動できるはず.

ここまでうまくいったら,ショートカットの-zを-zzに書き換えて -zz 新パスワードして起動・終了するとパスワードが更新されます.(「マスターパスワードを変更しました」とメッセージが出ます)

終了後に再度ショートカットを -z パスワード に戻せばコマンドラインでパスワード更新ができるはず.

パスワードは128文字まで設定可能ですが,アルゴリズム上短いパスワードには先頭部分しか使われない手抜き仕様なので,あまり長くしても意味はないと思います.
げんげん...2010/01/31 10:20 PM
[使用方法]通りにやってみましたが、「マスターパスワードが設定と一致しません」から抜け出せません。

困りました。
...2010/01/31 09:49 PM
迅速な返信ありがとうございます。
残念ながら、私も抜け出せない一人です。
全ての設定を失ってもかまいませんので、再インストールして使用したいのですが、どこを削除すればよろしいのでしょうか。
...2010/01/31 09:43 PM
げんげんさんありがとうございます。

げんげんさんの方法でパスワードを再設定してみましたが、「マスターパスワードが設定と一致しません」から抜け出せません。。。
...2010/01/31 09:29 PM
上記手順でのアップデートはffftp.iniとレジストリの両方で確認しましたが,バージョンアップも含めて網羅的な試験を行っているとは言えないので,もしかしたら「マスターパスワードが設定と一致しません」から抜け出せなくなるかもしれまえせん.

その場合,保存されているFTPパスワードを捨てても良いのであれば,メニューからマスターパスワードの変更で強制再設定すれば通常の状態に戻ります.その後は新たなパスワードを使用して,FTPパスワードは再入力してください.
げんげん...2010/01/31 09:22 PM
一度、最初の設定でミスすると、アンインストールしても設定が残り、FFFTP自体を以後全く使用できなくなります。自分は知識足りないな、と思う方はもう少し様子を見てから導入するのが無難だと思います。
...2010/01/31 09:07 PM
マスターパスワードを設定したのに、そのパスワードが利きません。
...2010/01/31 08:03 PM
使い方が全く分かりません。。。
...2010/01/31 07:39 PM
げんげんさんありがとうございます。早速差し替えました。

リンクサイト大手で事件を知り、sotaさん経由で来ました。

前記事まで取り上げているところが皆無だったのが惜しいと思いました。あれはよい記事です。
...2010/01/31 06:38 PM
そんな簡単に作れるものなのか。。びっくり。
KOva...2010/01/31 09:35 AM

Comment Form

  

Trackbacks

Trackback url
FFFTPなどが危険な状態に
最近、Gumblar(ガンブラー)というコンピューター ウイルスが流行っていますが、それによりFTPソ フトの定番であるFFFTPを使うと、パスワードが抜 き取られ、サイトを改竄される恐れがあるそうです。 ⇒Sota's Web Page (FFFTP...
百味とうがらし...2010/02/03 09:47 PM
FFFTPのアップデート 方法
去年から、ガンブラーというウィルスのおかげで、大手の企業のサイトも改竄される事件が多いですね・・・このガンブラーに感染するとFFF...
インターネット 活用日記...2010/02/02 09:19 PM
Gumblar.xウィルス対策、FFFTPからIDやパスを守る方法
Gumblar.x、JSRedir-R、GENOウイルスなどウィルスがFFFTPのIDやパスを抜き取る悪さを防ぐ方法や対策、画像付きで説明してくれている無料レポート。【警告】FFFTP をお使いの方へ、今すぐに対策しないと危険です!!スパイウェ...
小雪の情報商材アフィリエイトノウハウ大放出ブログ...2010/02/02 05:47 PM
ブログ「にょろぷにらん」でFFFTP対策パッチが公開
FTPクライアントソフト「FFFTP」の作者Sota氏が2010年1月30日付けの公式サイトで昨年来流行中のウイルス(一般的に『Gumblar,ガンブラー』と呼ばれているもの)の影響でWEBサイトの更新の際に使用されるFTP接続用のパスワード...
NewsWatch...2010/02/02 05:21 PM
ガンブラーを広めたのはFFFTPなのか?
僕も使わせていただいているFTPクライアントソフトのFFFTPに脆弱性があったという。これがネットで様々な憶測を呼び、ガンブラーの原因はFFFTPじゃないのか? なんて話にもなりかねない始末だ。そこで、一度ネタにし...
地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記...2010/02/02 12:06 PM
FFFTPって
ガンブラーのターゲットになってたんだ。 ふーん。 FFFTP公式って事で、有志の方がどうやら改造版を作ったらしいで、見てみたところコマンドラインで平文マスターパスワードを渡してるらしい 知ってる人が見たらそれ...
び~ぼちゃんのメモ。...2010/02/01 09:18 PM
一応対策とりました。 FTPクライアントソフトについて
1月30日から「TweetBuzz」や「はてなブックマーク」等で大騒ぎになった「FFFTP」の問題 定番FTPクライアントソフト「FFFTP」の作者であるSota氏は30...
びるのブログ...2010/02/01 12:30 PM
FFFTPのパスワードが抜き取られる?
これはホームページ運営している側からすると大変な問題ですよ。定番FTPソフト”FFFTP”でWebサイトにアクセスすると、”Gumblar(ガンブラー)”ウィルスにパスワードを抜き取られる事例がよせられているという。■窓の...
SEAESな二人...2010/02/01 10:33 AM
インターネットウィルス対策してます?
無事にチーム用サイト作成できほっとしてます。 こんばんわ、よしママです。 とうとう2月ですね。 1月はお正月やらちょっとした家庭の事情やらで サイト作成が自分の目標より少なかったので 今月はもう少し頑張りた...
こびっとを使って携帯アフィリエイトで稼ぐ方法...2010/02/01 01:19 AM
妙にデリカシー
【ブラック企業かどうかの見極めるポイントってなに?】 一概にブラックと言えども...
【小人閑居シテ駄文記ス】...2010/01/31 10:08 PM
Gumblar亜種ウイルスが猛威をふるう
Gumblar亜種ウイルスが猛威をふるっています。様々なサイトで感染報告が出てき...
+ a k k i ' s b l o g +...2010/01/31 05:02 PM
Latest Entries
Categories
Recent Comments
Recent Trackback
Archives
Profile
Other
RECOMMEND
駅の記憶

駅の記憶 | 見ればわかる

Perl Hacks ―プロが教えるテクニック &amp; ツール101選

Perl Hacks ―プロが教えるテクニック &amp; ツール101選 | CPANを使ってないPerl使いは特に読むべき

ソフトウェアファクトリー―パターン、モデル、フレームワーク、ツールによるアプリケーションの組み立て

ソフトウェアファクトリー―パターン、モデル、フレームワーク、ツールによるアプリケーションの組み立て | 商業的ソフトウェア開発の目指す先

CPUの創りかた

CPUの創りかた | 電子工作の基本が詰まってます

科学の最前線で研究者は何を見ているのか

科学の最前線で研究者は何を見ているのか | 研究者の来た道,そして向かう道.