社会 RSSicon

免許取り消し65%「飲酒」 仕事解雇、再就職困難も2010年2月5日  このエントリーを含むはてなブックマーク Yahoo!ブックマークに登録 twitterに投稿する

 県警交通企画課は4日、運転免許を取り消された200人を対象にしたアンケート調査の結果を発表した。取り消し理由では、飲酒運転絡みの違反者が131人(65・5%)を占め、「仕事に支障が出た」と答えた人は170人(85%)、「仕事や生活に免許が必要」と答えた人は198人(99%)と、多くの人が車を使えなくなることに不便さを感じていることが浮き彫りになった。
 アンケートに回答したのは、2009年9月から12月の間に、免許を再取得するために取消処分者講習を受けた男性173人と女性27人の計200人。29人が、取り消しを受けて「仕事を解雇された」と答え、うち9人はアンケートの時点で新たな仕事を見つけられていないなど、取り消し処分は生活に深刻な影響を与えている。
 感想を書く欄には「仕事を探しても車がないことで7カ所に断られた」「離婚に発展した」「学校に行くためにためていたお金がほとんど交通費に消えた」などと、取り消し処分を受けたことによるマイナス点が書き連ねられた。
 09年6月の道交法改正によって、呼気1リットル当たり0・25ミリ以上のアルコールを帯びていた場合は即免許取り消しと、飲酒運転の罰則が強化されたため、今後は飲酒運転による免許取り消し者がさらに増えることも予想される。
 同課は「沖縄では、車が使えないことが決定的なハンディとなりかねない。免許の大事さを知ってもらいたい」と話した。


次の記事:石川遼、4打差の暫定9位と好...>>
アイコン 今日の記事一覧 アイコン 今月の記事一覧 アイコン 最近の人気記事


PR

社会一覧


過去の記事を見る場合はこちらをクリックするか、 ページ右上のサイト内検索をご利用ください。