パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫

tetorayade@hcn.zaq.ne.jp


景品交換所問題のコメントについて

2009-12-20 06:04:44 | 元店長
毎々御高覧いただき誠にありがとうございます。また多くのコメントやご意見にも感謝しています。この場をお借りして御礼申し上げます。

さて、特殊景品交換所問題のエントリーに対して、総コメントが優に100を超えました。併せて、メールでもご意見を頂戴しています。

で、コメントをスルーしている訳ではありません。それについては、後日お答えします。

このエントリーはコメントの数々を拝読して、以下の点を理解していただきたいと思って急きょ書きました。

小生は特殊景品交換所の業務をわずか4日ですが、経験したことがあります。

それで、様々な内情や実情を知ることになります。

その交換所は、支払い金額のマイナスは全て自己負担です。

これはほとんどの交換所が同じです。

小さな箱の中に一日とじこもる苦痛も経験しました。

その時の経験とこれまで、見聞きした交換所に対する未来のあり方をパチンコ日報で書いている途中です。

コメントにもあるように、交換所について「余計な意見を言うな!」とお叱りも受けています。

このままでは誤解を生むと思い、書き上げた寄稿を推敲し直しました。

それでもシリーズの途中で、誤解を生じる可能性が出てきています。

何年か前、同じ話を講演をしたことがあります。その時も同様の反応が一部ありました。

最後まで聞いていただき、真意は伝わりました。

その時と同じ状況が、最近のコメントに表れています。

私は交換所を敵対視しているわけではありません。

その逆です。

交換所がこのままでは、近い将来パチンコ業界から存在感が薄れることが起きることを心配しているのです。

交換所の従業員にあいさつにしても、全国一律にしなさい!と強制しているわけではありません。

30年来、変らぬ小窓の交換所がある一方で、窓口が全面ガラス張りで中が見える交換所もあります。

それを一律に同じスタイルにしろ、ともいいません。

私が知っている女性従業員はお客さんが交換後に必ず「ありがとうございます」といいます。

あいさつして、脅される確率が上がった、ということはもちろんありません。

その逆です。

他のサイトでは、あいさつをはじめた途端、脅されたり、怖い目に遭ったと言う意見もあります。

それは現役の従業員さんの話ですから、否定はしません。

しかし、それでもあいさつしている従業員さんもいます。あいさつと脅しの因果関係が、どの程度あるのでしょうか?

その違いには方法があり、その先にはベストな解決策があるはずです。

全国の交換所が全面ガラス張りになったとしたら、交換所の陰湿なイメージを大きく変えるチャンスでした。

3店方式というグレーな存在で主体性を持たない交換所は、自分たちの収益に結びつかないと思ったのかは分かりませんが、大きな転換を図ることはしませんでした。

近い将来、パチンコの換金が合法化になったとき、交換所の必要性が薄くなるのは明白ではないでしょうか?

しかし、交換所の存在はパチンコ業界にとって、大きな存在になる可能性を秘めていると思うのです。

パチンコとは無縁の道行く人に、交換所についてアンケートを取ったことがあります。

その時の大多数の意見は、こんな感じした。

1 これは何屋さん?
2 パチンコの交換所とは知っているが、悪いことをしているイメージ
3 自分が交換をしているとイメージしたら、恥ずかしいから並びたくない

良いイメージは「ゼロ」でした。

これはパチンコ人口を増やす上でも、大きなネックであり問題点です。

新聞では「パチンコの景品交換所の強盗」のニュースが後を絶ちません。

これもイメージの悪化に追い討ちをかけています。

パチンコ業界全体のイメージアップを目指すなら、3店方式を死守するために自家買いを禁止するといった次元の話ではなく、特殊景品交換所の存在方法を業界全体で見直す時期がすぐそこまで来ている、と思います。

そんな問題を含め、これからの方向性をこのシリーズを通じて提起していきたいと思います。

人気ブログランキングへ
コメント (17) | トラックバック (0) | この記事についてブログを書く |   | goo

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
元店長様 (Unknown)
2009-12-20 07:53:15
大丈夫ですよ
分かる人間には真意は伝わっていますのでご安心下さいね
被害者意識を持ち、人の話を最後まで聞かない人は少数でしょう
大半の読者は大人の思考回路を持ちだと感じます
これからも頑張ってください
Unknown (Unknown)
2009-12-20 10:44:00
素晴らしい!拍手1000発。。変革の一歩。共感のブログに客として感謝
Unknown (Unknown)
2009-12-20 12:19:09
パチンコ業界について、[ひねくれた娘婿]ととくその心は[なかなか姑の言葉を聞いてくれない] 業界の未来繁栄は、P族の養分マネーに(偉大なるお客様(笑))かかっているのに!元店長の奮闘は凄いと思いますよ。
Unknown (Unknown)
2009-12-20 13:37:14
P業界人は*交換所*に付いては極力スルーしてますよね。
しかし交換所は100%P業界の一員です。それはP業界が消滅すれば、即死ぬ業界だからです。
ホールやメーカーや設備関連業界の人は、交換所を特別視していて、衛星業界だと見ております。特にホールは、当局との関係から、口出しをしません。
今回の寄稿は、景品交換業を営む人には、ありがたい提起だと思うのは私だけではないでしょう。
時代の流れに乗り遅れた時、手遅れにならないようにする議論が必要でしょう。
他の方がボンペイ様のブログの事を書かれていました。私も拝読しましたが、労働状況は劣悪なのでしょう。しかし人口密集地の交換所の一部はその逆もあります。その差を小さくするためには、行動を出来ないのではなくて、行動出来る様に仕向けることも大切ではないですか?
現場の人が交換所オーナーに言えないのなら、元店長の様に問題を提起することも重要でしょう。
交換所の計数機の問題改善も、客の立場が良くなれば、交換所係員の環境もよくなる、その方向付が得策ではないですか?
ボンペイさんはあきらめに似た内容を掲載されていますが、ボンペイさんらしくないと思います。これをいい機会に、交換所の改革に乗り出すのが、交換所係員と客側の利益になると思うのです。
元店長の寄稿は常に理路整然としておられる。だからその寄稿の内容は冷静で非情に取られる方もいる。しかし問題の本質をアピールするにはそれも必要です。
両替所の空間を、お客側も係員側も、満足だと思う人は多いのですか?違いますよ。
それなら改革が必要で、それは業界の利益になるでしょう。
頭の固い読者は、今一度よく考えて寄稿を拝読スべしですな。
Unknown (Unknown)
2009-12-20 13:53:44
遊ぶ側から意見を書けば、
元店長氏の発言は当たり前すぎる位の常識。
それを交換所の従業員側からやパチ業界側から見た考えで業界の方々は考えるから変な方向になるのです。
元店長氏は難しい事は何も書いてない。常識を説いているだけ。それに異常反応している人は考えを変えたらどうなのか?
ボンペイさんに感謝 (両ブログの応援者)
2009-12-20 14:35:16
ボンペイさんがご自分のブログで冷静な対応をされています。その対応に感謝をしたいと、一読者からコメントを書きたい。
あちらには今回はコメントしないで、こちらにカキコミしますが、
あちらでこのエントリに対しての批判にも取れる「煽り」のコメントがありました。
このエントリは、ボンペイさんを批判してませんよね。チクリを書いている点はありますが、ボンペイさんは自戒を込めて対応をしています。
ボンペイさんや元店長さんの様に、成熟した対応を読者が何故出来ないのでしょうか?
コメントして注意された人は、コメントを控えて自戒して欲しいと感じます。

ボンペイ&元店長の両氏を仲悪くして、煽るコメント者の良識と頭の悪さには呆れます。
Unknown (Unknown)
2009-12-20 14:52:18
こちらのHPは、
向こうのHPより、
読者層が上だと感じる。
だからこちらの読者は、
向こうの悪口をこちらに書かないようにな!
13:37:14さんのコメントは悪口ではないけれども、社会経験の浅い人間に誤解をされる可能性が高い。
だから今後はコメントには、他のHPの人の名を出さない様にしませんか?
元店長が反論しているとか、向こうに書かれては、元店長が可哀想ですから。
しかし上記の記事が反論に読める人って・・・
Unknown (交換所勤務の祖母をもつホールヒラ社員)
2009-12-20 15:38:32
誰も触れないでいた交換所の改革に付いての本文は、今は小さな力だが、これが火付け役になれば幸いです。
私はBさんの様に弱音は吐きませんよ。
Unknown (Unknown)
2009-12-20 16:48:16
本来ブログは自分の書きたいことを書ける場所やろ?
それをコメントが阻害する結果には残念。
コメントをする資格がない読者が双方におるのもこれまた残念。
コメントを控える事を考えなければならない人も大杉。
Unknown (きんたろー)
2009-12-20 18:09:54
当面の目標は「宝くじ窓口売り場」レベルか…。
Unknown (Unknown)
2009-12-20 19:07:01
ガラス張りなんか必要ない 
最大の要素は羞恥心 
近所のオバサンが○○の換金所にいたらやはり嫌ですよ 
換金所のオバサンも嫌かもしれない 
客の我々も顔の知れた人に換金してもらうのは気がひけます 
パチンコをしてるのを見られるだけで嫌な客もいます 

ガラス越しに客が見渡せる店が意外に稼動がよくないのはそれです 

換金業務など小窓でいいのですよ 
全く問題ありません 
ガラス張りなどナンセンス 
働く人と客のためにも現在のままでいい 
ただ改善はあります 
金額表示を出さない事 
出来れば1人1人入れるスペースが欲しい
Unknown ((´・ω・`))
2009-12-20 21:27:23
パチンコが合法化となった場合、各ホールへの交換所の設置は許可されますかね。
営業1号様・ステセン様 (Unknown)
2009-12-20 21:42:03
営業1号様、このコメントが不都合なら未承認にして下さい。

ステセン様
あちらにコメントをすると、ボンペイ様に迷惑がかかるし、公平な立場でカキコミします様の様に注意を受けてしまうので、こちらにコメントします。
ステセンさんは、元店長さんを少し位は嫌いですか?最近のコメントを拝見してそう感じます。好き嫌いはそれぞれ、だから元店長さんを嫌いでも構わない。でもね、同一コメントでハイカーさんには「氏」をつけて、元店長さんは呼び捨て。それってね、第三者がコメントを読むときには、不愉快になる人もいますよ。だからね、嫌いでも最低限のマナーは必要ではないですか?
元店長さんが、交換所の件に触れた後に、ボンペイさんが交換所の実情を書いた。それに対してステセンさんはありがとうと書かれていました。それからも元店長さんの件を嫌いなのかな?と感じています。
元店長さんの敬称だけを略すのはどうしてですかね?
コメントには両者に敬称をつけて欲しい。それは第三者への配慮でもありますし、それが社会の常識でしょう。だから最近のステセンさんのコメントは薄く見えてきました。
Unknown (Unknown)
2009-12-20 23:02:27
パチンコ店が交換所の態度に問題有りと感じたら改善しなければ
仕入れ業者を代えると言えばいいだけじゃないですか
パチンコ店からどうこうじゃなくて卸業者の方から改善案を
出してくるのが普通です
そんな簡単なことが出来ないなんて前から感じてたけど
パチンコ業界って馬鹿ばっかりなんですね
Unknown (Unknown)
2009-12-20 23:07:24
敬称を略すコメントが見られるが、それは常識外の人間として、そのコメントを昔から拝読してます。
営業1号さんや元店長さんの関係者のコメントなら敬称略ならOkでしょうが、それ以外の方のコメントは、敬称をつけましょう。
Unknown (Unknown)
2009-12-20 23:28:08
>パチンコ店が交換所の態度に問題有りと感じたら改善しなければ

そう感じてるパチンコ店はほとんど無いyo
Unknown (Unknown)
2009-12-21 14:39:01
交換所の改革の提案のアレルギーは凄いね

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • 送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。