記事アイテム
■ 秋田のニュース:最新
「改革は前例打破」東国原知事が講演 地方分権フォーラム
※写真クリックで拡大表示します
|
県など主催の地方分権推進フォーラムが7日、秋田市の秋田ビューホテルで開かれ、宮崎県の東国原英夫知事が講演し「国任せでなく、県が責任を持ってお金の使い道を決める時代が来る。住民、議会とともに改革を進めたい」と話した。
東国原知事は2007年、タレントから転身して就任。作業着姿での執務や、宮崎県庁を観光スポットにする取り組みが話題を集めた。「『県庁を観光地にするなんて聞いたこともない』と言われたが、今までにない取り組みが必要なんだと押し切った」と話した。
庁内の改革について「職員の皆さんはみんなとても優秀だが、前例にとらわれて実力を5、6割しか発揮していない。120%の働きをしてもらうため、柔軟な発想と意識改革を求めている。行政経験がない僕だからこそできる」と話した。
(2010/02/07 22:04 更新)
ニュース特集
- 県内公立高校入試2010
県内も、高校受験シーズン。入試関連ニュースのほか、志願倍率などを掲載。
スポーツ特集
- バンクーバー五輪2010
2月12日開幕のバンクーバー五輪。秋田からは4選手が出場。記録速報します!!
- 待ってろ五輪
バンクーバーに挑む県出身選手たちは何を背負い、何を懸けようとしているのか。(1/17更新)
連載企画
- さきがけ南極最前線
南極観測隊同行記者が、隊員の活動や、氷の大陸の厳しくも美しい自然をリポート。
- 大曲の花火100年
「文化」として根付いた大曲の花火。歩みや先人の奮闘ぶり、エピソードなどを紹介。(1/22更新)
- 秋田に生かす教訓
阪神大震災から15年。現地に派遣された医師らが学んだことなどを紹介。(1/22更新)
- どっぷり雄物川紀行
雄物川流域に根付く歴史、文化や自然に触れ、隠れた魅力を紹介する。(1/8更新)
- 見聞記
喜怒哀楽が交錯する街の人間ドラマ。記者が心に留めた出来事を記す。(2/7更新)
- 素顔のカンボジア
秋田市出身のフォトジャーナリスト高橋智史さんが、カンボジアの「今」を報告。(1/30更新)
特集
- いのちを守り、いのちを支える全国フォーラム
9月26、27日に開催。自殺対策の現状と課題について情報共有した。(10/22更新)