段ボールの家、新築
| コメント (0) | トラックバック (1)
| コメント (2) | トラックバック (0)
| コメント (0) | トラックバック (0)
LOHASな生活を送りたい者としては、子どものオムツは当然布!にしたい。
実際一人目カツオくんのときは、布オムツで頑張った。布オムツは長時間放っておくと当然もれてしまうので、こまめにオムツをチェックすることになり、結果赤ちゃんのオムツ内環境は常に良好。肌の弱いカツオくんもオムツかぶれだけは一度もしたことが無かった。
なのに、なのに。。。
カツオくんが大きくなるにつれ、おしっこの量も多くなり、布オムツでは限界が…。やがてカツオくんは紙オムツに。
そしてカツオくんがオムツはずれしていないところに、ワカメちゃん登場。2人となると、もう私の家事能力では布オムツは無理。ワカメちゃんは初めから紙オムツのお世話になっている。
毎日山のように出る2人分の使用済み紙オムツ。
これが世界中の子育てしている家から出ているのかと思うと、暗い気分になるのは私だけだろうか。。。
| コメント (5) | トラックバック (0)
| コメント (10) | トラックバック (0)
2人目の出産を控えているのだが、現在逆子。三週間ほど逆子体操しているが効果なし。
里帰り出産なので、実家に帰り、出産予定の産院で相談したところ、鍼灸院を紹介された。私のまわりで何人か、お灸で逆子を直した人の話を聞いていたので、自分でも鍼灸院を探して行ってみようと思っていたところだった。
紹介状を手に、いざ鍼灸院へ。小さなドアを開けると、古めかしい待合室。ちょっと緊張する。診察室には仙人のようなおじいちゃん先生と奥様らしきおばあちゃんが。先生の静かで優しい口調に、ホッとする。
診察台に横になると、先生は火のついた太い線香を手に持ち、足の小指の爪の生え際の外側(逆子治療にはよく出てくる至陰というツボ)に近づける。足元なので、何をやっているのかよくわからなかったが、多分線香を遠ざけたり近づけたりしているのだろう。時々チクッと刺されるような痛みがある。熱くは感じない。
するとお腹の赤ちゃんが待ってましたとばかりに、むにゅむにゅと動き出す。
それから、内くるぶしの指三本分上にある三陰交にも、同じように線香をあてる。
全部で20分ほどの治療。線香を当てたところは小さくかさぶたのような跡が残ったが、ほとんど痛みは感じない。
驚いたのが、治療が終わったあとも、ずっとお腹の中の赤ちゃんが動き続けていること。帰りのタクシーの中、家に帰って食事中、半日ほど激しく動いていた。そして夜になった今も、またむにゅむにゅと動いている。
これは期待できるかもしれない。明日もう一度同じ治療を受け、来週頭に妊婦検診。さて、どうなることやら。
| コメント (0) | トラックバック (0)
| コメント (6) | トラックバック (0)
| コメント (2) | トラックバック (0)
ベビーサインを教え始めてちょうど2週間。(くわしくはこちら)
子どもは12のサインを覚えて使うようになった。ベビーサインを始める前から自分でしていた「帽子」と「鍵」のサインを合わせると14。ただし一回やったきりで二度と見ないものもあるので、実質は10くらいかな。
頻繁に使うのは「おしまい」「もっと」「どこ?」「花」「寒い」「痛い」など。「もっと」はどちらかというと「
ちょうだい。欲しい。」の意味で使っているようだ。
ベビーサインができるようになって、ほんとにお腹がいっぱいになったかどうかとか、遊びに満足したかどうかとか、みつけたいものあるとか、何に興味をもっているかとか、本当に良くわかるようになった。
同時に私のイライラも、かなり消えてしまった。(もちろん完全には消えないけれど。)
うちの子どもは片言(まだ宇宙人語?)ではあるが言葉が出始めているので、これ以上のベビーサインは必要ないと思い、教えるのはこれくらいで終了。
そのうちサインでしている言葉もしゃべるようになって、かわいいジェスチャーが見られなくなってしまうんだろうな。
今だけの楽しみ。じっくり味わいたい。
| コメント (6) | トラックバック (0)
| コメント (3) | トラックバック (0)
うちのこどもは児童館に連れて行くと、自由時間は生き生きと遊ぶのに、スピーカーから大音量のお遊戯の曲が流れて先生が大声でなにか説明し始めると固まる。そして私にしがみついて離れなくなる。「こどもはガチャガチャしてにぎやかなのが好きなもの」というのは大人の思い込みだと、この本を読んで気づいた。うちの子もシュタイナー幼稚園みたいな環境が、もしかしたら好きなのかもしれない。無理に児童館に連れて行くのはやめてみようかと思っている。
実践するのはまだ難しそうだけれど、シュタイナー教育についてはもっと知りたいので、これからも本を読んでみるつもり。
| コメント (4) | トラックバック (0)
| コメント (0) | トラックバック (0)
| コメント (0) | トラックバック (0)
| コメント (0) | トラックバック (0)
| コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント