『砂肝入り肉団子鍋&シメの卵とじ丼&イカとほうれん草のナムル』
(1月31日放送)
 ■砂肝入り肉団子鍋(2~3人分)
砂肝:100g、鶏挽き肉:150g
豚挽き肉:150g
a 卵:1個
おろしにんにく・おろししょうが:各1/2片分
塩:小さじ1弱
こしょう:たっぷり
ダシ昆布:1枚(5×5cm)
水:土鍋8分目(7~8カップ)
白菜:1/8個、セリ:1束
焼き豆腐:1丁
b 赤みそ:大さじ1.5
みりん:大さじ2、しょうゆ:大さじ1
砂糖:小さじ1
青ネギ(小口切り)・黒いりごま・
柚子こしょう・塩:各適宜
■シメの卵とじ丼
団子鍋の残り:適宜、しょうゆ・砂糖:各適宜
卵:2~3個、温かいご飯:適宜
七味唐辛子:適宜
■イカとほうれん草のナムル(2~3人分)
イカ(冷凍):100g、ほうれん草:1束
a 白すりごま:大さじ2、ごま油:大さじ1
砂糖:小さじ1/2、塩:2~3つまみ
塩:適宜
		砂肝:100g、鶏挽き肉:150g
豚挽き肉:150g
a 卵:1個
おろしにんにく・おろししょうが:各1/2片分
塩:小さじ1弱
こしょう:たっぷり
ダシ昆布:1枚(5×5cm)
水:土鍋8分目(7~8カップ)
白菜:1/8個、セリ:1束
焼き豆腐:1丁
b 赤みそ:大さじ1.5
みりん:大さじ2、しょうゆ:大さじ1
砂糖:小さじ1
青ネギ(小口切り)・黒いりごま・
柚子こしょう・塩:各適宜
■シメの卵とじ丼
団子鍋の残り:適宜、しょうゆ・砂糖:各適宜
卵:2~3個、温かいご飯:適宜
七味唐辛子:適宜
■イカとほうれん草のナムル(2~3人分)
イカ(冷凍):100g、ほうれん草:1束
a 白すりごま:大さじ2、ごま油:大さじ1
砂糖:小さじ1/2、塩:2~3つまみ
塩:適宜
■砂肝入り肉団子鍋 [ 作り方 ]
	
■シメの卵とじ丼 [ 作り方 ]
	
■イカとほうれん草のナムル [ 作り方 ]
	
			
		- 1、土鍋に水と昆布を入れて15分置く。
 - 2、砂肝は水気を拭いて7mm角に刻む。ボウルに鶏挽き肉、豚挽き肉、aを加えてよく混ぜたら、砂肝を入れ更によく混ぜ合わせる。
 - 3、1を火にかけてフツフツしてきたら昆布を取り出す。2をスプーン2本使って団子状にまとめ、鍋に次々入れていく。再び沸いてきたら火を弱めてアクを取りながら10分煮る。
 - 4、白菜は葉と芯に切り分け、葉は一口大のざく切りにして芯は5cm長さの縦細切りにする。セリは根元を落として7~8cm長さに切る。豆腐は食べやすい大きさに切る。
 - 5、3にbを加え塩で味をととのえる。半量の白菜、豆腐を加えて3~5分煮る。
 - 6、残りの白菜、セリを加えてひと煮する。青ネギ、黒いりごまをたっぷり振る。好みで柚子こしょうをつけながら食べる。
 
■シメの卵とじ丼 [ 作り方 ]
- 1、卵はざっくりと溶く。
 - 2、残った鍋を火にかけ、フツフツしてきたら味をみながらしょうゆ、砂糖で少し濃いめに味をととのえる。
 - 3、1を流し入れてすぐに蓋をして弱火で1~2分加熱する。火を止めて蒸らす。卵が好みの固さになったら出来上がり。
 - 4、器にご飯を盛って3をのせ、七味唐辛子を振る。
 
■イカとほうれん草のナムル [ 作り方 ]
- 1、ほうれん草は塩を加えた熱湯でサッと茹で、すぐに水にとって冷まし、流水でよく洗ってアクを抜く。水気を絞って5cm長さに切る。
 - 2、イカは5cm幅に切ってから縦5mm幅に切る。1の鍋でサッと茹で、水気をしっかりきる。
 - 3、ボウルに1、2を入れ、aを加えて和える。味をみて足りなければ塩でととのえる。
 
次回(2月7日放送)のメニュー
テレビ北海道(日)11:00
テレビ愛知(月)24:58
テレビ大阪(土)12:30
テレビせとうち(日)11:25
ティーヴィーキュー九州放送(日)11:25
奈良テレビ(土)9:30
テレビ和歌山(土)11:30
青森放送(日)10:55
テレビ岩手(日)10:25
福島中央テレビ(日)10:25
新潟総合テレビ(木)14:55
テレビ信州(水)10:25
富山テレビ(金)14:10
北陸放送(火)16:25
テレビ愛媛(日)9:30
広島テレビ(木)10:55
長崎国際テレビ(日)10:25
大分放送(日)13:00
熊本放送(日)11:00
南日本放送(土)17:00
ほか(※放送局により変更の可能性あり)