11歳の藤沢里菜さん 史上最年少プロ棋士に
藤沢里菜さん
Photo By 共同 |
日本棋院は6日に終了した囲碁の2010年度棋士採用試験女流本戦で、小学5年生の藤沢里菜さん(11)=東京都新宿区=が1位となって4月1日付での段位取得を決め、史上最年少の11歳6カ月でプロ棋士になると発表した。藤沢さんは故藤沢秀行名誉棋聖の孫で、父は藤沢一就八段。3代連続の棋士となる。
これまでの最年少記録は68年の趙治勲(現25世本因坊)の11歳9カ月。女流棋士では、04年にプロになった謝依旻(しぇい・いみん、現女流3冠)の14歳4カ月だった。
藤沢さんは1月9日から行われていた、院生ら9人による総当たりリーグ戦で争われる採用試験女流本戦の最終日で勝利し、6勝2敗で打ち終えた。全対局が終わってトップの成績となり、3回目のプロ試験挑戦で合格を決めた。
藤沢さんは「早い段階で2敗したので一時は駄目だと思っていた。きょうは絶対に勝つつもりでした。小学生のうちにプロになりたかったので、うれしいです」とあどけない顔をほころばせた。
小学校入学前の6歳で囲碁を覚え、自宅近くの囲碁道場で腕を磨いた。昨年3月の全日本女流アマ囲碁選手権大会で4強入り。同4月には、プロ棋士になるため、日本棋院の院生となり、レベルアップ。ついに夢をかなえ「これからは女流タイトルを目指して頑張りたい」と抱負を語った。
9日に開かれる日本棋院の常務理事会で承認され、正式にプロの仲間入りする。
関連ニュース
PR