RSK/山陽放送

テレビ ラジオ ニュース・天気 アナウンサー イベント お役立ち情報 Webスペシャル ショッピング
TOPページに戻る
JNN・RSKニュース
RSK気象情報

全国ニュース一覧 ニュースTOPへ
 2010年2月6日(土) 12:10
高松市で「目で見る双六」
明治から昭和の世相を反映した双六を集めた展示会が、高松市石の民俗資料館で開かれています。

昔から家庭などで楽しまれてきたすごろく。
会場には明治から昭和にかけて作られた双六30点が展示されています。
双六は流行していたスポーツや習慣などを題材にしたものが多く、その当時の世相をうかがうことができます。
明治の写楽と呼ばれた浮世絵師・豊原国周の描いた双六です。
若い衆の力強いもちつきです。
湯川秀樹博士のノーベル賞受賞を記念した双六です。
X線の発見など、当時の有名なできごとが双六のますに描かれています。
企画展「目で見る双六」は、今月14日まで高松市石の民俗資料館で開かれています。

[06日17:40] 上空に強い寒気、岡山市内でも雪

[06日12:10] さぬき市で工場を全焼する火事

[06日17:40] 2010本の苗木を植樹

[06日17:40] 福祉・介護関連の就職説明会

[06日12:10] 高松市で「目で見る双六」

[05日12:05] 400品種の椿を集め展示即売会

[03日12:05] 伝統工芸・郷原漆器の展示即売会


Copyright (C) SANYO BROADCASTING CO.,LTD. All right reserved.