とちぎ発信箱

文字サイズ変更
はてなブックマークに登録
Yahoo!ブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷

検察リークは「ありえない」=小野博宣 /栃木

 栃木県とは直接かかわりのないことだが、見過ごせないことであり、興味をお持ちの方も大勢おられると思うので記させていただく。いわゆる「検察リーク(意図的な情報漏えい)」のことだ。

 民主党幹部の疑惑報道に絡み、「新聞は検察からのリークを垂れ流している」という意見を聞くようになった。民主党もリークがあることを前提にした調査をしているようだ。

 では、検察から記者へのリークは本当にあるのか。

 答えは明瞭(めいりょう)だ。「ありえない」と断言できる。なぜなら、私はかつて東京地検特捜部を担当していたことがあるからだ。

 検察官と新聞記者が接触することは極めて難しい。会うことができても名刺交換も会話もない。会釈すらしてくれない。新聞記者はまったく無視される。

 検察をはじめとする捜査当局の口は堅い。なぜなら、事件は捜査だけで終わらない。起訴をして公判にこぎつけ、最後に有罪を勝ち取らなければならない。リークなどをして、証拠隠滅や容疑者の逃亡、自殺などに結びついたら捜査は終了してしまう。捜査当局は自らの首を絞めるほど愚かではない。

 読者の皆さんは「ではなぜ記事が書けるのか」と思われるかもしれない。

 例えばとお断りするが、建設会社の資料を検察が押収したとする。その資料の中身を知っているのは、果たして検察官だけだろうか。資料の作成にかかわった人、資料をコピーしたことのある人……資料の内容を知りうる人は少なくない。

 新聞記者は、事件や疑惑にかかわるすべての人の氏名や素性、動向を把握して精力的に取材をし、集まった情報を分析する。それを基に一本の記事に仕立て上げる。リークなどというものに頼った安易な記事はひとつもない。記事は地をはうような取材の結晶なのだ。断っておくが、検察は取材源のひとつに過ぎない。

 政治家とカネの問題について、新聞記者が取材し報道するのは当然のことだ。私はそれを「番犬が不審者をほえるのと同じ」と言っている。

 この番犬はしつこくしたたかだ。政治家は与党になると、番犬を追い払うか、黙らせたくなる。リーク騒動の本質はここにある。「犬がまたほえている」といなせる政治家は、なかなかいない。(宇都宮支局長)

毎日新聞 2010年2月5日 地方版

PR情報

 
郷土料理百選
地域体験イベント検索

おすすめ情報

注目ブランド