|
|
|
新聞紙を敷きインクが、こぼれても汚さないようにします。
プリンターの電源を入れ、取り扱い説明書に従い、インクタンクを外します。(黒タンク、カラータンク共)
|
説明書がない方・・・上左写真赤矢印のボタンを軽く1回押すと、取り外し位置にタンクが移動します。 |
インクタンクカバーを開け、インクタンクを外します。
作業中は、電源を切りますが、スイッチボタンで切ると、ヘッドが移動して大変な事になります。電源コンセントを抜いて電源を切ります。 |
|
|
|
インクタンクカバー外します。
写真左、黒インクタンクカバーは、摘むようにして持ち上げると外れます。
写真右、カラーインクタンクカバーは、逆に広げるように持ち上げると外れます。
(写真は外した後)
|
写真赤線内インクヘッドカバーを外します。 |
写真赤矢印2箇所(写真に写っていませんが右にもあります)の爪を外すとヘッド部分の上カバーが外れます。 |
|
|
|
写真がヘッド本体です。
裏側にヘッド部分があります。 |
ヘッド本体を外します。
写真のねじを外してください。
ねじを落とさないよう注意! |
右側を上げながら外します。
写真位置まで移動し、下部を正面に持ち上げます。
写真位置より右或いは上にするとプリントケーブル(赤矢印白色部分)を痛める可能性があるので注意が必要です。 |
|
|
***E N D***
お疲れ様でした
スッキリ印字出来れば幸いです |
写真はヘッド部分です。
残留インクが、こぼれても大丈夫なように間に新聞紙を挟みます。
赤矢印の箇所が特に酷くインク、屑がこびり付いています。 |
お湯(又は無水エタノール)を綿棒に付け清掃します。
金属部分は、ゴシゴシやってもOKですが、グレーの浸透膜部は、軽く拭き取る程度にします。(残留インクが染み出てきます) |
他に汚れが気になるところがあれば清掃します。
逆の手順で、組み直します。
電源コンセントを差し込むとヘッドが移動し、勝手にヘッドクリーニングを始めます。
ノズルチェックを印字し確認して完了です! |