サークルの紹介

永久名誉幹事の「むんこ」さんがフォローする「中学と小学校の掲示板」です。同級・同窓・関係者と思う人は気軽に参加してください。

いちおうタイムスリップのブログもよろしく。
http://blog.goo.ne.jp/tkshimz

2010年2月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28
前月
new 最新拍手
メッセージアーカイブ
2010年
├ 2月
├ 1月
2009年
├ 12月
├ 11月
├ 10月
├ 9月
├ 8月
├ 7月
├ 6月
├ 5月
├ 4月
├ 3月
├ 2月
├ 1月
2008年
├ 12月
├ 11月
├ 10月
├ 9月
├ 8月
├ 7月
├ 6月
├ 5月
├ 4月
├ 3月
├ 2月
├ 1月
2007年
├ 12月
├ 11月
├ 10月
├ 9月
├ 8月
├ 7月
├ 6月
├ 5月
├ 4月
├ 3月
├ 2月
├ 1月
2006年
├ 12月
├ 11月
├ 10月
├ 9月
├ 8月
├ 7月
├ 6月
├ 5月
├ 4月
├ 3月
├ 2月
├ 1月
2005年
├ 12月
├ 11月
├ 10月
├ 9月
├ 8月
├ 7月
├ 6月
更新日順発言

2010年2月

更新日順スレッドを表示 スレッドで表示 新着順に表示
新規発言
サークルに参加してコメントを投稿しよう!
1

スレッド [610]  Re:Re:Re:Lose Change.  >> 返信元メッセージを表示

From:  しみず

ありがとう。再放送の録画セットしました。1週遅れでゆっくり見てみます。ミュージシャン目指してます。


  コメントを書く 拍手をする 
サークルに参加をするとコメントを書くことができます。

2010.02.06 00:58:29

スレッド [609]  Re:Re:Lose Change.  >> 返信元メッセージを表示

From:  おは

お久しぶりです。
高田渡のTV、知りませんでした。ありがとう!
初回の再放送が見れそうでホッとしてます。
最初に環境問題に関して読んだ本は槌田敦さんのこの本だったと思います(1992年)。
環境保護運動はどこが間違っているのか? (宝島社新書)
http://www.amazon.co.jp/%E7%92%B0%E5%A2%83%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E9%81%8B%E5%8B%95%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%8C%E9%96%93%E9%81%95%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B-%E5%AE%9D%E5%B3%B6%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%A7%8C%E7%94%B0-%E6%95%A6/dp/4796658939/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=books&qid=1265333893&sr=8-4
池田 清彦さんは 構造主義科学論の冒険 (講談社学術文庫)の頃からのファンです。
私はだいたいこっち系です(なんだそりゃ?)。
9.11関係では、サンプラザ中野さんが完全に謀略説側で頑張ってますね。
911真相究明国際会議
http://911.globalpeace.jp/
では、また。



  コメントを書く 拍手をする 
サークルに参加をするとコメントを書くことができます。

2010.02.05 10:56:31

スレッド [608]  Re:Lose Change.  >> 返信元メッセージを表示

From:  むんこ - 2

Rくん

ありがとう。
Loose Change興味深く見ました。

http://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095&q=Loose+Change+2nd+Edition#

これに関することもいろいろ調べてみました。
一体何が本当なのでしょうね。本当なのは、貿易センタービルが崩壊し多数の死傷者が出たことか・・・不思議な世の中です。

アメリカに住んでいる人は、テレビでやっていることを信じていないと聞いたことがあるが、本当なのですか。Rくん、ぜひご返答お願いします。


昨日偶然地球の温暖化についての講演を聞く機会を持つことができました。下記の組織に所属されている方で、ゴアさんと共にノーベル賞を受けたIPCCの研究に携わったように話されていました。

http://www-cger.nies.go.jp/index-j.html

講演はパワーポイントのグラフを提示し説明を進めていきました。(これらのグラフは本当なのだろうか。捏造であっても検証・証明は難しいだろうなぁと感じながら聞いていた。)

地球が温暖化することでのマイナス面についての説明が次々と出てきました。(後で調べたら、http://www.env.go.jp/earth/cop3/ondan/ondan.html のほとんどそのままだった。)

興味深かったのは、温暖化はCO2の影響かどうか、絶対ということでないと話していることでした。自分の説が正しい可能性が高いと説明していたこと。間違っている可能性のルーレットと自分の説のルーレットの2つを対比し。(どれだけ化石燃料があるのかわからないし、これからどう太陽が変化していくかわからないし、人口の増加、産業の発展・・・不確定要素があまりに多いのに予測など無理なのであるよな・・と聞きかじりのことが思い浮かんだ。明日の天気が当たらないのに、何10年後のことがわかるのだろうかとも思う。)

講演後質問はないかというので、誰も質問しないので、下記の2点について質問してみました。

・私たちは地球は次に氷河期が来ると過去に習ったがどう考えたらよいのか。
・研究者として、CO2が京都議定書のように金銭で取り引きされることをどう思うか。

返答は、
・地球の変動周期?では氷河期がくるがいつかは明言できない。私たちは今の温度の急上昇について検証している。
・世界で温暖化の危機ついてシェアすべきだ。
ということだった。

言えなかったけど・・・研究者の作ったルーレットで、皆がばくちをやっているということでしょうかと。

先に書いた私の仮説(ある学者が最近温暖化していることを感じ(調べ)、それをできるだけ理論付けて発表し、今言われているような、CO2がオゾン層を破壊してとうようなことをそれなりに実証した。・・・そして研究者は自分の仮説を信じ込んでしまう)ということを感じてしまいました・・・。


  コメントを書く 拍手をする 
サークルに参加をするとコメントを書くことができます。

2010.02.04 19:40:06

From:  むんこ - 2

しみずくん・おはさん 

今日から始まりました。
最後の方で気がついたので、私は今日全部は見れませんでした。
でも来週水曜の朝にも再放送があるので、楽しみにしています。
知ってました?

私はこういう生き方がすごいと思うね。

http://www.nhk.or.jp/shiruraku/wen/index.html#a2


  コメントを書く 拍手をする 
サークルに参加をするとコメントを書くことができます。

2010.02.03 23:03:53

From:  RR

毎度です。
911の疑問をドキュメントしたフィルムで、Lose Chnage(大分古いですが)見ましたか?YouTubeで見れると思いますが。

トヨタつぶれるよね。放って置くとJALにしても外からの資本に食い散らかされるよね。小泉は日本をアメリカに売ったよね。悪だね。

オバマがんばれ。


  コメントを書く 拍手をする 
サークルに参加をするとコメントを書くことができます。

2010.02.02 15:20:45

スレッド [603]  Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:分からないことがとても多いAひなです  >> 返信元メッセージを表示

From:  むんこ - 2

温暖化の件について、アマゾンでいろいろ調べてみると、これがわかりやすそうだ。

http://www.amazon.co.jp/%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E3%82%92%E9%A3%9F%E3%81%84%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%80%85-%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E2%80%9C%E9%83%BD%E5%90%88%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%84%E7%9C%9F%E5%AE%9F%E2%80%9D-%E5%88%A5%E5%86%8A%E5%AE%9D%E5%B3%B6-1507-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC/dp/4796661816/ref=cm_cr_pr_product_top

こだわる私としては・・・911のペンタゴン突入は何だったのか、飛行機から携帯で救いを求めたあの姿は何だったのか・・今でも解決していない。ブッシュの無責任なイラク爆撃の責任は何処に・・

最近アメリカでトヨタの売り上げが、リコール(信用?)問題で激減しているというが・・・怪しいと思わない方が不思議。


  コメントを書く 拍手をする 
サークルに参加をするとコメントを書くことができます。

2010.02.02 01:20:05

スレッド [602]  Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:分からないことがとても多いAひなです  >> 返信元メッセージを表示

From:  むんこ - 2

さんこへ

うれしいコメントどうもありがとう。私が年末TVでCO2の温暖化に反論しているのを見かけたのは、この方です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E7%94%B0%E6%B8%85%E5%BD%A6

私も何かと言うとアマゾンで調べるのですが、多くの著書を出しているようです。私の大好きな養老孟司氏と共著があったことを発見し、うれしく・・それも虫に関するもので、すぐ買い求めて読みました・・・・彼らとは何かつながっているもの・共有するものを感じますね。(私は小学校の時は虫取りばかりしている虫おたくだった。知ってた?)類は友を呼ぶような直感なのかも知れませんね。


最近趣味と実益(仕事)で下の本を読みました。最近どこの本屋でも積まれているものです。何だ・・そうだったのかと、自分が見えてきました。下記のような方、読んで損は無いと思いますよ。

・ひとつのこと・物にこだわる人(特に理系の人かな?)
・昔のことをよく覚えている人
・子どものころいじめられた人
・ものごとをシステム化して整理したくなる人
  (しかし整理整頓は苦手かも。)
・人の話を聞くのが苦手な人

ビル・ゲーツやジョージ・ルーカスが友達だったかも知れません。
私の目下の課題はここいらへんです。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4-%E5%B9%BB%E5%86%AC%E8%88%8E%E6%96%B0%E6%9B%B8-6-2-%E5%B2%A1%E7%94%B0-%E5%B0%8A%E5%8F%B8/dp/4344981421/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1265031044&sr=1-1









  コメントを書く 拍手をする 
サークルに参加をするとコメントを書くことができます。

2010.02.01 22:35:51

スレッド [601]  Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:分からないことがとても多いAひなです  >> 返信元メッセージを表示

From:  さんこ
イメージ

ご無沙汰です。盛り上がっているな!!
ところで、この本はまだ読んでいませんが、amazonのコメントを以下に添付します。
(相変わらず自分の脳みそで考えず、google頼り。このままでは脳みそが腐ってしまうかも、)
今度会う時までに読んでおきます。
------------------------------
地球温暖化話は科学的に合意・論議されているレベルを遥かに超えて絶賛暴走中。結果、科学的には京都議定書を守ることにほとんど意味がないのに、馬鹿正直に空気なんか買う羽目に陥っている日本はまだしも、バイオ燃料などという代物のせいで穀物価格が高騰し途上国の多くの人々が100年後の「予測」ではなく、今現在苦しんでいる。
そんな状況に懐疑を一瞬でも抱いた人にはぜひとも何が何でもこの本をお勧めしたい。星は5つどころではない、100個つけても構わない。おそらく、現時点でこのような賛辞を贈ること自体、おかしな人と思われるかもしれない。しかし、私はこの本の冒頭に寄せられた渡辺教授の未来予測(に名を借りた痛烈なマスコミ批判)を信じることにした。
科学的なレベルでいえば、そもそも気温はきちんと測れているのかといったレベルから、温暖化しているとしてそれは本当に二酸化炭素の排出が原因なのか、はたまたたとえ二酸化炭素が原因として有効な対策はあるのか、さらにいえば温暖化の程度はそんなに大騒ぎする問題なのかとこれでもか、これでもかと反証材料を揃えて強烈な疑問を投げかける。
また、単なる科学的な観点からの懐疑材料のみならず、政治特にアル=ゴア自身の不都合な真実、京都議定書の不都合な真実など政治的な部分にまで守備範囲は広がっている。そして、ただたんに批判をなげかけるだけでなく、最後にはマスコミ報道の、(科学)教育の、社会の在り方にまで淡々とそして切実に言葉が繋がれ伊藤教授の祈りのような文句とともにこの本を閉じたとき思わず息をそっと吐き出してしまった。
------------------------
だって。。。。でも、科学とビジネスは違うし、未来はいくら予想しても予知できるものでは無い。皆江戸時代には戻りたくないと思う。かといっても、タンザニアの山奥に住む勇気もないと思う。結局、何故か手に入れている「今」を基準に、プラス/マイナスだと思う。
たしか、「青い鳥」は、結局、見つからなかったと思う。
だから、宗教が結局は成長産業なんだろう。
*** 日々是好日 ***
これだと思う!!!、が??


  コメントを書く 拍手をする 
サークルに参加をするとコメントを書くことができます。

2010.02.01 12:56:35

1
ログインフォーム
サークルって何?
今すぐ登録!

メールアドレス :

パスワード :

ログイン状態を保持する
サークルセンターからのお知らせ

お得なキャンペーン一覧を見てみよう!

メンバーリスト
オーナー しみず(258)
メンバー むんこ - 2(125)
メンバー むんこ(84)
メンバー おは(61)
メンバー R(23)
メンバー y.y(13)
メンバー おは-2(12)
メンバー カッチャギ(7)
メンバー さんこ(7)
メンバー RR(6)
>> 一覧(16人)
参加する
サークルに参加するとメッセージの送信やメンバーリストの閲覧が出来るようになります。 サークルに参加するには、ログインが必要です。初めて利用される方は、 心あたたまるコミュニティウェア Circle Player の新規ユーザー登録(無料)を行ってください。
サークル
スポンサーサークル紹介 
拍手ランキング >> 一覧
このサークルを...