DTMシステム変更  

どもども、お久しぶりです。

久々の日記になりましたが、今度久しぶりにDAM(宅録)のシステムを変えることにしました。
たまに使う程度のものなんですが、今度バンド全員の音を録ってみようということになり、せっかくなので8CH同時録音できるものにしようかなと。

ちなみに今まで使っていたのがこのちまっこいオーディオインターフェイス。



そして今度から使うのはこちら。



M-AUDIOのものでマイクは同時に8本までいけます。
これでドラムの音録りもバッチリですね。

しかしこのオーディオインターフェイスそれだけではないのです。
なんと、パソコンと同期させることで様々なコントロールができる上に、、、、


な、な、な、、、なんと。



フェーダーが勝手に動きます!



いわゆるモーター入りのフェーダー、ムービングフェーダーです。
僕の使っているツールには音量変化を記録する機能はついているのですが、これをマウスでやるとなるとかなりの重労働。

でも、これなら記録もワンタッチ!

いちいち細かい作業もマウスでやらなくてもすむし、ホント便利!!
リアルタイムで同期するこのツールがあれば作業がはかどること間違い無しデス。

僕ぐらいの宅録には十分すぎる機材。
パソコンがもうかなり前のものでスピードが追いついていないし、せっかくいい機材を買ったので、パソコンも欲しいな。。。

最終的にはリハからレコーディングまで、何でもできる自宅スタジオなんか作ってみたいですけど、それははるかかなた、夢の話ですね。。。



しかし、久々の新しい機材。。。。

機材大好きなのでホント楽しみです♪

by k0dai2009 | 2009-11-19 22:21 | Trackback | Comments(0)

トラックバックURL : http://k0dai2009.exblog.jp/tb/13008278
トラックバックする(会員専用) [ヘルプ]
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
名前 :
URL :
非公開コメント
削除用パスワード設定 :

< 前のページ 次のページ >