・コピーライターの仕事をさかんにしていたころ、
広告主の担当者として知りあった人が、
「プレゼンテーションを受ける側」の考え方を書いた本を
書いているということで、ゲラを読ませてもらいました。
ぼくは、「プレゼン」をする側にいたのですが、
あっち側の席に座っていた人の仕事について、
実によく理解できました。
一見、立場が真逆だから、
反対のことを考えるんじゃないかと思われそうですが、
まったくそうじゃないんだなぁ。
プレゼンテーションの場って、
利害は対立してないんですよね、根本的に。
同じ盤面を、あっちとこっちから読むという感じ。
そして、両側から読んだおかげで、
盤の上からの全体を見る視点が加わります。
これは実にいい勉強になりました。
・「広告制作者」がプレゼンテーションをするために、
どうしたらいいかという本はあったのですが、
「広告主」が、依頼者として
どうするのがいいかという本は、そういえばなかった。
「広告主」こそが、その場の「当事者」である、
というコンセプトは、とても大事だと思いました。
例えば、就職活動をしている人たちの面接の場では、
企業の人事担当者こそが、「当事者」です。
うちに来てくださいと「頼む人」なんですからね。
そういう考え方はまことに緊張感があります。
それまで以上に、優しくも厳しくもなりそうです。
これ、いろいろの関係で、応用できそうです。
・昨日は「ほぼ日」、全員参加で「歯科検診」でした。
お医者さん、「想像していたよりも、全体の
虫歯の数は少なかったですね」と言ってくれました。
言い出しっぺのぼくは、
乗組員諸君が、もう少し面倒くさがると思ってましたが、
意外とみんな晴れ晴れと受診していたので、
よかったよかったと思ったのでありました。
すべての「当事者」の皆さん、ありがとうございました。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
なにせ、日本中寒いみたいですから、冷えないようにね。
広告主の担当者として知りあった人が、
「プレゼンテーションを受ける側」の考え方を書いた本を
書いているということで、ゲラを読ませてもらいました。
ぼくは、「プレゼン」をする側にいたのですが、
あっち側の席に座っていた人の仕事について、
実によく理解できました。
一見、立場が真逆だから、
反対のことを考えるんじゃないかと思われそうですが、
まったくそうじゃないんだなぁ。
プレゼンテーションの場って、
利害は対立してないんですよね、根本的に。
同じ盤面を、あっちとこっちから読むという感じ。
そして、両側から読んだおかげで、
盤の上からの全体を見る視点が加わります。
これは実にいい勉強になりました。
・「広告制作者」がプレゼンテーションをするために、
どうしたらいいかという本はあったのですが、
「広告主」が、依頼者として
どうするのがいいかという本は、そういえばなかった。
「広告主」こそが、その場の「当事者」である、
というコンセプトは、とても大事だと思いました。
例えば、就職活動をしている人たちの面接の場では、
企業の人事担当者こそが、「当事者」です。
うちに来てくださいと「頼む人」なんですからね。
そういう考え方はまことに緊張感があります。
それまで以上に、優しくも厳しくもなりそうです。
これ、いろいろの関係で、応用できそうです。
・昨日は「ほぼ日」、全員参加で「歯科検診」でした。
お医者さん、「想像していたよりも、全体の
虫歯の数は少なかったですね」と言ってくれました。
言い出しっぺのぼくは、
乗組員諸君が、もう少し面倒くさがると思ってましたが、
意外とみんな晴れ晴れと受診していたので、
よかったよかったと思ったのでありました。
すべての「当事者」の皆さん、ありがとうございました。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
なにせ、日本中寒いみたいですから、冷えないようにね。