前の記事:ネットのクチコミの計測では、盛り上がりより継続を意識しよう を日経NMに投稿しました。
次の記事:本日のTwitter勉強会の資料を公開します。結構真面目に作ったので、何かに使えそうならご自由にお使い下さい

AMNでは、ソーシャルメディアのマーケティング活用の可能性を一緒に真剣に考えてくれるメンバーを募集中です。Twitter経由の応募も歓迎します。

AMNlogo_middle.jpg すでにいくつかのメディアに取り上げて頂いていますが、本日、AMNではTwitter等をマーケティングに活用するための仕組みとして「つぶやきまとめCMS」のリリースをさせて頂きました
 せっかくの機会なので、こちらで今回のリリースの背景と採用告知をさせて下さい。

 AMNでは、これまでも「カンバセーショナルマーケティング」というキーワードで、ソーシャルメディアやマスメディアを組み合わせたマーケティングのやり方や可能性についての試行錯誤を続けてきました。
 一方で、AMNのシンボルとしてのパートナーブロガーの方々のネットワークや、定期的に開催しているブロガーイベントの印象が強いために「ブログマーケティング」や「ブロガーイベント」の会社と思われている方が多いのも事実です。

 もちろん、AMNの設立の背景はペイパーポストなどのブログ記事広告手法へのアンチテーゼであり、AMNの重要なミッションのひとつは、ブログなどの新しいメディアの書き手の支援ですから、現在のサービスの主軸はブログを活用したマーケティングになります。

 ただ、インターネット時代においてマーケティングを行う企業に求められているのは、利用者が利用している全てのチャネルにおいて、利用者の会話に耳をすますことであり、コミュニケーションを試みることではないかと考えています。
 当然、私はブログの可能性を信じていますし、AMNにおける主軸は私がいる限りブログであり続けると思いますが、一方でブログだけに頼ってマーケティングをやることが本質ではないとも思っています。


 そういう意味で、今回の「つぶやきまとめCMS」は、AMNがブログだけでなくTwitter等の新しいソーシャルメディアも組み合わせたマーケティングを模索する企業であるということを、皆さんに理解していただくために、重要な一歩になればと思っています。

 誤解を恐れずに言うと、現在のTwitter関連の報道は過熱気味で、正直日本のTwitter普及率を考えると少しバブル的な印象もあります。
 ただ、一方で、Twitterをきっかけに利用者との対話に目覚める企業も少なくないですし、Twitterをブログや既存の手法と組み合わせることで、より既存のキャンペーンの成果が上がったり、効率がよくなる可能性があることも確認できつつあります。

cmslide1.png

 特に個人的には、Twitterのフォロワー数という指標が、企業が短期の話題の盛り上がりでなく、自社のファンとの中長期のコミュニケーションを行うことでファンを増やして行くことが重要というのを理解するのに、重要な役割を果たしてくれそうな印象もあります。
 また、Twitterの登場により、ソーシャルメディアを活用したマーケティングというのが、マスマーケティングのような規模やリーチの世界ではなく、実は地道な会話の積み重ねだということも企業の方々に理解して頂きやすくなるのではないかとも期待しています。

cmslide2.png

 全てのマーケティング手法には正解や不正解はなく、結局はどれだけそこにコストをかけ、どれだけの効果(いわゆるコンバージョンではなく広い意味での)が得られるか、ということを考え続けなければいけないのが今の時代ではないかと思っています。

 ブログとTwitterの組み合わせも、またひとつの可能性でしかありません。
 mixiやGREE、モバゲータウンのようなSNSもありますし、価格コムやクックパッドなどのクチコミ情報サイトを組み合わせたパターンもあり得るでしょう。
 コカ・コーラ・パークのように自らコミュニティを構築してしまうという手もありますし、実は、そういう流行りのサービスを全く使わずに、メールだけで効果を上げることもできます。ネットを使わない選択が最適な場合も当然あります。

 そんな企業と利用者のコミュニケーションをトータルで支援できる会社になれるように、まだまだAMNでチャレンジしたいことは山のようにあるのですが、現在のところは人手も知恵も経験も足りず、試行錯誤し続けているのが現状です。
 ただ「カンバセーショナルマーケティング」の看板に負けないように、様々なことにチャレンジし続けていきたいと考えていますので、是非、今後とも皆さんの厳しいご指摘やアドバイスを頂ければ幸いです。
 今後とも宜しくお願いいたします。


 なおAMNは、スタッフの年齢も20代前半から30代前半が中心ですし、業界の中ではまだまだ本当に経験不足の会社で、足りないもので一杯の会社です。

 そんなAMNのスタッフやパートナーの方々と一緒に、ソーシャルメディアを活用したマーケティングの可能性にとことん頭を絞ってみたい方、ソーシャルメディアとマスメディアを組み合わせた新しい「広告」を考えてみたい方、ソーシャルメディアとPRを組み合わせた新しい「PR」の在り方を考えてみたい方、Twitterやブログなどの可能性を広げるための新しいツールやサービスを作ってみたい方。
 是非ご連絡下さい

 もちろん、Twitter経由でのご連絡も歓迎します

ちなみに、現在募集中の職種はこちら。

追記:Twitter経由でコンタクトしていただく際は、@tokuriki を冒頭にいれて「興味あります」とリプライしていただくか、ダイレクトメッセージでお願いします。RT は独り言かどうか分からないのですいません。



前の記事:ネットのクチコミの計測では、盛り上がりより継続を意識しよう を日経NMに投稿しました。
次の記事:本日のTwitter勉強会の資料を公開します。結構真面目に作ったので、何かに使えそうならご自由にお使い下さい


■関連記事
ソフトバンクモバイルのシェアは上がるのか下がるのか
ポカリスエット イオンウォーターは、カロリー控えめのようです
ヤフーモバイル勉強会参加者が考えるヤフーモバイルの強み弱みとは
ジレットフュージョンは、髭剃り負け体質に最適っぽいです。
生鯖寿司もオンラインで注文できる時代なんだ。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://tokuriki.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/2502

コメント

 ※このコメント欄は、TypePad Connectを利用しています。
   

PROFILE



Lijit Search

アーカイブ

Creative Commons License
   
 
■過去に編集した動画
Loading...


■過去に執筆した本

デジタル・ワークスタイル
デジタル・ワークスタイル―小さなことから革命を起こす仕事術


アルファブロガー
アルファブロガー 11人の人気ブロガーが語る成功するウェブログの秘訣とインターネットのこれから


図解P2Pビジネス
図解P2Pビジネス


www.flickr.com
tokuriki's photos More of tokuriki's photos
Notes移行に
アリエル・エンタープライズ

プロジェクト管理に
logo_proa.gif

スケジュール管理に
mulsche.gif

携帯電話で予定管理
airmobile.gif