2010/02/04

ひなちゃんがやってきたのだ?

我が家の家族にはアゾンの「悠木陽菜」(通常ひなちゃんと呼ぶらしい)別注版がいるのですが、購入特典で通常版のひなちゃんヘッドも買えるよとの事だったので、申し込むだけ申し込んでおこうと注文したのが去年の8月。

発送は今年の1月中旬の予定でしたが若干伸びて2月上旬に届きました。

特典と言ってもがっちり実費を取られるので購入する権利が付いているというボークスと同じ商法であります。

一般流通で値引きのある通常版を購入すると別注版のヘッドは手に入りませんが、アゾン直販で値引きのない別注版を購入しておけば通常版のヘッドを手に入れる道は残されているので、どっちも楽しむなら別注版を購入というわけです。

別注版と通常版を同時に買え的な力業もありましたがそんなお金はどこからも出てこないのであります・・・

そんな通常版ヘッドが届いたわけですが、箱はいかにもオプションというか購入特典って感じのシンプル仕様。

100204_1

箱を開けるとプチプチにくるまれたひなちゃんのヘッドが出てきます。

ここで問題になってくるのがボディが無い事。

すっかり忘れていたので準備も何もしていません。

ヘッドにはボディと接続する首ピンと呼ばれるフレームも付属していないので、そこから調達してこないとヘッドを乗せる事すらままなりません。

50素体でも調達してちょっと小さいひなちゃんにでもしようかな・・・

2010/02/03

寝るときは寝間着だと思うんです

ドール遊びの楽しみの一つは着せ替えが出来るって所だと思っていまして、好みの服とかネタとしか思えない服とか色々ありますけど、生活感を感じさせるような普段着も好きなので、パジャマもしっかりと持っていたりとか。

このパジャマというか寝間着ジャンルはドマイナーなのか、あまり取り扱っているディーラーを見かけずイベントでも遭遇率は極めて希で、オークションでも似たような状況。

たまに見かけてもスケスケ下着みたいな類の奴で、普通のパジャマってヤツにはなかなかお目にかかれません・・・

個人的な定義としてはシャツとズボンの組み合わせで、シャツは前合わせならなおのこと可。

ワンピースのようになっているのはあんまり好みではなく、ちょっと前に出たボークスのお部屋着セットとか論外でありましょう。

変な飾り付けとかが無いシンプルなのが欲しいのですと言う事で、運良くオークションで見つけられたパジャマを落札。

またたくさん働かなければいけなくなった・・・

とりあえずトララちゃんに着てもらう事に。

100203_1

シャツにスボンの組み合わせでシンプルなチェック柄。

理想的な内容となっています。

本来のサイズは60cmのSDやDD向けですが、あえてオビツ50素体に着せてあげるとですね、大きめな男向けパジャマをダブダブに着ている感が出て良いんですよね・・・

袖から手が出ないとか裾を引きずるとかご褒美すぎますね・・・

えーパジャマのセット内容ですが、パジャマに被せる上着やショーツとソックス、バスタオルに洗濯かごに洗濯ばさみにロープまで付属している充実ぶり。

洗濯セットがポイント高くて、洗濯かごに別の衣装を突っ込んでお洗濯ごっことか撮影用の小物が増えて嬉しい限り。

バスタオルはぴーちパイの子のお風呂上がりとか・・・

100203_2

チョット袖から手が見えるとか、ダブダブなのが可愛いとか、ダブダブなのでチョットはだけちゃってるとかイイデスヨネー

2010/01/30

ドールショウ27で買ったきた服を着せよう

ドールショウ27から一週間近く経ってやっと買ってきた服を着せようという気力が。

買っておいたのはDD向けのタートルネックシャツやカットソーにスカートをいくつかといった所なのですが、またもやシャツの後ろが開かないのを買ってしまった・・・

今回は伸縮性があまりないので絶対に頭を外さないと着せれない仕様。

我が家のDD達はヘッドの接続は標準パーツを使っている関係上、そんなにお手軽にヘッドを取り外せないので着せ替えに一手間かかってしまう事に。

こういった場合はヘッドがボディから分離しやすいオビツ50素体の子に着せようと。

100129_1

50素体に変更してある麻衣ちゃんに。

普段着っぽいシンプルさが好みです。

DD用の服ですが、50素体でも意外に何とかなってしまいます。

袖がある服の場合はDDから流用した方が50素体の場合は具合が良い事が多いですね。MDDから流用すると袖が短くて悲しい思いをする事に。

100129_2

背中が開かない不便さの代わりにどこから見ても綺麗なのは利点です。

背中の合わせ目を上着や髪で隠せれば気にならないのですが、こういった丸見え状態だと無い方が絶対に見栄えは良いですからね。

後ろなんか見ねーよって話もありますが・・・

DD用のタートルネックシャツは50素体に着せると首回りの寸法の違いからみっともないラインになったのでしばらく封印・・・

後キャミソールを買ってあるので、コレはナツキに着てもらう事に。

100129_3

幸いゴムで胸元を調整するタイプだったので、そのままDDに着せる事が出来ました。

どちらかと言えばぴーちパイになっているナツキのおっぱいがちゃんと服の中に収まるかどうかが心配でしたが無事にクリアー。

柔らかいおっぱいと締め付けるゴムのバランスと、薄い生地がなんとも言えないコラボレーションでありましてですね・・・

しかし冬にしては露出の多い寒そうな服装ではあります。

どちらかというと初夏とかそんなシーズン向けかなぁと。

100129_4

小物をチョット追加してやるとそれっぽい雰囲気に。

春頃はこの服でデートに出かけるのも悪くないな・・・

2010/01/25

ドールショウ27に行ってきた

昨日は都立産業貿易センターで開催されていたドールショウにトララちゃんとましろを連れてお出かけ。

人形仲間との顔合わせもありますが、トララちゃんの衣装も調達したいなーというのもあります。

しかし会場3フロアを一周してみてもオビツ50素体を扱っているディーラーが見つけられなかったという・・・

よく探せばあったのでしょうが自分が探した限りでは見つけられず、いつも50素体の服を扱っているディーラーもDDのみになっていて50素体の衣装は無し。

トララちゃんに新しい衣装を着せてデートに行こうと思っていたのに、計画の見直しを余儀なくされたのだ・・・

気を取り直してDD向けの衣装とレジンアイを数点購入して買い物はおしまい。

レジンアイはコルクネコ製の22mmを買ってきました。

レジンアイを買うのは久しぶりなのですが、結構綺麗に瞳は印刷されていてアップで見てもそんなに印刷の縁も気になりません。

しかし22mmという表記の割にはなんか大きい気がして、モエの22mmアイと比べても露骨に大きめ。

そこで24mmアイのなのはさんに取り付けてみたら

100125_1

ピッタリ!

ボークスのアニメアイからの変更ですが、瞳に描き込まれている情報量が大幅に増えて美少女っぽく・・・

って思わず可愛いと褒めてしまいましたが、このレジンアイはサイズ的には24mmアイホールにピッタリのサイズ。

2mmは誤差と呼ぶには大きいかなぁと。

まぁボークスとこのレジンアイで計測基準が違えば何が22mmなのかよく分かりませんから仕方ないと言えば仕方ない所。

統一規格でもあれば話は別でしょうが、各社個人バラバラでありましょうから使えるところに上手く使いましょう的な発想で。

我が家で24mmアイが使えそうなのはフェイトとヨン様になるかな。

レジンアイは4組買ってきたのですけどね・・・

アイの取扱説明書を読むと、気泡やチリは写真撮影に影響がない状態はエラーにしていませんとのこと。

それならチョイと拡大してみましょうとマクロレンズを引っ張り出してみた所

100125_2

確かにアップに耐えられる品質であります。

縮小前の原寸サイズでもほとんど目立たないので、通常撮影では十分な品質で選別しているんだなぁと。

チョイと昔のレジンアイは気泡も目立ちましたし(製作過程の差もあるのでしょうが)印刷に使われるプリンターの性能もあるのか瞳の縁がガタガタしているのも多かったのですけど、ここまでアップにしても鑑賞に耐えられる品質なのは驚きであります。

素材的に仕方ないのですが、経年劣化で黄変してしまうのが惜しい・・・

一応ドールショウでの撮影スペースの写真もあるのですが、ロクな写真を撮っていないというか・・・

100125_3

みんなで持ち寄った大量のサスケェを並べて影分身祭りをしたりとか、ロクな写真を撮っていないのでありましたとさ。

撮影スペースは犠牲になったのだ・・・

2010/01/19

外はねショートを付けてみよう

ボークス横浜店から電話がかかってきて、身に覚えのないドールでも注文してしまったのだろうかと思っていたら、9月に注文したウィッグ「W-136D 外はねショート」が入荷したとのこと。

注文した事実を半分以上忘れかけていた・・・

とりあえず注文しておいた2色のパールシルバーとスモーキーベージュを引き取って、早速ウチの子に被せてみようと。

とりあえずパールシルバーをましろに。

100119_1

なんかサンプルと違うなーと思っていたら、ほほの部分にかかっている一房がサンプルには無いと。

もみあげに相当する部分の一房を外側にひねればサンプル写真とほぼ同等になるのですが、ほっぺの周りが寂しいのでこっちの方が個人的には好み。

色合いは写真だと金色に近いのですが、実際はしっかりした銀髪となっています。

100119_2

前髪は結構長めでウィッグキャップはおでこから結構上の方に位置する被せ方になりました。

スモーキーベージュを被せたのはモデルさんでは初登場のトララちゃん。

100119_3

こちらはワックスがしっかり付いているからか前髪がかっちりと分かれています。

01ヘッドがベースになっているトララちゃんだと、やや大きめというか髪の量が多いいかなと。

ハネは後ろまでしっかりしていまして

100119_4

しっかりワックスで固められています。

元気系のショートヘアとして使えるんじゃないかなーと思う外はねショートなのでした。

2010/01/13

タイトグレースーツセット

購入して2週間近く放置プレイだったタイトグレースーツセットを開封して着せてみる事に。

今日のモデルはイリヤさんに。

100113_1

タイトグレースーツセットはSD13少年用の衣装なのでDDへの流用はやっぱり自己責任に。

DDの手足はSDよりやや長いのですが、流石に13少年よりは短いので袖や裾が余ってしまったり、肩幅やウェストサイズの違いでしっかり着こなす事は難しいと。

予想通りシャツの袖はかなり長くて指先が出るかでないかといったところで、チョット上に引っ張らないと厳しいかなぁと。

スーツの上着も同じで手を出すために袖を引っ張ると肩の辺りがダボダボするのがやや気になります。

スボンはウェストが大きいのでずり落ちる傾向ですが、付属のベルトを目一杯締めればどうにか。

裾の位置はさほど気にならないのでスボンは使えそうな感じです。

付属のネクタイはヘッドを外さないと首に巻けない仕様なので今回は着用を見送り・・・

モデルのイリヤさんはおっぱいをぴーちパイにサイズアップしてある(そもそもMDDのイリヤですがDDボディに変更)ので、シャツやスーツの前が閉まるかの問題がありましたが大きい13少年用なので楽々クリアー。

チョット服のラインは乱れますが。

100113_2

このセットはシャツにスーツ上下とネクタイの内容ですが、これだけでは少々寂しいのでシャツの上にベストを着せて帽子を追加しました。

コレにネクタイを着ければチョットしたハードボイルドセットの完成です。

たまには男装させるのも違った魅力が発見できて面白いですね。

ただSD用なので色移りの危険がつきまとうので長時間の着用や強いこすれには注意した方が良さそうではあります。

2010/01/11

今日のトララちゃん

今日は天気が良ければトララちゃんとデートに行こうと思っていたのですが、天気はあいにくの曇り空で断念。

たまにお日様が出ますが少々厳しいので家でイチャイチャすることに。

出来れば早めに写真を撮って親元のディーラー様に元気なトララちゃんの姿を見せてあげたいのですが、見せるならしっかりした写真を見せてあげたいので最良の条件が揃うまで我慢なのだ・・・

それまでの間はどんなポーズが可愛いかなーとか、ウィッグやアイの組み合わせはどれが良いかなーとかを研究するのであります。

今回は標準の手描きアイとウィッグを付属のレジンアイと手持ちのウィッグに交換してみる。

100111_1

見てるこっちが病気になっちゃうぐらい可愛いっすね・・・

付属のレジンアイがピンクだったのでウィッグも合わせてみたのですが、こりゃヤベーって位の可愛さに。

ピンク系でまとめられた王道の可愛さってやつですよ。

毎日悶えながら生活するのがツライというかたまらん・・・

2010/01/08

トララちゃんがやってきた

そんなわけで今日から新しい家族が増えました。

100108_3

オークションで身請けしたカスタムヘッドの子で、親元であるカスタマーさんに名付けられた彼女の名前は「トララ」

寅年にちなんだ名前だそうで。

ボディはオビツ50で行こうと決めていたので、事前に衣装も調達しておいて受け入れ体制を万全にしていました。

どういった子にしようかというのは結構悩みどころでして、カスタマーさんの所のイメージをあまり崩さない方向で行くのか、一気に趣味全開で好き勝手にウィッグも変更してしまうのか難しいところではあります。

とりあえずウィッグは付属の物を使用して、2個付いているバンスは1個だけ左に取り付けてサイドテールに。

ツインテールやポニーテールも好きですが、ここはサイドテールで攻めてみようかと。

バンスの一房が編み込んであるのが芸が細かくて可愛らしいですね。

メイクはウットリするほど綺麗でいつまで見てても飽きない顔であります。

アイはパテで作って表面に手描きされていて、市販のアクリルアイやレジンアイとは違った趣があります。

とんでもなく細かく描かれていてちょっとした芸術品ですよコレは・・・

他にもこほりん堂のレジンアイやアクリルアイも付属しているので色々と変えられるようにもなっています。

とりあえず形になったのでこんな感じに。

100108_4

またもや学生ルックに。

何というか、中学2年生ぐらいですかトララちゃん。

これはこれで可愛いですが、50素体用のカジュアルを今月24日のドールショウで調達してこないと。

しかし、初めてカスタムヘッドの子をお迎えしましたが、こんなにいいとは思いませんでした。

早くデートに連れて行きたいのであります・・・

PGオーライザーができた

購入してから1ヶ月半近くを費やしてやっとオーライザーが完成。

様々な誘惑によって寄り道の限りを尽くしてどうにか完成なのだ・・・

シンプルに仕上げようとシール類は貼らずにつや消しのみで仕上げました。

大きいだけあってフル装備にしたときの迫力と存在感はなかなかの物があります。

100108_1

なんかオーライザーだけでお腹いっぱいで00本体に手を付けようという気力が起こらないというか。

それがですね、そろそろ新しい家族が増える予定なんですよね・・・

新しい家族の受け入れ体制はすでに整っている状態でして、いつでもバッチコイ状態なのですよ。

100108_2

確実に00本体に割く時間がないのは分かりきっているのだ・・・

2010/01/03

PGオーライザーを作ろう その4

正月は長らく放置プレイだったPGオーライザーをどうにかして完成させようと手を動かす。

ドルパ22の辺りに武器セットを作ったのですが、その直後ぐらいにましろが来てしまい、毎日ましろましろと愛でていたらオーライザーはすっかり放置プレイ・・・

これはイカンという事で2日と3日を費やしてオーライザーの製作を進めたわけであります。

GNミサイル8本、粒子攪乱ミサイル2本、GNコンデンサ2個、ミサイルコンテナ4個の合わせ目処理をしてミサイルの要所要所にアクセントの塗装をして墨入れを行う・・・

最近は集中力が持続しないのか作っては止め作っては止めの繰り返しでコレは良くない傾向だなぁと思いつつ武器セットをどうにか完成。

後はマーキングシールの余白を切り出しながら貼り付けて、ガンダムデカールを転写してつや消しスプレーを吹き付けて、キャノピー的なオレンジのクリアパーツを取り付ければ完成です。

バインダーにミサイル等の武器をフル搭載すると重さで若干下にしなってしまうのは仕方のない所でしょうか。

完成すれば格好良いんだろうなーと思いつつ、この後に控える00本体を思うと心が沈むというか面倒くさいなーというか・・・

我が家のドールの誘惑を振り切ってプラモを作るのは難しいのでありますよ・・・

100103_3

マシュマロフリルお部屋着セット

買い物して1日空いてしまったけど、マシュマロフリルお部屋着セットを開封して着せてみようと。

ピンク色のフリフリが可愛い部屋着(部屋で着るのかコレ・・・)で、誰に着せようか迷いましたがピンク調にまとめてあるアイリに着てもらう事に。

100103_1

アイリもお約束のようにぴーちパイ化してあるのでL胸より若干大きく、おっぱいが服の中に収まるか心配でしたがどうにか後ろのファスナーは閉まりました。

とはいえ結構きつくてファスナーを上まで上げるのに難儀しましたが・・・

アームカバーは中指を通して固定するので、中指がちゃんと開いているハンドパーツが必要になります(グー手は流石にどうにもならない)

もこもこのソックスは可愛いのですが、チョットだぶつき気味でずり落ちやすくふくらはぎの辺りでだぶついてしまう事も。

部屋着なのでスリッパ的な履き物があるとそれらしくなるかなーと思って、こんな事もあろうかと用意しておいたピンクのブタさんスリッパを。

小物を1つ追加するとグッとそれらしさが引き立ちます。

後は枕があれば完璧なんですけどね・・・

ナイトキャップはチョット大きめかなーという気もしますが、ナイトキャップ自体の存在が貴重なのでヨシとします。

思っていたより可愛らしい部屋着は胸元をチョット引っ張るとですね・・・

100103_2

これがまたけしからん眺めに。

ぴーちパイとの相乗効果ですが、おっぱいが服で締め付けられて寄せ胸状態になっているので、実に自然な胸の谷間が完成するという・・・

うーん、コレはやばいな・・・

2010/01/01

元旦からボークス

仕事が終わってからボークスの元旦売りに行ってみる事に。

ニューキットエキシビジョンが開催されていて、主にロボット系やフィギュアのイベントなのですが、ドール用の衣装もいくつか販売されるのでこちらを目当てに。

正月早々から電車が遅れて横浜SRの抽選時間に間に合わなくなり最後尾に近いところに並んだのですが、お目当ての衣装は無事に確保。

買ったのはDD用の「ミルキースノーお部屋着セット」「マシュマロフリルお部屋着セット」に持ち手、SD用の「タイトグレースーツセット」の4点。

100101_1

元旦から某でお買い物とはおめでたい話ではあります・・・

税抜きの合計金額が22,000円になったのですが、ポイントがどういう計算か30ポイント付いていました。

正月なのでお年玉代わりのポイント付加なのでありましょうか。

去年はえりりんの私服や部屋着を販売して、かすたまPのおまけ(不良在庫とも言う)をお年玉代わりに貰ったのですが、今回のポイントはよく分かりません。

金曜日のポイント倍とも違うようですし。

まぁ損してないのでヨシとしますか・・・

2009/12/31

ニャンコがやってきた

オークションで変わったアイテムを見つけたので落としてみました。

手に入れたのはフルカバーニャンコスーツ。

ピンクのベロア生地でさらにストレッチ素材なのでボディにピッタリフィットする全身タイツのような衣装。

猫耳としっぽが付いている全身タイツなのでフルカバーニャンコスーツ。

カジュアルが主流な我が家では珍しいいかにも狙ったDD向け衣装ですが、人形仲間によればかなりの業物であるとの事でちょいと手に入れてみようかと。

このちょっとハズカシイ衣装を着てもらう事になったのは、

091230_5

モエに・・・

部屋を見回して目があったのがモエだったので、早速モエの服を脱がせてニャンコスーツに。

恥ずかしそうなニャンコモエの出来上がりです。

一体形成になってる(実際は各パーツを縫い合わせている)全身タイツは着せにくいかなと思いましたが、意外にツルツルと入っていって簡単に着せられます。

素材もよく伸びるので少々グイグイと引っ張っても大丈夫です(あまり無理に引っ張るのは止めてね)

流石に手首だけは別パーツなので、指ぬき手袋が付属しています。

手首を外してあらかじめ手袋を被せて、ボディにスーツを着せてから最後に手袋付きの手首を取り付けるとやりやすいかと。

着せ終わるとピッチピチなニャンコの出来上がり。

しっぽは針金が入っているのである程度の表情が付けられますし、猫耳ヘアバンドも適度なテンションで外れにくく耳も可愛らしく出来ています。

091230_6

ベロア生地の手触りも良くて思わずムッハーとハッスルしてしまいそうに。

ちなみに対応するおっぱいのサイズはL胸までだそうですが、今回モエのおっぱいはラジカル製のM胸プラス。

ぴーちパイは大きすぎて背面のファスナーが閉まらなかったのだ・・・

確かに噂に違わぬ業物な衣装で、柔らかいおっぱいと組み合わせたときの攻撃力は計り知れない物を感じる代物であります。

うーん、色違いも手に入れようかな・・・

2009/12/30

リズ・ペルスネージュ

お次は「リズ・ペルスネージュ」をナツキに。

SD少女、SD13少女の服なのでDDは非サポートですし、ぴーちパイにサイズアップしてあるナツキは通常のDDでもおっぱいだけはさらに規格外と完全に自己責任の世界。

そんな心配をしながら着せてみたらどうにか入ってしまうではありませんか。

091230_4

懸念していたおっぱい回りもどうにかブラウスの中に収まって、ジャケットもギリギリ前が閉められます。

ウェストはSDよりDDの方が圧倒的に細いので、DDの大きなお尻に引っかかって止まる感じに。

スカートがかなり下になってしまうので、ブラウスとの隙間が出来やすくおへそがチラリと見えてしまう事も。

ジャケットを着せれば隠れますが、根本的な解決にはスカートを詰めてサイズを合わせないと駄目ですね。

付属のブーツはオーバーサイズと言うほどではないので、そのまま履かせても大丈夫です。

しかしまぁ制服的というかデパートの制服というか、モーターショウの上品系コンパニオンというか。

コレ着て街中歩くヤツはいないだろうなぁと思うけど、服のコンセプトがSDの乙女達の約束シリーズですし、こんなもんかなぁと。

セイバーのお出かけセットの方が街中で見ても違和感無いなぁ・・・

セイバーのお出かけセット

まずはセイバーのお出かけセットをイルファお嬢様に。

ぴーちパイなイルファにM胸までのお出かけセットが着れるのかがポイントですが無事にクリアー。

生地が結構伸びるのでぴーちパイを締め付けるような感じになりますが、どうにか服の中に収まります。

091230_2

付属のスカートはややサッパリしていてキャミソールのフリフリ感と比べと物足りない気がしたので、パラボックスで買ったフリル付きの2段スカートに変更。

ボリュームと情報量が増えてバランスが良くなった気がします。

ソックスは写っていませんが、黒のオーバーニーをめいっぱい伸ばし気味にはかせてパンスト風にすると大人の色気がグッと増します。

SD用の黒パンストでも良さそうですが、色移りが恐ろしいのでDD用のパンストを調達するのが無難ではあります。

絶対領域とか呼ばれる隙間を作るのはNGであります。

ぴーちパイ効果によるおっぱいのパッツンパッツン感ですが

091230_3

キャミソールでギュッと締め付けられて見てる俺が思わず前屈みに・・・

後の祭りの祭り

ドルパ22アフターが終わった後の横浜SRに仕事が終わってから覗いてみる事に。

ドルパというドールのお祭りが終わった後のイベントが終わった後ということで、もうペンペン草も残ってないだろうと思っていましたが、意外に生えているというかドール本体が全部買えるという状況にはチョット笑ったというか。

DD2体は他店舗の現品を取り寄せる形にはなりますが買えるという状況(もう受注に切り替わっているかもしれません)

ましろの現物が置いてあって取り寄せでなく即お迎え可能な状況だったらましろが双子になっていた危険も十分にあった・・・

危なかった、取り寄せでなかったら即死だった・・・

まぁ一人っ子政策の方が経済的に安全なので自重できて良かったと。

とりあえず手ぶらで帰るのも何なので、「セイバーのお出かけセット」と「リズ・ペルスネージュ」の2点を買うことに。

SD用のリズ服がDDに使い回せるか怪しいのですが、駄目だったら素直にSDに着せれば良いだろうと。

セイバー服はM胸までの記述がありますが、無理矢理ぴーちパイに入ればもうけものと言う事で。

091230_1

2009/12/28

アクセサリーを作ろう

作ろうと言ってもビーズを1つ1つ組み合わせて作るような本格的なヤツではなくて、アクセサリーに流用できそうなアイテムを探してきてドール用に調整するだけなのですか。

今回は人間用のネックレスを流用してチェーンの長さだけドールサイズに調整することに。

調達してきたのは飾りの大きさが10mmチョットぐらいのハート型ネックレス。

タンザナイトをあしらった代物ですが、価格はとってもお求めやすいのでホンモノなんだかニセモノなんだかよく分かりません・・・

リアル彼女にプレゼントなんかしたらひっぱたかれそうな代物ではありますが、ドールのアクセサリーに使うには十分でありましょう。

091228_1

人間用なのでチェーンは40cmと長いので別のチェーンに取り替えてしまいます。

手芸屋さんに行くとチェーンやナス管といった用品が売っているので、それらを使って同じような構造の短いチェーンが作れます。

飾りのサイズは人間用なのでドールには大きいような気もするのですが、ドールに合わせて1/3に縮小すると3mm位になってしまってなんだかよく分からないサイズに。

それなら、ややオーバースケール気味でもなんだか分かるサイズの方が見栄えは良くなるのではないかと。

限度はありますが・・・

そんな10mm位の飾りですが、ドールに実際に着用させるとこんなバランスに。

091228_2

着用している事がある程度分かり易いサイズの方が見栄えは良いかなと。

新しいネックレスを渡されたルイズの視線がどことなく熱っぽいのだ・・・

2009/12/26

ミズキが帰ってきた

今日はドルパ22アフターの開催日で、一応服が買えたらいいなと出向いてみましたが54番と微妙な番号を引いたので即帰宅。

部屋の大掃除がまだ終わってなかったので、アフターよりは掃除を済ませて年末のゴミ出し締め切り日に間に合わせたい所でして、ゴミと一緒に年越しするのは避けたいのであります。

無事に掃除も終わって一息ついたら、アフターでお金を使わなかった分の予算でオビツ50素体を調達し、長らくヘッドのみのゆっくり状態だったミズキにボディを復活させようと。

ミズキを購入したときの50素体は今年に入ってなのはさんに取られてしまったので、かれこれ9ヶ月近くゆっくり状態・・・

流石に申し訳がないのでこの度復活となったわけであります。

アフターで何か買ってたら復活しなかったのかよ的な意見は聞こえないという事で・・・

パラボックスで50素体と服を調達して、久々に元に戻ったミズキさん。

S胸に変えたスレンダーな50素体と小さめのヘッドが華奢な感じで可愛らしいんですよね。

091226_1

2009/12/24

アヒルちゃんの仲間が増えた

明日でお終いになってしまうラバーダックの展示ですが、アヒルちゃん熱が冷めないので思わずレプリカのお仲間を増やしてしまってのでした。

091224_1

アヒルちゃんそのものはTOLOTOYS社のお風呂用玩具なので、バリエージョンがあって色違いの同等品が存在します。

今回は通常のイエローの他にブルーとピンクを手に入れました。

ピンクと言うより紫に近いような気もしますが。

入手経路はYahooオークションで。

TOLOTOYSの日本支社ではこのお風呂用アヒルは取り扱っておらず、海外からの輸入品になります。

以前は輸入業者があって国内でもアヒルちゃんを買えたそうなのですが、現在は取扱業者が無く個人輸入かオークションに出品されている物を落札するといった手段しか無さそうです。

3つ揃うと可愛さも3乗されるんじゃないかというぐらいに可愛いですねぇ・・・

2009/12/13

ましろと横浜SRに

今日もテンションは高いままなので、そのまま横浜SRの撮影スペースにデート。

昨日のスタジオほどハッスル出来ませんが、それなりに撮って撤収。

091213_1

やっぱりゴミゴミした自室より絵になるのはいいなぁと。

帰りはパラボックスに寄って、ましろの上着を探す事に。

今着せているブレザー的な物はサイズがSD16少年向けかというほどに大きくて持て余し気味だったので、ちゃんとDDサイズの上着を探してやろうと。

探してから横浜SRで撮影した方が良かったのではないかという事に気がついたのは、買い物が終わってからだったのだ・・・

ソレっぽいブレザー的な物が手に入ったので着せてみたのですが、ぴーちパイなましろはおっぱいが大きすぎて前が閉まらないのであった・・・

やるなぁ・・・ましろー

2009/12/11

ましろがやってきた その2

唐突に家族が増えると困るのが服でして、気に入ったのはみんなに着せてありますからタンスの中に入っている余り物はあんまり気に入ってないことになる・・・

ショーツはイベントで買い溜めしておいたのがあったので良かったのですが、衣装はどうしたものかと。

おとなしく付属の衣装を着せたり、一緒に買った袴セットを使えばいいだろうという声もあるのですが、あんまり元ネタを知らない(ましろに関しては全く知らない)のであんまりキャラドールにしたくないというか、ウチの子なんだから俺色に染めてやるぜ的な思想でウィッグやアイを含めたコーディネートをするというか。

今回のましろは高校生ぐらいを想定した女の子にしようかなーと思ってブレザーみたいな服はタンスに入っていないかと漁ったのですが、スカートどブラウスしか出てこなくて肝心のブレザーが無いときてる・・・

やはりドルパやドールショウといったドールイベントでディーラー回りをして衣装の調達をしないと厳しいところであります。

091211_2

ましろがやってきた

今日から新しい家族が増えましてですね、「泉戸ましろ」がやってきました。

12/6に開催されたドルパ22で限定発売された子で、欲しいなーとは思っていたのでこうやって来てくれると嬉しいもんです。

箱から出したらさっそくヘッドを取り外してボディからL胸を引っぺがして、こんな事もあろうかと用意しておいたぴーちパイと交換。

腕も即オビツ2重間接フレームと交換して可動範囲を確保。

ウィッグはましろの為に用意したゼファーのショート系の物を3つ用意して、使えるなーと思ったのは「ショートスプラッシュリボン」ホワイトゴールドのMサイズ。

同じ型のシルバーもあるのですが、植毛のクセっ毛が酷くでみんな後ろにハネてしまい使えないと・・・

とりあえず形になったましろですが、これまた凄い可愛くてたまりません。

091211_1

2009/12/08

フェイトと横浜にデート

天気は良かったので三浦辺りまで出かけようかと思ったのですが、風が強くてコレは海辺の三浦半島は撮影には不向きだろうと断念。

細かい買い物も兼ねて横浜SRにフェイトを連れてお出かけ。

横浜SRの撮影スペースは12月になったからか新しく更新されていて冬景色なセットに。

MSD/MDDがすっぽり入るか綿で作ったまくらといった雪景色となっています。

どちらかというと幼SDで遊んだ方が良さそうなサイズではあります。

091208_1

DDサイズだと入り口に腰掛けるのが精一杯なサイズで、立つと余裕で頭が飛び出すので使いどころは難しいかなと。

周りは綿で作った雪があったり、端の方にソファーがある(区切りはないけど室内のイメージかな)ので、雪景色を見ながらくつろぐなんてのも出来ます。

091208_2

でも何か違和感はぬぐえないのであった・・・

2009/12/07

PGオーライザーを作ろう その3

世間的には昨日ドルパが開催されていたそうですが、仕事をしていた自分としては何とも虚しい・・・

ましろとひとつになれるチャンスは26日のアフターのみとなったわけであります。

チャンスは必ず来ると信じつつ今日もPGオーライザーを組み立てる。

挟み込んでは接着を3回繰り返してどうにか形になりつつあるオーライザー。

付属するオプション武装の組み立てにも手を付け始めましたが、これもまた見事にモナカ割なので接着してヤスリがけをしなければいけない。

同じミサイルが8本とかあるので途中で飽きそうになるのを我慢してヤスリがけしないといけないだろうなぁと・・・

このペースだと完成は週末になりそうな予感がヒシヒシとするうえに10日にはMGでVガンダムが発売されますし、どんどん積んでいくプラモが増える一方。

これはまいったというか製作が追いつかないであります・・・

091207_1

2009/12/03

PGオーライザーを作ろう その2

天気も悪くお出かけもままならないこんな日は、自室に引き籠もってプラモを作ってすごす。

隠居当然な1日のすごしかたではありますが・・・

とりあえず作りかけのPGオーライザーを進めますが、しかし巨大なキットである事を実感できる代物でありますよ。

本体とバインダーがある程度の形になるところまで進みましたが、本体が30cm近い長さに。

基本的な構造は1/100と同じなのは作り始めて分かっていましたが大きくなった分、重くなっているのでツメで引っかけてパーツが自重で落ちないような工夫がされていたりとか、後部スラスターの展開ギミックが仕込まれていたりとか細かな違いも。

コクピットにハロがちゃんと乗っていたりとか細かなところもしっかり作られていて満足度は高いPGオーライザーなのであります。

しかし、何処をどう見てもガンダムのメカと言うよりシューティングゲームの自機にしか見えないなオーライザー・・・

091203_1

2009/11/30

PGオーライザーを作ろう

今日から作り始めるPG00ライザー。

A箱の00ガンダム本体から作るかB箱のオーライザーから作るか悩みどころですが、オーライザーから製作開始。

こっちの方が早く終わるのではないかというスペース的な都合と、飛行機カッコイイよねー的な理由でオーライザー。

しかし、その目論見は実に甘くホットケーキの上に生クリームとジャムとハチミツをたっぷりかけたぐらいに甘かったのでした。

パーツ数はガンダム本体よりは確実に少ないのですが、パーツ構成が思っていたよりはおおざっぱでモナカ割が多い。

モナカ割で構成したパーツにさらにモナカ割のパーツで覆うといった多重モナカ構造なので、合わせ目処理のために接着したパーツが完全に乾燥するまで次の工程に進めないと。

基本的に1/100オーライザーと似たようなパーツ構成になっていて、PGだからみんなモールドに合わせた分割や後ハメって訳でもなかったようです。

まぁ部屋が狭くなる期間が延びるだけでじっくり作る事に関しては問題無いので、オーライザーをゆっくり組み立てる事にしましょう。

仕事があるから次の水曜日までおあずけですがね・・・

091130_1

2009/11/29

PG00ライザーがやってきた

仕事から帰ってきて自室に入ると巨大な箱が床に転がっている・・・

amazonから届いたPG00ライザーです。予想していたよりはコンパクトな箱ですが、それでも標準的なPGの箱を2個重ねたサイズなので早く作らないと部屋のスペースが圧迫されます。

箱を開けるとPGサイズの箱が2個とGNドライブが2個収められた箱が1つ。

PGサイズの箱は00ガンダムとオーライザーに分かれているようで、好きな方から組み立てられるようにパーツが区別されているようです。

組み立て説明書をサッと見るとクラッとくるようなパーツ数と組み立て工程。

これは相当時間がかかりそうだぜ・・・

091129_1

2009/11/27

積みプラを数えよう

休日なのに起きたらすでに12時を過ぎていて自室でダラダラと過ごす事に。

こんな日は積んであるプラモデルを作って過ごすのがお金を使わずに済むリーズナブルな方法です。

製作を始めて途中で止めていたコトブキヤのホイホイさんをやっと完成させたり、HGUCユニコーンガンダムを完成させたりと、今日は2体も作り終わりましたよ。

ホイホイさんは途中で作るのを止めていたので(ルイズやモエやナツキとキャッキャウフフするのが楽しかったから・・・)どうにか完成させないと机の上が片づかないのもありましたし。

ユニコーンは積んでいるプラモがあるのに思わず買ってしまった・・・

1/144なHGUCサイズなのでお手軽にパチ組すれば良いだろうと思ったら、意外に手がかかって作るのに時間が。

ユニコーンモードにはバズーカと平手とビームサーベルの刀身が付属しますが、ビームマグナムがデストロイモードに。

デストロイモードにはビームマグナムが付属する代わりに平手やサーベルの刀身やバズーカが無いという両方買え仕様。

やってくれるなバンダイめ・・・

とりあえず机の上を片付けたのは明日にはPG00ライザーが到着するからなのだ。

明日は仕事で受け取れずご対面は日曜日の夜になるのだけど・・・

久々のビックアイテムなので周りを整理しておかないと置き場所もままならないPG00なのであります。

しかし以前に購入してそのままなバイパー2とかコマンドウルフとかシールドライガーMk2とか(ご丁寧にみんなコトブキヤ)がそのまま放置されていてのPG00・・・

「さぁお前の罪(プラ)を数えろ」

091127_1

2009/11/24

ドルパスタッフジャージ

日曜日に買ったドルパスタッフジャージをイリヤさんに着せて横浜SRに。

ネタアイテムかなーと思っていたら、意外に格好いいんですよコレ。

黒い袖に赤のラインがアクセントになっていて普通にスポーツ用のジャージに見えますし、胸のボークスロゴも控えめなアクセントになって一見ただのメーカーロゴにしか見えません。

背中は思いっきりドールズパーティーと描いてありますがね・・・

091124_1

正面の見た目は普通にスポーツ仕様でラクロスセットのクロスを持たせればソレっぽい格好に。

どうしても背中のロゴが気になる場合は

091124_2

背負い物で隠してしまいましょう。

ナップザックを背負う事でこれからお出かけですよ的な雰囲気を出す事も出来ますしロゴも隠れるし一気に解決です。

後は背中は撮らない・・・

しかしこのジャージは黒いところから思いっきり色移りする罠が仕掛けられていました。

横着してジャージを着せたまま横浜SRに連れて行って、鞄を開けたら袖口からハンドパーツと襟からアゴに黒く色移りが・・・

ラクロスセットのスパッツも履かせていたのですが、こちらは無傷でジャージの黒い部分が接触していたところはしっかり色移り。

ハンドパーツは換えが効くのでいいのですが、ヘッドへの色移りは勘弁して欲しい・・・

ウイッグのヘッドキャップが被さる部分は見えないので妥協しますが、アゴとかの露骨に見える部分への色移りは致命的なのでこれだけは避けたいと。

SDと違ってDDはヘッドの有償交換はしていないので、色移りして駄目になったらアウト。

幸い移り方が浅く染めQリムーバーでこすって落ちたので事なきを得ましたが、確実に寿命が縮んだ・・・

落ちなかったら間違いなく精神的に凹んでいただろうなと。

犠牲になったのがハンドパーツだけでよかった・・・

2009/11/23

I Doll vol.27に行ってきた

今日はI Doll27の開催日で色々と服を買ったり人形仲間と遊んだりと楽しい時間を過ごすはずでした

今回から撮影や休憩に使えるフリースペースに30分の制限時間が付いて11時に開催されて11時30分にはフリースペースから追い出されてしまいました・・・

みんなが使いたいフリースペースなので時間制限で交代するルールに異論は特に無いのですが30分は短すぎるだろうと。

30分の間に人形出して友達と談笑して人形片付けてスペースから帰れというのはいささか乱暴なルールじゃないのかなぁと。

11時~15時の開催時間を2時間で区切って11時~13時と13時~15時の2部制にするとかなら話も分かるのですが。

買い物だけしてサッサと帰れってのが主催者のメッセージなんですかねぇ・・・

フリースペースの隣には出入りするたびに100円取られる椅子しかない休憩所とかよく分からない施設が有ったりと誰が得するのか的なブース構成。

ディーラー数も以前より減っているような気がしますし空きスペースも目立ちますし、会場が以前より2/3に縮小して通路も狭くなって歩きにくいし、ディーラースペースの間も異様に狭くて無理矢理詰め込んでいるように見えますし、なんかドールショウやドルパと比べて活気が落ちているんじゃないかなーと。

今日はフリースペースにイリヤさんとルイズを置いてディーラースペースを一周して小物を1つ購入して帰ってきたら、写真1枚撮る暇もなく撤収命令。

30分は短い・・・

フリースペースを拠点に情報交換してさらなる買い物に行くような事も出来なくなって、正直やりにくいつまらないイベントになっちゃったなぁと・・・

ドールショウの1スペース500円の有料方式は正しいやり方なんだなぁと実感する次第でした。買う側からすれば。

091123_1

2009/11/22

ヨン様と横浜SRに

ヨン様が形になったのでさっそく横浜SRの撮影スペースにデートへ。

撮影前に今日から販売のドルパスタッフジャージを確保。

ドルパが開催されるとボークスのスタッフが着ているジャージ地のジャンパーをドールサイズにしたもので、真面目な衣装と言うよりはネタアイテムだろうなぁと。

ドルパのお茶会スペースではこれを着たドールが大量に並んだりするのであろうか・・・

そんなジャージを購入してからヨン様を撮影スペースで撮る事に。

真っ正面から撮るとドングリでもほおばっているのかというほっぺたがとても目立ちますヨン様。

それはそれで愛嬌がありますが、やや斜めから撮るとドングリほっぺが目立たなくなって別の表情を見せます。

ただ角度と光が強いとえくぼが目立つのでこれはこれで撮るのが難しいというか。

なかなかワガママなヤツだなぁヨン様・・・

まぁでも可愛いヤツですよヨン様。このぺったんこ具合がどうにも。

091122_1

2009/11/21

オシャレは足下から

オビツのWeb通販で注文していたブーツが届く。

靴や帽子の類はイベントでも扱いが少ない方で、靴も欲しいなと思うのはボークスのラインナップの中にも少なかったりするので取り扱いショップが増えるのは歓迎したいところです。

今回は靴と言うよりはブーツになりまして組み合わせる服をやや選ぶ感じになりますが、それでもオシャレなのが揃っているのでいくつか買っておいても損はしないかなと。

サイズはオビツ50/55/60素体向けで、DDに履かせるのは無理なサイズとなっています。

オビツの60とDDなら似たようなサイズかなと思うのですが、足のサイズがオビツの方が結構小さいのでオビツ用となってる靴をDDに流用するのは結構厳しいモノが。

DDの足首だけオビツにしてしまえば履く事も出来ますが、今度はDD/SD用が大きくなりすぎてしまうのでこれも悩みどころであります。

50素体にブーツを履かせてみると足先が3mm~5mmぐらい余るかなといったところで、60素体ならピッタリサイズかややキツメな所でしょうか。

出来はしっかりしていて縫製も丈夫。靴底のゴムが若干歪んでいるのでスタンド無しの自立に若干影響するかも知れませんが、50素体では特に問題無く両足で自立は出来ました。

これはなかなか良い買い物でした。

091121_3

ヨン様がやってきた その2

とりあえず完成したヨン様をベランダに。

アイはアニメアイIタイプ24mmのスミレをチョイスして、ウイッグは廃盤になったパンキッシュショート。

ロングのウイッグも付けてみたのですが、イマイチしっくり来るのが手持ちでなかったのと、ガキっぽいツラは活発なショートの方が似合うだろうと。

ヘッドを引き取ってから気がついたのがボディがあったかなーという致命的な問題を唐突に思い出す。

押し入れをあさったらなのはさんの箱の中から未使用のDDボディが出てきて一安心。

なのはさんはお迎えしてから即分解してオビツ50化したので、ヘッド以外のパーツが全て未使用のまま箱の中に入っていたのでした。

そのままヘッドを取り付けようかと思いましたが、使い道が見つからず放置プレイだったラジカル製「真ちっぱい」が押し入れから出てきたのでコレも取り付ける事に。

身長は伸びたけどおっぱいは成長しなかったヨン様の出来上がりです。

癖の強い04ヘッドですが見慣れるとなかなか可愛いヤツで、デートしに行ってもいいかなーとか思ったり。

正面と側面で顔の表情が違いすぎますが・・・

091121_2

ヨン様がやってきた

ヨン様と言ってもサランヘヨ的なものではなく、ボークスのオプションヘッド04番のことなのですが。

ボークスニュース誌上通販でメイク済み04ヘッドの販売があったので、申し込んでおいた04ヘッドことヨン様の引き取りをしてきたというわけで。

ノーメイクのオプション04番はチマチマとメイクを進めていますが、完成品もどんなモノなのか持っていてもよろしいと思いますし、ニュースに載っていた04ヘッドの作例と違ったウチの子ならではの方向で組み合わせをしても面白そうですし。

この日のために買い込んでおいた24mmのアニメアイを役立てるときが来たのだ・・・

091121_1

2009/11/18

モエと横浜SRに その2

朝からの天気がいまいちパッとしないのと風が強くてデートには不向きだろうと判断して、ルイズとのお出かけは次回に持ち越し。

代わりにモエを横浜SRに。

そのままルイズを横浜にという話もありますが、オビツ50素体に変更したルイズのプロポーションは露骨にボークスとはかけ離れているので、あまりおおっぴらにSRに持ち込むのは遠慮したいところ。

前回ナツキを横浜SRに連れて行ったときと同じ紅葉なセッティングのままでした。

紅葉かと思っていたのですが正確には高台の秋の公園だそうで、よく見ると背景は見下ろした住宅街になっていました。

公園だからトロッコとか謎のアイテムがあったのか・・・

とにかくバシバシとモエを撮ってあげました。

撮影を始めようと思ったらスタンドを家に忘れた事に気がついてその場で調達。ついでにウイッグW-129D「クールシャギーショート」が再入荷していたのでこちらも確保。

我が家のイリヤさんのウイッグもクールシャギーショートで、京都で買ってからずっとそのままでずいぶんと痛みが見え始めてきたので助かりました。

ボークスのウイッグはいつ入荷するのかサッパリ見当が付かないので、予約しておくか見つけたら即ゲットするしかありません。

もうちょっと入荷のサイクルが短いと助かるのですが。

091118_1

2009/11/12

ルイズの身長を伸ばそう その2

身長がヘッド1つ分伸びたルイズ。

ついでにL胸に交換してボディラインのメリハリを強調して格好良く。

うーん、コレはいいな・・・

MDDのちんちくりん頭身よりこっちの方が個人的には好みです。

可動範囲は高いし保持力もあるしポーズを付けるモデルさんとしては最適です。

ルイズも休みの日にデートに連れて行こう。

50化するとつきまとうのが衣装の互換性の問題。

DDでもMDDでもないサイズなので、DD用は大きすぎてMDD用は小さい場合がほとんど。

最近は50用の衣装も出回り始めているので、一昔前に比べればマシな状況ですがそれでも充実しているとは言い難い。

今回は50用のシャツがあったのでそれを着せて、スカートとベストはMDD/MSD用のモノを流用しました。

シャツは専用品なのでピッタリですが、スカートは丈が短く後ろから見るとパンツが丸見えなワカメちゃん状態・・・

この辺含めて23日のI Dollで衣装を調達してこよう。

091112_2

ルイズの身長を伸ばそう

伸ばそうと言っても素体を延長するのではなく、オビツの50素体に変更するだけなのですが。

まずは50素体に付属しているミズキヘッドをボディから優しく引き抜きます。

引き抜くとヘッドとヘッドからジョイントが生えています。ひっくり返すとジョイントの奥に+のネジが見えるので、コレをドライバーで緩めて取り外します。

ネジを抜くとジョイントが分解できて、ネジ、ジョイント本体(中にネジを取り付けるアダプターも入っている)、ヘッド側の台座、軸、バネに分解できます。

これらのパーツを元通りにルイズヘッドに移植すればいいのですが、寸法の違いからヘッド側の台座は使用しないで組み立てます。

バネ付きの軸をヘッドから差し込みバネを完全に押さえ込む強さで軸を押し込みながら、ジョイント本体を首に取り付けてネジを締めます。

バネが結構強いので失敗しやすいですが気合いで押し込みながらジョイントを取り付けてネジを締めてください。

ネジはあらかじめジョイントの中に入れておいた方がやりやすいかと。

ネジは完全に締めてしまうと首が動かなくなってしまうので、1回転ぐらい緩めると丁度良いテンションに(個体差があると思うのでその辺はお好みで)

後は組み上がったヘッドをボディに戻すだけですが、首のソフビ皮が長くて干渉します。見た目も首長族なので先端の丸まっているところをカットしてあげると丁度良い長さになります。

切りすぎると隙間が見えたりするので調整しながら少しずつ切った方が確実です。

それでも首を大きく傾けると隙間が見えてしまうのはご愛敬という事で・・・

091112_1

2009/11/09

ナツキとおでかけ その2

公園で周りに怯えながらキャッキャウフフした後は、ボークス横浜SRに行って撮影スペースを拝借してキャッキャウフフタイムに。

先月はハロウィン仕様でしたが、今月は秋らしく紅葉のセッティングに。

なかなか色鮮やかに作られていてコレはやる気がムクムクと出てくるような作り。

ハロウィン仕様は使いどころが難しかったのですが、今回は色鮮やかで人形が引き立ちますし背景や小物も多く何処に人形を置いても様になるという使いやすい撮影スペースに。

照明の蛍光灯に布を被せて直射しないようになっているのもポイント高いです。

秋の日差しなのか薄いオレンジの布で覆ってあるのでやや色かぶりしますが、ホワイトバランスの調整で何とかなりますしそのままでも夕暮れっぽい雰囲気になるのであえて手を付けないのも良さそうです。

これはモエも連れてきて撮っておきたいな。

091109_2

ナツキとお出かけ

今日はナツキと近くの公園にデートへ。

ここも比較的人が来ない(もちろん皆無ではない)ので、三脚まで持ち込んでお店を広げても何とかなる撮影ポイント。

油断は出来ませんがね・・・

ナツキの服はこの前のドールショウで買った代物で、また後ろが分割されてないバンザイをさせて着せるタイプ。

結構伸び縮みするのでフィット感は高く、おっぱいのさきっちょが露骨に分かってしまうのが困りもの。

これは胸パーツを標準のL胸からラジカル製ぴーちパイに変更しているのも大きく関係していますが、それでも目立つ目立つさきっちょが。

これは外を出歩けないレベルだろう日本では・・・

そんなとっても性的な誘惑をナツキから受けながら、キャッキャウフフ的に撮影を楽しむのでありましたとさ。

091109_1

2009/11/06

モエと三浦にデート

今日はお天気も良くデート日和なのでモエと一緒に三浦方面に。

せっかくのモエとのデートですから気合いを入れて撮ろうと思い、勝負機のα900とゾナー135を用意。

三脚必須なシステムで野外で使うにはセッティングに時間がかかり、撮影中に通りすがりの一般人に人形が丸見えなリスクがとっても高くなるのですが、見つからないと信じて行くしかない。

だが撮影ポイント手前でレリーズケーブルを忘れた事に気がついて凹む・・・

いつもの風車のある公園にたどり着いたところ、なんだか平日昼間の割には人が多い。

コレは駄目だと判断して城ヶ島公園に移動。

ここはいつも通り人が少なくて(たまに多いときもある)勝負を仕掛けても大丈夫な時が多い良い場所だと。

それでも皆無ではないので警戒は常に必要ですが・・・

周囲に人のいない事を確認しつつ、モエの可愛らしさを少しでも引き出せるように撮ったり、一緒にお出かけ的な目線で撮ったり今日も命の洗濯をするような日をすごしましたとさ。

091106_1

2009/11/03

ドールショウ26の戦利品 その2

この服を着せるのにまず思ったのが、背中にボタンが無ぇ・・・

久しぶりに遭遇した「人間の服と同じ構造のドール衣装」

大体人形向けの衣装の上着は背中が大きく分割されていて、ボタンないしマジックテープで止める着ぐるみ形式がほとんどです。

Yシャツのように前合わせの場合はこの限りではありませんが。

この手のTシャツタイプで背中が開かない場合は、人形にバンザイをさせて着せるという方法をとります・・・

頭身バランスが人間と異なり頭が大きいから服を上から下に通しにくいとか、関節の自由度が低いから上手く通せないとか色々と弊害はありますが、合わせ目が無いので見た目は360度綺麗なものです。

まぁ着せにくいのでヘッドと腕をボディから取り外して服を着せて、ヘッドをボディに戻した後に袖口から腕を通してボディに取り付けると楽に着せる事が出来る・・・

分解するという行為が生理的に受け付けない人も少なからずいるので難しいところではありますが。

次に気になったのは、スカートを止めるボタンがウェスト1ヶ所しかなくボタンを軸にスカートが開いて合わせからパンツが丸見えになってしまう事・・・

これも結構見受けられる傾向で、スカートの裾を最初から縫い合わせて固定しておいてウェストのボタンで最終的に止めて合わせれば良いのではないかと思うのですが、何故かウェスト1点止め。

スカートの合わせ目をチャイナドレスのスリットに見立てて太ももやショーツが見えても嬉しくないというか、そんなスカート人間用の構造に当てはめたらおかしいだろうと思うのですが、人形用は文化が違うのでありましょうか。

デカルチャー

仕方がないので裾にスナップを自前で追加して固定出来るように細工して終了。

スカートが不用意に開かなくなったので安心して撮影が出来るようになりました。

最後にアクセサリーのネックレスが黒いリボンでぶら下がっているので、即金属製のチェーンに交換。

首回りが黒く染まるのは流石に勘弁してほしいであります・・・・

まぁこうやって手を動かしていると愛着が湧いてくるというか、人形がこっちを見る視線にどことなく熱いモノを感じたりというか。

うーん、モエ可愛いくなりましたねモエ・・・

091103_2

ドールショウ26の戦利品

仕事から思っていたよりは早く帰って来れたので、一昨日のドールショウで購入した衣装を開封する事に。

1つ目はモエに着てもらいました。

飾り気は少なめでシンプルですが嫌みのないデザインなので、おとなしめのモエには似合っているかなと。

肩口が大きく取られていてチョット色っぽいのもポイント高いですね。

対応がL胸まであるせいかS胸のモエにはかなりゆったりしていて胸元はブカブカだったりしますが・・・

肩が丸見えなのでブラを着けてかさ上げしても肩紐が見えてしまって少々みっともないので、おっぱいそのものを大きくしないと駄目だろうなぁという結論に。

手持ちのラジカル製おっぱい「M胸プラス」が手元にあるので、コレを取り付けて増量するかな・・・

091103_1

2009/11/02

ドールショウ26に行ってきた その2

今回のドールショウは結構混雑していて、2階の有料展示スペースもかなりの混雑ぶりでしたし、3階~5階のディーラーフロアも人だらけでした。

ここ最近は関東でドールイベントが行われておらず、久しぶりのドールイベントという事で飢えていたのかもしれません。

5階のボークスブースでは蔵出しの限定DDが用意されていて、エクセレン、マーヤ、セイバー、エステル、キョウコの姿が。

エクセレン、マーヤ、キョウコはよく見るような気がしますが、セイバーが出てきたのは初めてだったような2回目だったような。

まぁモエとナツキを家族にして資金が尽きてる自分には手の届かない蔵出しDDではありますが。

イベントを一通り遊んだ後は、人形仲間でお疲れさん会というか反省会を飲み屋で開催するのがお約束に。

大体16時ぐらいから飲み屋に入って20時頃まで人形の話やらカメラの話やらその他の雑談などを肴に飲んで食ってを繰り返すどんちゃん騒ぎ・・・

しかしもう駄目だと思うところまで飲み食いした後になぜかラーメン屋に入ってトドメの1杯を食うのが定番コースになりつつある。

ラーメン屋は新橋の「せいべえ」にいつも入ります。

ここは恐ろしく濃厚な味噌ラーメンを出す店で、濃厚+油っぽいという飲み屋で満腹になるまで食った後に入るラーメン屋ではありません。

ですがみんなここに入りたがる・・・

今日はそのうちの1人がたくさん食べたいというので、みんなで味付け卵をプレゼントしてあげたのでした。

何というか、悪玉コレステロールが一気に蓄積されて急死しそうな勢いのトッピングである・・・

091101_2

2009/11/01

ドールショウ26に行ってきた

今日はモエとナツキを連れてドールショウ26に行ってきました。

最近加速的に増えてきているDD達の衣装が足りなくなってきているので、その辺を調達できたらいいなーというのと、人形趣味仲間と集まって遊ぶというのもお目当てだったり。

買い物はサラリと済ませて、衣装セットが2着に帽子が1つ、シャツが1着にショーツが5枚。

ショーツは特に足りなくて、手持ちはアゾンのモコモコしたカボチャ一歩手前の色気のないショーツしかなく、コレをどうにかしたかったので一気に更新しようと。

ピッタリフィットのショーツの方が見た目がよろしいですからね。

明日は仕事なので着せたりするのは火曜日になってしまうのだ・・・

091101_1

2009/10/31

アイギスがやってきた

ヨドバシカメラに寄ったときにfigmaのアイギスを見つけたので思わず購入。

元ネタがゲームソフトのペルソナだというところまでは知っていますが、それ以上の事はサッパリ知らないけど一目惚れに近いというか。

初めてfigmaを買いましたが、これまた良く動いてポーズを決めやすい。

手首がやや抜けやすいかなという気もしますが、ねじ切れるよりははるかにマシなのである程度の保持力があればこんなモノで良いのではないかと。

何というかですね、とてもエッチなボディラインなんですよアイギス。

胸から尻にかけてのラインはオビツ60素体よりよっぽどエッチな体つきであります。

091031_4

DD腕をオビツにしてみよう その3

カットしたソフビ皮にオビツフレームを組み込むとこんな感じの出来栄えに。

手首のフレームは特に加工しなくてもそのままDDの手首が取り付けできますし、肩の関節は皮の中に2/3ほど埋まってしまいますが、可動範囲に影響はありません。

肩とボディを繋ぐ軸はやや太いのでヤスリで軽く削って細くしてあげるとすんなり入るようになります。

コレも一気に削りすぎるとフォローできなくなるので、少しずつ削って様子を見ながら行うとよろしいかと。

見栄えは肘関節が無骨になって確かに悪くなりますがここまで曲がるようになります。

ほぼ人間の肘と同じ可動範囲まで曲がるので、どんなポーズも思いのままです。

長袖の服を着せてしまえば見栄えの悪さも気にならなくなります。

DDの肘が曲がらないのに不満がある人は1度お試しあれ。

091031_3

DD腕をオビツにしてみよう その2

次はウデをボディから引っこ抜いて、ソフビの皮とフレームを取り外して皮だけにします。

固い場合はドライヤーで暖めてソフビを柔らかくしてから外すとやりやすいと。

後は2重間接の長さに合わせてソフビ皮をカットしてあげるだけのお手軽加工。

標準の球状間接よりどうしても関節部分が長くなってしまうので、干渉してしまう所をハサミなりカッターで切り取ってあげます。

一気に切りすぎると関節とソフビの隙間が大きくなったときにフォローできないので、少しずつ切った方が無難ではあります。

切断面がガタガタして気になる人はヤスリをかけて整えてあげるといいかも。

091031_2

DD腕をオビツにしてみよう

DDを弄っていて不満に思うのは可動範囲が狭い事。

写真を撮るのに何かしらのポーズを取ってもらうのですが、特に腕の可動範囲と首の可動範囲、腰の可動範囲の狭さに泣きを見る事も。

肘が90度チョットしか曲がらないので腕の表現の幅が少ないですし、首もチョットしか動かないので見上げるとかとても困難ですし、腰がさほど動かないので屈んだ姿勢が取れなかったりと、こんなポーズをして欲しいって思ったとしても実際は無理があると。

首と腰はかなり改造しないといけないのでひとまず置いておいて、お手軽なのは腕の可動範囲の改造。

DDの腕フレームは見栄え重視で可動は二の次なので、これを実用第一なオビツの2重関節フレームに交換してしまいます。

購入するのは「ウデ付け根パーツ601左右セット」「ヒジパーツ601左右セット」「手首パーツ601左右セット」の3点。

肘は2重関節とボークスと同じ球状関節の2種類があるので、間違えないように2重関節をチョイス。

注意したいのは関節の色で、オビツには「ナチュラル」と「ホワイティ」があります。

購入するのは「ホワイティ」でこちらがDDノーマル肌に近い色合いとなっています。

ホワイティと聞くとDDホワイト肌なのかと思ってしまいナチュラルを買ってしまいそうになるのですが、オビツのナチュラルは濃い肌色でDDノーマル肌とは似ても似つかない色なので必ずホワイティで。

091031_1

2009/10/28

デヴァイスジャガーがやってきた

ちょっとUSBメモリが欲しかったので色々探していたところ、こんな変わったUSBメモリがあったので思わず購入。

トランスフォーマーのデヴァイスレーベルシリーズでUSBメモリとして使える「デヴァイスジャガー」

ちょっと大きめのUSBメモリからジャガー形態に変形するという風変わりなアイテムです。

このシリーズはUSBハブやUSBマウスといった実際に使えるアイテムからロボットに変形するというコンセプトで作られています。

人型ロボットに変形するのも悪くないですが、動物型というのに惹かれましたね。

姉妹品に虎型の「タイガトロン」もあり、こちらは真っ白なタイガー型となっています。

出来はなかなか良くてつや消しの落ち着いた色調で、こっそりデスクに置いておいても大丈夫じゃないかなと。

関節の保持力もしっかりしていて早々ヘタる事も無さそうです。可動範囲もまずまずといったところ。小さいので1軸可動ですがサイズを考えたら十分です。

関節の軸にネジを使っていないので、露骨な+のモールドがないのは見栄えが良いですね。

USBメモリとしてですが容量は2GBと今時のUSBメモリとしては小容量。

このデヴァイスジャガーの購入価格は2,800円とメモリ単価で考えると高く付きます。

今2GBのUSBメモリはノーブランド品で700円も出せば買えますし、2,800円出せばノーブランドの16GBが買えてしまいます。

単純な実用品として考えるととても買えませんが、遊び心のある使えるオモチャなんだよと言う事で買って欲しいなぁと。

091028_1

2009/10/27

モエと横浜SRに

予約してあった新作ウイッグ「セミロングカール」の引き取りとか04ヘッドの注文を済ませた後は、撮影スペースでひたすらモエを撮る。

撮影スペースのセットは前回と変わらずのハロウィン仕様で、チョット着ている服と合わないかなぁと思ったので、ツタを上手く絡めて撮っておこうかなと。

モエを出したら即店員に捕まって穴の空くほど見られました。

撮影中はあんまり話しかけてこない(邪魔をしないような配慮だと)のですが流石新型。話題性が高い。

本当はナツキも一緒に連れてきたかったのですが、2人連れて行くとセッティングに時間を取られて撮影スペースの使用時間である20分のほとんどをセッティングに費やしてしまうので、じっくり撮るなら1人だけ連れて行くのが集中できます。

久々にDDのノーマル素体そのままで行きましたが、肘の可動範囲に泣けるモノを感じます。

見た目は綺麗なんですが90度チョットぐらいしか曲がらないのはポーズの幅に大きな制限が。

家の子達はオビツの2重間接に交換して可動範囲重視になっているので腕の表現に幅を持たせてあります。

約180度曲がる2重間接だから二の腕でおっぱいを寄せつつその胸元に手を置く事が出来るのでありますっ。

早く2重間接を含めたオビツの腕フレーム一式を買いに行こう・・・

横浜SRで潤んだ目でオレを見るモエを撮って帰りましたとさ。

091027_4

モエとお出かけ

台風一過かカラッと晴れたのでモエを連れて横浜SRにお出かけ。

予約していたウイッグの引き取りとかメイク済み04ヘッドの申し込みとか。

DDdy寄せ胸仕様下着付きを買おうかどうしようか迷って、結果的にパスすることに。

モエとナツキを家族にした関係で予算が無いというのも大きく影響してるし、DDdyの汎用性の無さもどうしたモノかと的な所も。

とりあえず途中で人がいない公園でササッとモエを取り出して素早く撮って即離脱。

今日はNDフィルターを忘れたのでそんなに撮れないというのもある・・・

何処で撮ってもモエは可愛くていいですね。

次はモエを三浦方面に連れて行くんだ・・・

091027_3

DF☆ラクロスプレイヤーセット その2

ラクロスプレイヤーセットで気になるのはスパッツの存在。

とにかく真っ黒なので色移りの恐怖を常に感じさせます。

個人的には移ったら新しいパーツを買おうで済ましちゃう派なので、そんなに神経質にはならないのですが(ヘッドもウイッグキャップを被せるところの色移りは目をつぶってる)まぁ気になるポイントの1つではあると。

履かせてみると結構ピッチリ張り付いて、これはなかなかにやらしいなぁと思わせる代物。

おしりのラインが綺麗に出るので、あえてスカートを外してポロシャツとスパッツの組み合わせも様になります。

スパッツの下にショーツを履いたままにするとショーツのラインが浮かび上がっていいかなと思いましたが、実際はショーツの生地が厚いのでごわごわと野暮ったい感じになるだけでした。

ショーツは脱がせて直接スパッツを履かせましょう。

綺麗なおしりですが、足を前に動かすと分割線が目立って段差が発生してしまいます。構造的に仕方ないのですがチョット悲しいポイント。

分割線をショーツのラインだと脳内補正すればオッケーな所ではありますが。

とりあえずスパッツを履かせて8時間が経過しましたが、これといった色移りは無し。

ソフビと接触したら即移るみたいな凶悪な代物も存在するようですが、とりあえず撮影する時間程度履かせるのなら安全な様です。

まぁ肌に直接密着するアイテムなので、それなりに気を遣った素材で作ってくれているのかなと。

もっとも温度が高かったり湿度が高かったりする夏場ではどうなるか分からないので過信は禁物ですが。

このスパッツ。アルテトキオのa60シリーズに履かせたら完璧なんだろうな・・・

091027_2

DF☆ラクロスプレイヤーセット

ATラクロスセットが買えたという事は当然のようにDFラクロスセットも存在するわけで。

基本的な内容物はATラクロスセットと同じですが、ATのワンピースがDFではポロシャツとスカートに分かれていたり、チェックの柄が違っていたりします。

スパッツやソックスはどちらも共通でした。

ポロシャツの固定はスナップになっていて、ATのワンピースがマジックテープになっていたのと異なります。

DFセットはナツキに着てもらいました。

こちらもなかなか可愛らしく、パーカーのピンクが適度なアクセントになっています。

今回は追加アイテムでナップザックとハンチング帽を組み合わせました。

ナップザックがある事で、これからラクロスの練習に行きますよ的な広がりを妄想出来たりしますし(クロスを持っていても練習や試合に行くのに手ぶらって事は無いでしょうから)

帽子は個人的な趣味で、大体何か被らせたくなるというか頭にも一品加えてオシャレしたいというか。

活発なナツキに似合う衣装と小物かなと。

こういうアイテムをDDアクセサリーで充実させて欲しいところであります。

091027_1

2009/10/26

AT☆ラクロスプレイヤーセット その2

パーカーを脱ぐと青いチェックがワンポイントになっているワンピースに。

そして動きやすいようにスカートの下はスパッツ。

なんともマニアックというかフェチな人にはたまらない構成のユニフォームです。

スパッツは嫌いじゃないので・・・

このラクロスセットはS/M/L/DDdyにまで対応しているのですが、S胸なモエに着せたときの胸元のスカスカ感が何ともかんとも。

好きな人にはご褒美なのでしょうけど、実際の所は服のラインが崩れてしまうのであんまりよろしくない感じに。

そこでM胸用のブラを着せてからワンピースを着せると胸が増量されて、やや形が整います。もうチョット欲しいところですがこれ以上は胸パーツの変更になってしまうので、S胸で着せる分にはコレが限界。

しかし縞々ブラジャーがワンピースの白い生地から透けて見えるという思わぬご褒美が。

後はですね、襟元が広く取られているのでブラの肩紐をチラリと見せる位置にズラしておけば完璧なセッティングに。

侮れないなS胸とラクロスセット・・・

091026_3

AT☆ラクロスプレイヤーセット

こちらは欲しかったラクロスプレイヤーセット。

ATとDFでちょっと内容が異なりますが、お好みの方を買うもヨシ両方買うもヨシ。

名前の通りATがアタック側でDFがディフェンス側。少なくともATフィールドとはなんの関係もないのは間違いないですドリーミィDDブログ(更新を楽しみにしております)

目を引くのは独特のラケット。クロスと呼ぶそうですが、まぁラクロス知らないと何の事だか分からないのでラクロスラケットとパッケージには記載(クロスと聞いて聖衣を思い出すのは高確率で30代)

そのクロスですがDDアクセサリーシリーズが手がけているようで、その割には先ほどの竹刀とは比べものにならないほど出来は良いです。

流石にネットの部分は一体形成で作れるような所ではありませんので、紐がちゃんと別パーツで編んであるのでソレっぽい作りになっています。

限定衣装付属品だけあってしっかり作ってあります。流石に本体は木材ではなくプラスチック製ですが、ここまで出来ていればオッケーかなというクォリティです。

個人的にはこのクロスが欲しかったのでATでもDFでもどちらでも良かったのですが、パーカーもポケットがちゃんと作ってあったりとか着回せそうなデザインで使い道がありそうとか、満足度は高いセットではないかと。

091026_2

竹刀ってどうよ

10月24日25日のギャザも無事に終わり(25日は仕事だったけど)モエとナツキとの新生活がスタートしようとしている今日この頃。

モエとナツキ以外にも小物をいくつか購入したので今日から開封していこうかと。

まずはDDアクセサリーシリーズの竹刀。

DDサイズに合わせた小道具シリーズで、第一弾ではマシンガンと日本刀がラインナップ。

別に「アクセサリー=武器」である必要は無いのですが、DD向け衣装のいかにも「オタクはこんなトンでも服に萌えるんだろ」的な思想で作られている様に思えて仕方ありません・・・

カジュアル服に合わせられるバックとかスカーフとかそんな小物をお願いします・・・

とりあえず今回は第二弾という事で竹刀がリリースされたのですが、何というかチープな感じが何とも安っちぃというか。

鍔以外は全て一体形成で竹を結んである紐も一体形成。一応竹の節目にシャドウが吹いてあるのでのっぺりとした質感ではないのですが、何というか食玩のような・・・

1/6サイズならこんなものかなぁと言ったところですが、そのクォリティでそのまま1/3サイズに大きくされてもなぁと。

まぁイベントで売っているディーラー製の手作り品と品質を比べてしまうのは酷な話で、手作りで少数生産するのと機械で何百本も作るのを直接比較しちゃ可哀想なのも事実。

作っているのがバンダイのプラモデルぐらいの精度だったら分かりませんが・・・

とりあえずDDセイバーとその私服に組み合わせて使うのが真っ先に思いつくアイテムで、我が家での扱いはどうしたものかと。

SD16少年の雪之丞でも立たせて股間の紳士をバシィッと叩くぐらいのネタ画像に使うぐらいしか思いつかない・・・

091026_1

2009/10/24

ナツキがやってきた その3

モエとナツキが揃ったらやっぱり2人揃っているところを見たくなるのは当然の事で。

並ぶと可愛さが倍増というか二乗されてるんじゃないのかコイツら・・・

しかしベースが同じヘッドとは思えないほど印象の違う2人。

メイクの違いやアイ、ウイッグで完全に別人になるんだなぁと。

さて、いつデートに連れて行こうかとかどっちから連れて行こうかとか、悩みどころは多い・・・

091024_6

ナツキがやってきた その2

ナツキの衣装は今年の春に行われたドルパで販売された「Black Skull Cat」

通称黒猫服。

なんでも被っている帽子としっぽが猫をモチーフにしているそうなのですが、どう見てもアライグマ・・・

そんな黒猫服ですが本来着用するのはSD少女やSD13少女で、一応DDも対応の中に入っていますが実際はスカートのサイズがイマイチ合わないのが実情。

SDの太いウェストサイズに合わせてあるので、細い(細すぎる)DDにスカートを履かせるとおへそが見えちゃうぐらいにずり落ちて、大きなお尻にかろうじて引っかかって止まるみたいな。

他にもインナーの裾がボロボロほつれるとかありますが割愛。

ボークスの設定ではコスプレ大好きなナツキですが、そんなのはウチの家族になった時点で知ったこっちゃないので普通のカジュアルを中心に着せますよ的な。

黒猫服がカジュアルじゃないのは見なかった事に・・・

まぁ元気系なナツキには黒猫服もよく似合うので、ドールショウで服を買うまでは黒猫でいてもらいましょう。

ナツキ可愛いなぁ・・・

091024_5

ナツキがやってきた

モエをお迎えした際にというか2人で1人というか、お友達が居ないのは常識的におかしいだろうとか色々あって、ナツキも我が家の家族に。

最初っから両方欲しかったんですけどね・・・

クジを引いたら10番台半ばというよほど数を絞っていなければ何でも買える選り取り見取りな状況に。

おかげで無事にモエとナツキのお迎えに成功したわけですが、今年の運はここで使ったのかもしれない・・

そんな訳でナツキですが、これまたすっげぇ可愛いので困っちゃいます。

箱から出したらまずは似合いそうなウイッグをウイッグ箱からほじくり出して、ひたすらとっかえひっかえ。

髪型と髪の色と眉毛の色がしっくりくる組み合わせもなかなか難しいのですが、ナツキには絶版になったパンキッシュショートを被せる事で落ち着きました。

何というか活発なナツキにはショートの方が可愛いかなと。

ちなみにモエにはSD用のハーフアップウェーブをチョイスしてあります。

アキバSRで展示を見たときはやや勝ち気なキツめの表情かなと思いましたが、我が家に来たナツキは思っていたより穏やかな顔つき。

この可愛さはヤバイですよ~

モエがやってきた その3

とりあえず手持ちの少ない衣装の中からどうにかモエの服と靴をチョイス。

そろそろDDに使える衣装が枯渇してきたので補充しないといけません。

幸い来週にドールショウが開催されるので、DD用の衣装をたくさん買っておきましょう的な。

しかしモエがヤバイぐらいに可愛いですね・・・

091024_3

モエがやってきた その2

モエが今までのDDと異なる点があると言えばS胸が採用された事。

Mから始まりLが出てしばらくお待ちください的な状況になってSは出ないだろうと思いかけていたら、こんなタイミングでS胸登場です。

モエの雰囲気的にS胸は良いと思いますが、その前にS胸にした方が最適だろうというDDはたくさんいるような。

長門とかセイバーとかニアとか・・・

単品販売もいずれ始まるでしょうから、小振りなおっぱいがお好みな人は換装するのも良さそうです。

しかし、長門に採用された持ち手が単品販売されるまでかなり待たされましたし、このS胸もいつ単品販売が解禁されるのやら。

そんなS胸ですが確かに小振りなおっぱい。

ぺったんこではないので程よい大きさと言えばよろしいのでしょうか。

MやLが大きすぎるという意見もあるのですけど・・・

試しにM胸用のブラを着けてみると、ブラとおっぱいの間に隙間が空いてしまう・・・

これは確かに小さい。

服の胸元が余ってしまうかなぁと思うので、いつもは着けないブラを着けてかさ上げしておいた方が服のラインが乱れなくていいかも。

091024_2

モエがやってきた

今日はDDギャザリングの初日で朝の7時から横浜SRに並びに行ってきましたよ。

途中で腹の調子が悪くなったりと危機を感じるときもありましたが、どうにか目的の買い物を全部済ませて帰ってきました。

ボークスのくじ引きにはてんて縁がなかったのですが、今回は珍しくというか初めてというか。

まぁとにかくモエですよモエ。

ちょっとチークが濃いめかなという気がしますが、表情的にはこれぐらいハッキリしていた方が似合っている感じに。

上目遣いに見られるとゾクゾクしてきやがったぜ~位にビビッと来ますよモエ。

091024_1

2009/10/12

モエとナツキを見てきた

ルイズと銀座でデートのついでに、ボークス秋葉原SRで今月24日に発売されるDDモエとナツキのサンプルが展示されているので見ておく事に。

ここ最近のDDのメイクも綺麗なもので、メイクの出来は問題なしな感じです。

アゴがやや尖って口が上の方にあるので、アゴが細長く感じる人もいるかも知れません。

個人的にチョット気になったのは、モエのリップが濃いめで目立つのと塗り方がワイシャツに付いたキスマークの様に見えてしまいややくどいかなと。

でも個人的な好みはモエなのでモエを買いますよモエ。

でもナツキのアイとウイッグと服も欲しいので、結局は両方欲しい事になるのであります・・・

それ以前に買えるようなくじの番号を引ける事の方が問題だ・・・

091012_1

2009/10/11

今日の銀座すみか

今日はボークス天使のすみか銀座にルイズとデートに。

横浜SRや近くの公園だけではマンネリになってしまうので、たまには場所替えで気分転換に。

銀座もハロウィン仕様なのか、カボチャやオバケのセッティングがしてありました。

銀座すみかは店長が変わってからはDDにも力を入れているようで、オプションパーツの表記が分かり易くなったり手書きのポップがDD側にも充実していたりと、昔はSDの銀座なイメージだったのですが少しDDも盛り返してきているのかなと。

ルイズを撮りながら店長と話をして、強化されているMDD素体だけど膝は数回動かすといつもと同じ保持力になるし、足首は弱いし右肘が異様に抜けやすいとか、そんな話を。

意見は上に上げときますねーと言っていたので、こういった声の積み重ねが何か変化の兆しになってくれればと思いたいところであります。

MDDホワイト素体関連とか黒歴史になりそうで何とかしてください・・・

091011_1

2009/10/07

胸部フレーム交換

なのはさんに使っているオビツ50素体の左肩の軸穴にクラックが生じ始めて保持力が若干低下気味だったのですが、この度50素体パーツの単品売りが始まったので無事に新品に交換する事が出来ました。

素体丸ごと購入して破損部分だけ抜き取るのは流石に効率が悪すぎます。

単品売りのスタートは歓迎したいというか、待ってましたと言うべきでしょうか。

ボークスのDDはフレームの単品売りをしないので壊れたら丸ごと購入して抜き取るしか修理の方法がありません・・・

そろそろ何とかして欲しいですね。

交換は簡単なもので、頭と両腕を取り外せば胸のソフビパーツが簡単に抜けるのでフレームとご対面できます。

後は胸部フレームを引っ張って取り外して新しいフレームを取り付けて元通りに。

ついでに胸のソフビパーツを標準のM胸から一緒に注文しておいたL胸に交換。

おっぱいの小ささが悲しかった50素体もコレで一気に大人の色気が。

胸を反らしたときに服が引っ張られて胸のラインが綺麗に出るのが健康的な格好良さを感じる所であります。

これでなのはさんも立派な女の子だ・・・

とりあえず新品のフレームに交換した事で腕の保持力も回復(むしろ固すぎないか的な)しましたしこれで一安心です。

しかし思っていたより早くフレームの劣化が始まって、思っていたより早く単品売りが始まりました。

都合が良いのは助かりますが、そんなに激しく扱ったかなぁと。

091007_3

オビツのメガネ

そっそくオビツ製メガネをかけてみる事に。

幅は55mmのLサイズを買ってありますが、それでもミズキ用である事を考えれば頭の小さめな子の方が無難そうなのでルイズにかけてもらうことに。

結果はギリギリというか正直ヤバイ。

可愛いという面では確かにヤバイのですが、物理的なサイズの制限が特にヤバイ。

55mmの幅はあくまでフレームの端から端の長さで、実際はつるの内側の長さがヘッドの幅になるわけでして、内側の幅は50mm位しかない・・・

DDよりやや小さめなMDDルイズでも50mm以上幅はありますから、正直かなり厳しいというか壊れる寸前。

取り付けられる幅までとつるを広げると、つるのヒンジの部分がミシミシと今にも割れそうな音をたてます。

ある程度柔軟性があるそうですが、5mm以上幅を広げようとすると精神衛生上よくない音が。

DDへの流用は自己責任なのは承知していますが、ここまで厳しいとは思っていませんでした・・・

メガネ自体の完成度は高くて、フレームはクリア形成されているので色移りの心配はほぼゼロと言っても良いですし、レンズの透明度も高くて目を遮るような事もありません。

1/3サイズのメガネ拭きまで付属していて素材もホンモノと同じという凝りよう。

人形にメガネを拭かせる構図で撮る事もバッチリです。

同サイズのメガネケースがあれば完璧ですねコレ。

とりあえずサイズに注意すれば楽しいアイテムになってくれそうです。

091007_2

オビツからの荷物

台風18号の接近に伴いお天気も悪く自室に引き籠もるしかない日を送っていますが、オビツで注文していた荷物が届きました。

10/5から発売開始の50素体用内部フレームとドール用眼鏡です。

内部フレームだけでなく外装のソフビパーツやヘッドの単品販売も始まって、万が一破損したときの修理や改造の際にもパーツを購入できるようになりました。

これはとても助かる事で、保守が容易になったりユーザーの遊びの幅が広がったりと良い事だと思います。

ボークスのDD素体がフレームのバラ売りをしなかったり、やっと外装ソフビパーツの販売を開始してもオビツの2倍~4倍の価格だったり、素体の種類は増えてもパーツの供給は皆無だったりと、限定商法で儲ける事が最優先になっているのはユーザーとしては複雑な心境ではあります。

リリースする人形の出来が良いだけに・・・

眼鏡は50素体を採用したミズキ/ミカヅキのヘッドに合わせたサイズになっています。

幅51mmのMサイズと55mmのLサイズがありMサイズがミズキ向けの様でしたので、Lサイズを購入しDDヘッドに使い回してみようと。

眼鏡拭きまでセットになっている懲りようで素材も同じなんだとか。

091007_1

2009/10/06

初音とはちゅね

ねんどろいどのぬいぐるみシリーズ02の「はちゅねミク」はこの前買いましたが、01である初音ミクの方も必要だろうと通販で購入。

なんだか人気があるようでどちらも売り切れのお店が出てきているようです。

特に調べもせず予約もせず2種揃えられたなと言ったところで。

物は良くできていてなかなか可愛く仕上がっています。元ネタはさほど知らないのですが、ぬいぐるみのコレは買っても良いかなと思うぐらいに可愛いと。

顔は刺繍で再現されていて耐久性は良さそうです。洗ったりしたとしても問題無さそうなしっかりした作り。

袖のキーボードの模様やヘッドセットはアイロンプリントですが、この辺は仕方のない所でしょう。

ねんどろいどのお仲間ということなのか一部の間接が可動します。

肩と腿とツインテールに間接が仕込まれていて動かして表情を変える事が出来ます。

手足の可動範囲はそんなに広くありませんが座らせたり腕を振るようなポーズを付けられたりします。

ツインテールは軸で左右繋がっているようで、角度を変えると左右のテールが連動します。

中にトイスケルトンと思われる間接が2/3ほど入っていて、テールの動きを結構変えられます。

手足もそうですが、あまり無理な力を加えたりすると間接が破損しそうなので、ぬいぐるみだからと言って無茶な扱いは避けた方がよさそう。

とりあえずセットで並べておきたいアイテムですね。

091006_1

2009/10/03

ルイズのアイ交換

MDDルイズ用に買ってきた22mmのIタイプアニメアイを取り付けてみる事に。

最初は無難にあかね色を当ててみましたが、もの凄く普通な感じで違和感はほとんど無い感じでした。

でも瞳のデザインが変わっただけで同系統の色のせいか、さほどインパクトがなかったので一度取り外してるり色を。

デザインは同じですが色が正反対の青系なので、印象ががらりと変わりました。

何というかゲームで言う2Pカラーのような。

ついでに同サイズで同じ髪型のウイッグで色違いを持っているのでそちらに変更。

見事にルイズ2Pカラーの完成です。

しかし、なかなか決まっているというかコレは気に入りましたよ。ウチだけの青いルイズの完成です。

次の休みの日にデートに連れて行こう・・・

091003_3

コトブキヤのホイホイさん

通販で頼んでいたコトブキヤのプラモ「1/1ホイホイさん」が到着しました。

2個。

発売日にヨドバシカメラにでも行けば買えるだろうと甘く見ていたら、あっという間に売り切れて店頭から姿を消してしまいました。

まさかここまで人気のあるアイテムだったとは・・・

仕方がないので通販で売っているところを探してどうにか注文。

送料がしっかりかかるので2個注文して割高感を少しでも減らそうと。

元々2個は買って色を変えて遊ぼうと思っていたので複数注文出来たのは幸いでした。

今は店頭も通販も在庫はなく、売っているのは定価の3割り増しで売っているぼったくりショップのみ。

11月に再販される事が決まっているので、ぼったくりショップにお金を落とさず地道に待ちましょう・・・

091003_2

2009/10/01

今月の横浜SR

今月というか今日の横浜SRの撮影スペースはハロウィンを意識している古城風のセット。

門があったり煉瓦の建物があったりカボチャがあったりと、何となくハロウィンかなーと言ったところ。

まぁスチロール製の板に印刷した紙を貼り付けたお手軽仕様なので、重厚な門が作ってあったりとか1/3スケールな煉瓦を組み合わせて建物が造ってあるわけではないので、過剰な期待は禁物です・・・

とはいえ自室ではこんなセットを用意するのは無理なので、ありがたく利用させてもらうのです。

建物には入り口や小窓が用意されているので、そこから顔を出したりすることが出来るのですが低い位置に設置されているので幼SDじゃないと無理でした。

そもそも建物の高さが40cm無いぐらいなのでMDDでも建物と組み合わせて撮影するのには無理がありました。

門と絡めて撮ったりカボチャを絡めて撮ったりするのが良さそうです。

まぁDDサイズの建物って無理がありますからね。誰が作るんやねん的な・・・

091001_3

ルイズのウイッグ

ルイズは前回外出したときのウイッグから別の物に交換してあります。

今まではボークス製W-121D「シャギーカール」のピーチピンクを付けていましたが、ヘッドの径が合わずブカブカで据わりが悪い状態でした。

DD用のW-121Dなら問題無いだろうと思っていたのですが、耳まで被せられてしまうのでは少々大きすぎます。

手持ちのウイッグで使えるのは無いかと探していたら、オビツのLサイズがピッタリと収まりました。

今付けているのは60WG-L02のセミロングで色はパープル。22cm~24cm用なので別段小さいというわけでも無いのですがなぜかピッタリ。

コレがピッタリという事はDD用のW-121Dはどれくらいのサイズのヘッドを対象にしているウイッグなんだろうと。

ボークスのDD用ウイッグは我が家のイリヤ、なのは/フェイト、アイリ、ルイズ、アルにはほとんど使えないのです。

最近のDDは頭が小さくなったような気がしていましたが、実はウイッグのサイズが大きくなっていたというオチがあるんじゃないかという気がしてきました・・・

091001_2

MDDはやっぱり膝が弱い

今日はボークス横浜SRのドール撮影スペースを使わせてもらおうとMDDルイズを連れてお出かけ。

撮影スペースがハロウィン仕様に変わっていたので撮っておこうと。

横浜まで行く途中の公園で良さそうなポイントを見つけたのでこっそりと撮影を。

スロープがあったので傾斜と奥行きを入れつつ待ち合わせ風に1枚パチリと。

ルイズは柱に寄っかからせていますが、こうしないと立っていられないのです・・・

ルイズからMDD素体の間接が強化改善されたと言われてますが、どの辺がマシになったのだろうという自立性能です。

膝も弱くカックンとなりますが、足首の弱さも致命的で踏ん張りが全くききません。

ロングブーツか何かで足首を固めておかないと、スタンドの類がない場所での自立は厳しい物を感じます。

早々にオビツ50素体に変更したいのですが、今日はボークスに連れて行くのでオビツボディというわけにはいかないのです・・・

091001_1

2009/09/28

キモく撮りたい

人形を野外に持ち出して撮るときに心がけているのが「如何にキモく撮るか」

このキモイというのは外見の話ではなくて内面的な話になります。人形がキモイのではなくて撮っている人間の内面がキモイと言えば分かり易いでしょうか。

人形をただ外に持ち出して適当なところに置いてシャッターを押すだけならとても簡単ですが、それではわざわざ危険を冒して外で撮る意味が無いと。

人形とキャッキャウフフしているデートの雰囲気をどうにか写真に込められないかという事を目的というか目標というものにしているのです。

今回はなのはさんを外に連れ出していますから、なのはさんとデートしている一場面を写真に切り取るような感じを写真に込めたいのです。

60cmの人形の視線に合わせた高さと構図に、ただ置いてあるのではなく人間らしい仕草やスケール感の違いを認識してしまうような構造物を写さないようにするなど色々と考えたり気を遣ったりします。

「お前はそんなに人形と結婚したいのか」ぐらいの気合いを込めてシャッターを押しているのです・・・

文章にすると簡単に「うわぁキモイ・・・」となりますが、これを文章一切無しに写真だけで感じ取らせるのが難しいというか何というか。

ナチュラルに「うわぁキモイなぁ」と感じてもらえるような写真を撮れるように日々精進するのです・・・

090928_3

ビジュアルシャギーを付けてみた

昨日ボークスから届いたビジュアルシャギーをなのはさんに被せてみる事に。

色は新作のスモーキーベージュをチョイス。カラーバリエーションにアイボリーが無いのが少々残念な所ですが。

なのはさんを選んだのは、今まで付けていたピンクのストレートはさらさらして良いのですが、非常に乱れやすく扱いが大変で外に連れ出すと鞄から出しただけでバラバラになってしまうので、素早く取り出して即撮って即しまう野外撮影には不向きではありました。

自室で可愛がる分には何の問題もないのですが。

そんなところもありビジュアルシャギーに交換してみたのですが、コレはコレでなかなか似合っているというかかなり気に入りました。

だいぶ大人っぽくなったというか、明るめな表情のなのはさんには活発的なショートの方が似合っているというか。

ウイッグの色と眉毛の色も近くなって、やや濃いめの眉毛の色がウイッグから見えるぐらいでバランスも好みです。

右目にかかる髪の量がやや多いので帽子を被せてまとめてしまいましたが、髪留め等でまとめても良さそうです。

被せたらかなりビビッと来たので外で撮っているときも楽しかったです。

090928_2

2009/09/25

三浦でデート その2

三浦に足を伸ばしたときは城ヶ島の近くにある風車のある公園で休憩タイムを。

公園自体は狭いのですが、2機の風力発電用の風車があるのが最大の特徴でして、写真を撮るならコレをフレーム内にどうにかして入れておきたいところ。

しかし今回は20/1.7しか持ってきておらず、35mm換算40mm相当なので巨大な風車を入れるにはチョット厳しい。

どうにか構図を工夫してフレーム内に風車を収めることに。

かなりのローアングルでカメラは地面にスレスレでしたが、バリアングル液晶のG1はこんな時にはとても強くて助かります。

ファインダーを覗く事はかなわず背面液晶でも固定式だったらピントを合わせるのも確認するのも難儀します。

この前まで欲しかったGF1では困っていただろうなぁと。

色々なアングルで撮りたい人形用途だと、バリアングル液晶があるG1は使い勝手が良くていいですね。

090925_2

三浦でデート

今日は天気も良く(良すぎるぐらいでチョット困る)絶好のデート日和なので、G1に20/1.7を付けてなのはさんをお供に三浦半島に。

ウチのなのはさんは60cmのDDボディではなくオビツ50素体に変更してあるのでとても可搬性に優れておりまして、軽い、程よくコンパクト、良く動く、保持力もバッチリと旅のお供にはもってこいです。

難点があるとすればおっぱいが小さい・・・

三浦半島をバイクで移動しながら良さそうなポイントでなのはさんを取り出して即撮って即しまう。

悠長にやっていると他人に目撃されて恥ずかしい思いをする事になるので手早く済ませるのがポイントです。

とりあえず海辺をバックに物思いにふけるなのはさんを1枚パチリと。

090925_1

2009/09/24

やっと外へ

今日は無事に仕事が明けで終わったので、帰ってきてからイリヤとルイズの姉妹を連れて公園に。

平日の真っ昼間の割には思っていたより人が多く、なかなか撮れるチャンスが無くてチョット撮って帰ってくる事に・・・

それに2人用意するのに時間がかかる事と、通行人に見つかりそうになったときに格納するのにも時間がかかるのも問題で、正直気が休まらないというか無理があると。

以前ボークスの撮影スペースで2人用意して撮った事もありましたが、こちらは時間制限が厳しく用意しているだけで制限時間の半分ぐらいがセッティングで終わってしまう事も。

やはり3~4時間以上借りれるスタジオの様な他人の目に触れられず時間に余裕のあるところの方が落ち着いて撮れるのではないかと。

090924_1

2009/09/22

スポーティーテール

仕事が予想よりかなり早く終わったので、昨日から開催されているドレスフェアを覗いてみる事に。

欲しいのはレイヤード・プリンスセットですが、2店舗回ってみましたが売り切れでした・・・

代わりというかニュース誌上通販で申し込んだウイッグ、スポーティーテールを引き取ってきました。

さっそく家の子達に試してみたのですが、ことごとく似合わないと・・・

サイズ的な問題でウイッグが浮いて見えたりとか致命的に似合わないとか色々と。

一番マッチングが良かったのはアゾンのイルファ。

描き目でこの髪型にさほど違和感もなく普通に可愛く見えます。サイズもほぼピッタリ。

しばらくはこのままでいいかなと。

090922_2

2009/09/21

9月のドレスフェア

9月21日と22日は今月の新作ドレスの発売と新しいスタンダードSDの発売、新作ウイッグの予約受け付け開始と充実しています。

ドレスでレイヤード・プリンスセットは欲しいかなぁと思いますが、今日は仕事でそのまま会社に泊まって会社を出れるのは明日の18時ぐらいだろうと予想しているので、買い物をするには少々厳しいかなぁと。

運良く残っていたら服を買って新作ウイッグを予約して、7月末に申し込んでおいたニュース誌上通販ウイッグのスポーティーテールを引き取ろうかと。

今回のドレスフェアは自重して来月のDDギャザリングに備えたいところです。

090907_006

2009/09/20

今日はベランダ

今日の関東地方はお天気も良く絶好のデート日和なわけで、こんな日は人形と撮影機材担いでお出かけなのですが、行きつけの人気の無い公園も日曜日+晴れの効果か人が思っていたより多くデートは断念。

諦めて帰ってきてせめてベランダで撮ろうとセッティングを。

ベランダは洗濯物を干すのには良いのですが、日当たり良好というかかなりの逆光なのであまり撮影には向かないのを承知の上で実行に。

無理無理撮っておきたいのも、一昨日MDDルイズがWeb通販で届いたので撮っておきたいなぁ的な心情が。

元ネタはサッパリ知らないので好き勝手に扱えますので、DDボディに換装したイリヤの妹にしてしまおうと。

さっそく通園服に着替えさせてお姉ちゃんのイリヤと通学途中です的な構図でパチリと。

出来ればベランダではなく公園で撮りたかったので、平日休みの時に再チャレンジと言ったところです。

Aaa

唐突に始まる

何の気まぐれか今更ブログなんて物を始める気に。

とはいえネタは人形ばっかりになるんだろうなぁと。

主にボークスのドルフィードリームやスーパードルフィーに関連した内容だったりするけど、ガンプラだったりカメラだったりその時その時でコロコロ変わる事もあるだろうと。

さて、どれくらい続くのか自分としても興味深いところではあるなぁと。

090620_2_3