2010年02月04日
このブログはひどく批判されてますね
私のブログはまたよそではひどく批判されてるのに気付きました。
かなり落ち込みます。
全ての人が同じ考えを持つのは難しいとは思いますが、
あれだけ一方的に言われるとキツい
「水銀」や「キレーション」というキーワードが入り、「病気」という概念の考えには、一切考える余地がないようです。
過去の膨大な否定情報が頭にしっかりと根付いてしまって、もう一度考え直すという気にならないのでしょうか?
この前の「自閉症の人はセロトニンの働きが悪い」という研究結果をどう捉えているのだろうか
研究結果自体を受け入れられないのでしょうか
それとも結果は解るけど、それと「治療」という事が結びつかないのでしょうか
根拠がないと言われるサプリによってセロトニンなどの神経伝達物質を健常者と同じように増やすという方法が
やはり有効である可能性があるとか考えられないのでしょうか
どうしてもプラセボ効果と信じたいのでしょうか
でも批判された事によって
プラセボ効果の可能性については私も考え直してみようと思いました。
かなり落ち込みます。
全ての人が同じ考えを持つのは難しいとは思いますが、
あれだけ一方的に言われるとキツい
「水銀」や「キレーション」というキーワードが入り、「病気」という概念の考えには、一切考える余地がないようです。
過去の膨大な否定情報が頭にしっかりと根付いてしまって、もう一度考え直すという気にならないのでしょうか?
この前の「自閉症の人はセロトニンの働きが悪い」という研究結果をどう捉えているのだろうか
研究結果自体を受け入れられないのでしょうか
それとも結果は解るけど、それと「治療」という事が結びつかないのでしょうか
根拠がないと言われるサプリによってセロトニンなどの神経伝達物質を健常者と同じように増やすという方法が
やはり有効である可能性があるとか考えられないのでしょうか
どうしてもプラセボ効果と信じたいのでしょうか
でも批判された事によって
プラセボ効果の可能性については私も考え直してみようと思いました。
コメント一覧
6. Posted by 川田 2010年02月05日 01:34
エフパパさん今晩は。落ち込まないでくださいね。
昔から 真実は叩かれるものです。
私は この2年半 オーソモレキュラーの治療をしてきましたが やればやるほど これでいいと確信しています。
大きな治療を入れるごとに起こる 後退症状・・。 でもそのあとには 大きな収穫が待っている・・。検査の数値は 正常に近づいていく・・・。
エーミー・ヤスコ プロトコルで言えばステップ2の解毒まで終わり、そのあと バイオフィルム、クロストリジアを対処してきました。 合成グルタチオンを入れて 脳の下垂体からの解毒、抗酸化もしています。
そして 先日 ドクター方と検討して 近々にstem cell をいれることになりました。この治療法は 本には紹介されていません。新しいプロトコルです。 万能細胞を経口で入れて行きます。 万能細胞ですから うちの子は腸が弱いので そちらに行かないように(脳にいってほしい) 腸の治療をしながらです。 同時に EDTAの点滴も月に一度やっていくことになりました。 結果は又報告します。
周りが何を言っても 息子がよくなれば それでいいです。
信念もってがんばりましょう。
昔から 真実は叩かれるものです。
私は この2年半 オーソモレキュラーの治療をしてきましたが やればやるほど これでいいと確信しています。
大きな治療を入れるごとに起こる 後退症状・・。 でもそのあとには 大きな収穫が待っている・・。検査の数値は 正常に近づいていく・・・。
エーミー・ヤスコ プロトコルで言えばステップ2の解毒まで終わり、そのあと バイオフィルム、クロストリジアを対処してきました。 合成グルタチオンを入れて 脳の下垂体からの解毒、抗酸化もしています。
そして 先日 ドクター方と検討して 近々にstem cell をいれることになりました。この治療法は 本には紹介されていません。新しいプロトコルです。 万能細胞を経口で入れて行きます。 万能細胞ですから うちの子は腸が弱いので そちらに行かないように(脳にいってほしい) 腸の治療をしながらです。 同時に EDTAの点滴も月に一度やっていくことになりました。 結果は又報告します。
周りが何を言っても 息子がよくなれば それでいいです。
信念もってがんばりましょう。
5. Posted by ぶっち 2010年02月05日 00:49
私はパソコンを操れないので、携帯でこちらを読んでます。
批判の様子などわからないのですが、エフパパさんは公人では無いし、このblogはテーマを持って模索している公開日記です。
何の問題も無いはずです。
ネットでの批判は非常にストレスを受けると思いますが、虫の居所が悪い人もいる…くらいにスルーして下さいね。
批判の様子などわからないのですが、エフパパさんは公人では無いし、このblogはテーマを持って模索している公開日記です。
何の問題も無いはずです。
ネットでの批判は非常にストレスを受けると思いますが、虫の居所が悪い人もいる…くらいにスルーして下さいね。
4. Posted by エフパパ 2010年02月04日 20:30
初めましてレイさん、
また響さん、kohさん、
ありがとうございます。
自分は何を目指して、何の為にブログを書いているのか、いろいろと考えさせられました。
人に「腹が立つ」と思われてまで、ブログを書く必要があるのか、とか
でも応援して頂くと励みになります。
ありがとうございました。
また響さん、kohさん、
ありがとうございます。
自分は何を目指して、何の為にブログを書いているのか、いろいろと考えさせられました。
人に「腹が立つ」と思われてまで、ブログを書く必要があるのか、とか
でも応援して頂くと励みになります。
ありがとうございました。
3. Posted by koh 2010年02月04日 19:24
いろいろ治す方法を探して、やっと障害を(治らないと)受け入れあきらめられた方々は、今更治るかもしれない!
というのは受け入れられないのでしょう。
本人たちは、我々を受け入れられずジタバタしていた
当時の自分を重ね、自分たちが達観してて高みに立っていると思い込んで安息を得ているのではないかと思います。
現在の真実は
「原因が解明されていない」
ということに尽きるのではないでしょうか。
というのは受け入れられないのでしょう。
本人たちは、我々を受け入れられずジタバタしていた
当時の自分を重ね、自分たちが達観してて高みに立っていると思い込んで安息を得ているのではないかと思います。
現在の真実は
「原因が解明されていない」
ということに尽きるのではないでしょうか。
2. Posted by 響 2010年02月04日 16:42
批判はどうしても出てくるんだと思います。
でも私を含めここに来るお母さんたちはエフパパさんのブログを励みにしています。
こんなことを書くとまた批判されるかもしれませんが
情報を教えてもらってそれを実行するかは本人次第だと思います。
腸については私も子供にいろんなことをしていますが
最近は理解力も増え実際何が効いてるかはよくわかりませんが何でもいいひとつでも効いてくれたらと思いさせてる部分もあります。
腸ためにしてることと言えば
発芽玄米を混ぜてる、腸のお掃除のためにこんにゃくご飯を混ぜてる、雑穀なども混ぜてる。オリゴ糖も入れてる。
それだけやっても数か月は軟便でしたが最近やっとウンチの状態も良くなってきています。
それと食べすぎが減りました。腸内環境も大事ですが
よくかんで食べることもいいと思います。
うちの今の課題です。お兄ちゃんはよくかみますが発達障害の弟は飲み込むのがとっても早い=かまずに飲み込むですね。
女性が便秘のためだけに上記のことをしたってここまでする必要はないんじゃない?とか反論は出ないと思います、逆にあれがいいよ、これもいいよとなんて意見も出てくると思います、これが子供に対してとか障害児に対してだとものすごい反論を受けるのかもしれませんね。
でも私を含めここに来るお母さんたちはエフパパさんのブログを励みにしています。
こんなことを書くとまた批判されるかもしれませんが
情報を教えてもらってそれを実行するかは本人次第だと思います。
腸については私も子供にいろんなことをしていますが
最近は理解力も増え実際何が効いてるかはよくわかりませんが何でもいいひとつでも効いてくれたらと思いさせてる部分もあります。
腸ためにしてることと言えば
発芽玄米を混ぜてる、腸のお掃除のためにこんにゃくご飯を混ぜてる、雑穀なども混ぜてる。オリゴ糖も入れてる。
それだけやっても数か月は軟便でしたが最近やっとウンチの状態も良くなってきています。
それと食べすぎが減りました。腸内環境も大事ですが
よくかんで食べることもいいと思います。
うちの今の課題です。お兄ちゃんはよくかみますが発達障害の弟は飲み込むのがとっても早い=かまずに飲み込むですね。
女性が便秘のためだけに上記のことをしたってここまでする必要はないんじゃない?とか反論は出ないと思います、逆にあれがいいよ、これもいいよとなんて意見も出てくると思います、これが子供に対してとか障害児に対してだとものすごい反論を受けるのかもしれませんね。
1. Posted by レイ 2010年02月04日 12:11
エフパパさん・・私は応援していますし
このプログはとても参考になりますし、すばらしいと思っています
川崎医科大学の片岡直樹医師が
発達障害環境発症論をだされています
「片岡直樹 発達障害環境発症論」で検索するとすぐでてくると思います
原因や発症は個人個人が違う自閉症ですので、治り方や効果もひとりひとりちがって当然だと思います
あるひとが、効果があって、他方が全く効果がなかったとしても、お互いを全否定してはいけないと思います
また、国と製薬会社の裏取引も・・おそろしいですね
初めてコメントしますが
これからもプログ続けてくださいね
このプログはとても参考になりますし、すばらしいと思っています
川崎医科大学の片岡直樹医師が
発達障害環境発症論をだされています
「片岡直樹 発達障害環境発症論」で検索するとすぐでてくると思います
原因や発症は個人個人が違う自閉症ですので、治り方や効果もひとりひとりちがって当然だと思います
あるひとが、効果があって、他方が全く効果がなかったとしても、お互いを全否定してはいけないと思います
また、国と製薬会社の裏取引も・・おそろしいですね
初めてコメントしますが
これからもプログ続けてくださいね