2010.02.03 Web posted at:  20:51  JST Updated - CNN
サイエンス

ハッブル望遠鏡がとらえた「X」文字、小惑星の衝突と NASA

写真
ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた小惑星の衝突=NASA提供写真

(CNN) 米航空宇宙局(NASA)は2日、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた「小惑星衝突」の画像を公開した。先端が「X」文字の様に見えており、初めて画像でとらえた小惑星衝突の証拠だとしている。

NASAによるとこの天体は、米マサチューセッツ工科大学などが進めるリンカーン研究所地球接近小惑星研究(LINEAR)が1月6日に発見し、「P/2010 A2」と名付けられた。ハッブル望遠鏡が撮影したのは、同25日と29日。

天体が存在するのは火星と木星の間に広がる小惑星帯。この場所では、小惑星の衝突が頻繁に起こっていると考えられていたが、視認できる形で観測したのは今回が初めてだという。

衝突により生じたちりが尾のように流れており、研究者は当初この天体がすい星だと考えていた。しかし、核と見られる部分の構造を詳しく観測した結果、小惑星が衝突したものと分かったという。

その他のCNNサイト

関連リンク

cnnmoney.com
US発ビジネス、フィナンシャル、個人向け経済ニュース
sl.com
米誌「スポーツ・イラストレイテッド」によるスポーツニュースとスコア情報
asahi.com
朝日新聞社のニュース、総合情報サイト

English ExpressTIME