ボルト付け忘れはありえない!
本格的シリーズ 電車でGO! 新幹線 山陽新幹線編 価格:¥ 1,980(税込) 発売日:2005-11-04 |
スクープ!国労組合員に責任転嫁!ボルト付け忘れはありえない!!
まさかの展開に、関係者誰もが驚いた。
交番検査で4本のボルト全てを取付なかったというJR倒壊(東海)の発表は、担当した検修掛が国鉄労働組合員だった事に眼をつけた経営陣、現場長によって、たった2人の「単純なヒューマンエラー」に責任転換されたのだ。
25年間張替てなかった補充架線の正当化をはかり、お抱え労組の運転手が、パンタグラフ異常、1ユニット8両不能で運転し続けた事を不問いにしてまで、事実隠蔽するのはなぜか。
小生は今だに国労組合員(賛助組合員)なのだが、まるで国鉄末期~分割民営化時代のように末端労働者に濡れ衣をきせた経営陣に絶句した。
元、新幹線三島車両所の整備掛の小生、声を大に言いたい。
「パンタグラフのボルト4本未装着は作業手順、完成検査上、絶対にありえないと!」
少ない「現場」なので個人が特定されてはまずいため、ニュースソースを明かせないが、報道から経営陣の嘘を検証できる。
東海道新幹線の新横浜-小田原間下り線で先月29日、架線の一部が切れ、上下線が約3時間20分にわたりストップしたトラブルで、JR東海は1日、現場付近を通過した東京発名古屋行き「こだま659号」でパンタグラフ部分のボルト付け忘れがあったことが原因と発表した。
ボルト欠落でパンタグラフの本体部分が外れ、支えるアーム部分が架線付近に接触したため、切断されたという。
27日の交換作業でボルトを付け忘れたとみられ、同社は「あまり行わない作業でのヒューマンエラー。真摯(しんし)に受け止め、対策をしっかりしたい」と釈明。
再発防止策として、作業記録の明確化などを図るとしている。
同社によると、電気が流れる主架線と接触しているパンタグラフ本体部分主架線をつっている「補助架線」を切断したとみられるという。
そう、賢明な鉄道ファン諸氏はお気づきだろう。
「あまり行わない作業でのヒューマンエラー」って所に。
全般検査はもちろんのこと、30日以内、3万キロ以内に1回行われる交番検査で、集電船の損傷や摩耗がミリ単位でも発見されたら当然、交換している。
ほぼ毎日行われる仕業検査でも、ボルトは点検ハンマーで打音締結確認をする。
つまり、パンタの交換、点検は「日常作業」なのだ。
同志たる2人の国労組合員と旅客の安全確保のために、事実保全と真相究明を鉄道総合技術研究所へ持ち込むべきだろう。
おかしい、とは思っていたが、さもありなん、ということでしょうか。
国際的な高速鉄道の売り込み合戦が激しくなる中、日本の新幹線の安全性を標的にしたテロが起こってもおかしくないです。
JRは気をつけた方がいい。
投稿 野次馬LOVE | 2010/02/02 14:26
ずいぶんトンチンカンなエントリーですね。
あれだけ大きな事故は、人為的な理由なしには置き得ないでしょう。
「全ボルト(4本)の付け忘れ」は、技術的な事故原因として非常に合理的な説明になっています(テロの可能性はあるとしても)。
それを「国労組合員に責任転嫁だ」という錯誤的陰謀論に誘導する意図はどこにあるのでしょうか。
>パンタの交換、点検は「日常作業」なのだ。
>同志たる2人の国労組合員と旅客の安全確保のために、事実保全と真
>相究明を鉄道総合技術研究所へ持ち込むべきだろう。
野次馬さんともあろうお方が、こんな「きっこの日記」みたいなプロパガンダを垂れ流すなんて、どうかしちゃったんじゃないですか。
投稿 OT | 2010/02/02 14:45
新幹線だけでなく
自衛隊の戦闘機とか原発も「テロ」を連想するトラブルがあります。
二重三重のチェックをしないと危険でしょうね。
投稿 ローレライ | 2010/02/02 15:42
テロ? 国労は民主党支持だろう。JRは中核派なんかが社長やってたりで、アタマのいかれた人も多いから、何があってもおかしくはないが。
投稿 阿井卯栄男 | 2010/02/02 18:16
>OTさん
>あれだけ大きな事故は、人為的な理由なしには置き得ないでしょう。
専門家でもない人が何を言っても説得力はありません。
あのパンタグラフは装着されるようになってまだ数年。長期耐久試験を経ていない部品なわけで、あれだけの応力がかかる場所では何が起きても不思議ではありません。この手の事故は8年前に東日本でも起きています。あちらは経年劣化での車体(屋根)損傷という今回よりも大きな事故ですが、幸いにして乗客への被害もガラガラだったためありませんでした。
もう少し勉強してからコメントしましょうね。
投稿 hoge | 2010/02/02 18:33
hogeさんに同意ですね(笑)
ボルトの閉め忘れでしたら
東京-新大阪、一往復などできませんわねぇ
パンタグラフは、相当な力でもって架線に押しつけてますから
万一、固定されていない場合
数キロも走行できません
わたしは素人ですが
この程度の知識はあります
(^^;)
投稿 たんと | 2010/02/02 18:45
>OTさん
あんた、JR倒壊(東海)の工作員か?
俺は、この記事にあるようにボルト4本の締め付けないし取り付け忘れはあり得ないと考えている。
ボルトなんてものは、日常的に点検する項目だろうし、不具合があれば目立つだろ。
俺は、もっと穿った見方をしてるよ。
もう世界の金融・経済は、大恐慌以外の道はない状態であるから、『新幹線テロ』で戦争経済へ誘導する算段で、今回は予行演習との見方も出来る。
この様な動きは、ここ数年の警察の逮捕権濫用にも注目すべきだろう。つまり、何でも逮捕する警察・平気で冤罪を作る検察で国民を恫喝している。
戦争経済へ誘導するにはファシズムが必須条件だから、その雰囲気を醸成していると考えられる。
安倍政権が何度も『共謀罪』の創設にチャレンジした事実を考えれば、絵空事とは言えまい。
それに、検察No.2の東京高検 大林宏が次期検事総長だそうだが、こいつはファシストであり、戦前型警察国家を目指している糞野郎だ。
世に倦む日日
戦前型警察国家の謀略官僚人脈 - 漆間巌、大林宏、田母神俊雄
http://critic6.blog63.fc2.com/blog-entry-40.html
投稿 奇兵隊 | 2010/02/02 18:56
ボルト忘れ、そんな作業ミス、よっぽど無いよ。もし作業ミスでボルト無しで走ってたとしてさ、ボルト抜けたまま東京-大阪間を一往復しんでしょ? ボルトが無かったらできんと思う。210キロで走って、どんだけ衝撃とか振動がパンタにかかると思ってんだよー。
うちのお父ちゃんは電車の修理工だったので、修理工のせいにされるのはすごく腹立たしいよ。
投稿 カシール | 2010/02/02 19:37
しR東海はバカなので整理して
新幹線国有化でいいと思います
投稿 日本一いちご | 2010/02/02 19:49
警察なんかも、拳銃の暴発・・・なんてのがあるけど拳銃が勝手に人に向かって弾が出るものなんだか?・・・なんなんだか?・・・
投稿 武浪人愚 | 2010/02/02 19:58
ってか新幹線、もっと安くせーやwぼったくり。
ってかタバコでとった税金使って何で国鉄のケツ拭きなぞこっちがせなアカンねん?あほかwだぼw
投稿 タバコ値上げ煽ってた胡散臭いカルト宗教屋イネ | 2010/02/02 20:56
日常点検箇所だから絶対にあり得ないことって言うけど今時の整備士の世界ってドンナモンなんだろう
自分は家電の製造業の人間だけども、この業界は、ここ10年間で職人は派遣に入れ換わっていまいいなくなってしまった
整備士の世界も同じならあり得るかも…
投稿 araken | 2010/02/02 21:16
皆さんのお話を車で例えると、タイヤ交換してボルトしめ忘れるくらいあり得ない上、さらにその状態で奇跡的に走行が出来て東名沼津IC>東京IC>沼津ICを走って、もう一回沼津ICから東京に走り始めたらやっとタイヤがはずれたくらいのレベルの話ですかね?
投稿 numarine | 2010/02/02 21:55
鉄道に関しては定期的にこのような事故?がおきますね。
でも、そのほとんどが偶発的に起きる事故ではなく、
テロであると認識しています。
当局がテロと発表しなければテロにはならないで事故扱い。
当事者次第なのか?
犯行声明でもあればわかりやすいが。
投稿 ジュピター | 2010/02/02 22:54
確かに最近、航空管制やら電車の電源・信号トラブルとか多すぎな気がするよね。
>ってかタバコでとった税金使って何で国鉄のケツ拭きなぞこっちがせなアカンねん?あほかwだぼw
束日本なんか列車どころか駅も全面禁煙にしたせいで、乗り換えのたびに構内の分煙喫茶店に入らなきゃならん。タバコ一本吸うために毎回300円払わせるなよと・・・飛行機みたいに客室が一体なら仕方ないと思うけど、車両ごとに締め切りできる「列車」で全席禁煙にしなきゃならない理由がわからんよ。湘南新宿ラインはグリーン車と普通車の間で締め切りにしてるくせにw
投稿 分析技師 | 2010/02/02 22:59
この事故のせいでJR使わないとどこが儲かるのよ?
それを考えれば誰が指図したか明らかだろ
航空会社 外国鉄道会社 自動車会社
それと これらにたかる天下り
ただ、ボルト抜くなんてテロリストがやるとしても相当難関だろ
社内Sだろ
投稿 あほ | 2010/02/02 23:53
事故の原因がボルトなのか
わたしには全くわからないけど
『25年間張替てなかった補充架線の正当化をはかり』
ってところが気になる
老朽化しててもすんなり張替えできない
という意味なのかしら
上と現場の関係が乖離してないと
いいんだけど・・・
投稿 悩める奥様 | 2010/02/03 00:14
もし、テロだとしたら、米国でのトヨタバッシング(JMM冷泉レポートに詳しく・・)とリンクしている可能性大だろ。
日本の技術力低下のキャンペーンを張って、オバマの鉄道網整備利権から日本を排除するという・・・。
設計思想云々でバッシングされたら、トヨタも崖っぷち。内部保留で米国債買えとか言われてるのかしらん。
どうせ徹底的にしゃぶりつくされるんだろうから、この際、勝ち逃げしてほしいナ。
投稿 あちゃ | 2010/02/03 02:10
ボルト閉め忘れ・・・これだけの大きなものでは、まず無いと思うが。
工業関係にいれば分かると思うが、こう言った物のチェックはかなり厳しい。
交換時の書類等残っていると思う。
特にボルト関係は、一度閉めてから再度緩みが無いか、チェックしてOKと言うのが通常。
厳重なところでは、それが二度三度とある。
締め忘れより、設計ミスで脱落したと言われた方が、まだ説得力がある。
投稿 猫目 | 2010/02/03 08:35
英国、そしてできたばかりの中国と相次いで新幹線の立ち往生事件がおきました。私はテロと言われてまさにそのとおりだと思いました。
投稿 kazekun | 2010/02/03 17:27
1往復後に内部工作員がボルト外したのでは。
米国の鳩山・小沢への脅しでは。
航空関係や原発関係にも工作員は居そう。
投稿 yukio | 2010/02/03 19:08
相変わらずフランスのTGV?とどこかの国への売込みを競っているんじゃなかったですかねw
投稿 昔最高速度を抜かれた直後日本の新幹線は事故った | 2010/02/03 22:04
運良くw架線が切れたのって前後が高架の区間だけど、そこだけ切通しになってる所なんだよねw第三京浜が交差したりしてる所のはずw
何ヶ月か前には、その近所の第三京浜に飛び降りたヤツも居るし、まあ、色々あるかもしれんねw
投稿 海DQN | 2010/02/03 22:37