「2004年10月 記す」 ノートPC の BIOS Password スーパーバイザーパスワードを 解除する方法 BIOS Password は、他人にみだりにPCの中を見られる事を恐れて、防御の ために掛けてあるものですから、もしもパスワードを解除して中に入っているデーターが見れる立場になった場合でも、個人情報、企業情報、その他の情報は見ないで紳士的に消去されるのが当たり前の事と思っております。 逆に情報を目当てに拾い歩くヤカラもいる様で困ったものです。 しかし、最近では大手PCのリサイクル業者は法律、また商売の継続のために、HDDを 取り出して、情報漏れ防止処理をする所が多いです。 私は情報漏れ防止処理を終えたPCを秋葉原で買ってきて楽しんでいますが、この時に BIOS Password が掛かっていたので苦労をしました。 BIOSにパスワードがかかっていると、起動時に、パスワードを入れてくださいとメッセージが出て、パスワードが分からない場合には、そこで停止して、全く動かなくなる事が多いです。 BIOS Password を 解除する方法 その1 デスクトップPCの場合には、BIOS Password の解除はマザーボードの バックアップ電池を外してしばらく(2〜3日)放置するか、 その電極間をショートして、Cmosクリアーをすれば多くの場合にデフォルト状態に解除ができます。 パスワードとは違いますが、BIOSの異常で変な動きをするPCの正常化には効果的です。 ノートPCの場合には、同様な方法で解除が出来る機種は少数です。 BIOS Password を 解除する方法 その2 ハードディスクからの起動は駄目でも、フロッピーディスクぐらいは起動が出来て、MS−DOS SYSTEMを起動出来る場合もあります。 MS−DOSの何がしかのソフトを使用してパスワードを掻い潜る方法もあるようです。 メーカーのサポート期間中ならば、メーカーのサポートに電話をしてマスターパスワードを教えて貰う方法もあります。 BIOS Password を 解除する方法 その3 東芝のノートPCは、専用パーツを パラレルポート(=プリンターポート) D-sub25ピンポート に繋げるだけで バイオス パスワードが解除できるそうです。 ( Libretto 100CT 50M、DynaBook 430CT、SS3000、SS6000、SS7000、等 ) 専用パーツと言っても、D-sub25ピンのソケットに何本かのジャンパー線を繋げるだけですから、 オークションで1000円くらいで売っています。(簡単ですが、見つけた方はすごい!!) パラレルポートが無い機種はUSBからParallel に変換してとか? BIOS Password を 解除する方法 その4 ノートPCのマザーボードを交換する方法です。 メーカーに手配をしたら中古ノートが買えるくらいになってしまいますので、ひょっとしたら買った中古ノート代金の数倍、それ以上だったり.. 実際はオークションかジャンク屋で買う事になりますね。結構そういう選択肢は多いですよ。 BIOS Password を 解除する方法 その5 外国の例ですが、BIOS PASSWORD SECURITY CHIPS と呼ぶ EEPROMの交換で、日本円換算では5000円〜15000円 くらいです。 (CHIPS だけを買う場合は安い金額、交換技術料込みは高額の方です。) BIOS PASSWORD SECURITY CHIPS で Web検索すると出てきますよ。 BIOS Password を 解除する方法 その6 EEPROMを取り出してROM Reader、Writerで解析してパスワードを見つけて、書き換える方法 BIOSのプログラム本体が入っているのは2M、4Mの容量のFLASHROMです。 ノートPCの多くは補助的なPASSWORDとかの設定が入っているのは、1Kから8Kの容量の EEPROM です。 EEPROMを取り出さなくても、3本の線を半田付けすれば読み書き出来るそうです。 IBMノートPCの例ですがオーストラリアの有料サービスで、 ROM Reader で読み込む方法、そして読み込んだデータを送ると修正したデータが返送されて来るそうです、 それを書き込んでパスワード解除です。 詳細は、下記のHPを参照して下さい。 http://www.ja.axxs.net/unlock/password_recovery.htm BIOS Password を 解除する方法 その7 EEPROM の データ入出力端子 の半田付けを一時的にはずして、EEPROM の中の Passwordデーターをフラッシュしてしまうものです。 この方法は、同種の(ほとんどの)ノートパソコンのSystem Password あるいは IBMノートの スーパーバイザーパスワード にも 適用可能と思います。 私のDELL lutitude CPiA 366では24C02AというEEPROMが使われていて、ICのデータ端子一本を基盤から浮かしてその端子と基盤との間にスイッチを入れて、PCの立ち上げの時に ON、OFFをしてPCを騙してパスワードをデフォルトにフラッシュする方法で解除できました。 神奈川県 川崎市 の 赤帽 雑草急便 ←広告
|