分解 『911 ボーイングを捜せ』
INDEX
9/11事件は米政府の謀略(陰謀)ではないかというビデオや主張について、分解します。
私のページを、難解と評された方がいます。その評価はやや間違っています。すごく簡単なことが大量に説明してあるだけです。読むのが面倒にみえるだけであって難解ではありません。9.11事件について米政府のなにがしかの関与を疑う、「9/11陰謀説(論)」、「米政府謀略説」等について少しでも「変」とか「トンデモ」と思った人にとってはこのサイトは不要ですmore...
ビデオ評
- 要点解説『ボーイングを捜せ』 (2007/06/16,2008/01/03改訂)
- Loose Change 鑑賞案内 (2007/01/20,2007/12 一部改訂)
総論
- ↓ 9.11事件、本当に旅客機が追突したのか (2010/01/23) に補足 (2010/01/31)
- 9.11事件、本当に旅客機が追突したのか (2010/01/23)
- スティーブン・ジョーンズ博士が悪用した写真の撮影者判明 (2010/01/23)
- (続)週刊朝日 1月22日号「WTCビルは爆破解体された」について (2010/01/23)
- 週刊朝日 1月22日号「WTCビルは爆破解体された」について(2010/01/16)
- 伝言ゲーム(2010/01/16)
- 「歴史修正主義」について (2009/11/10)
- 「9.11委員会以外は、皆ウソをついている」 (2009/09/25)
- 藤田幸久氏「たかじんのそこまで言って委員会」に出演 (2009/06/28)
- 藤田城のバカの壁の厚さ (2009/06/28)
- 藤田幸久編著『9.11テロ疑惑国会追及』について (2009/04/04)
- 再論「ペンタゴンに突っ込んだのはボーイング757か」 (2009/03/20)
- 木の芽時 (2009/03/15)
- ゆめみ・ねぼけ (2009/03/15)
- 奇妙な共通点 (2009/02/28)
- 「『イスラエル』と『ナチス』したことは同じ」? (2009/02/10)
- ... more ...(2008年以前のページ)
ペンタゴン
世界貿易センター
ペンシルバニア
そのほか
Youtube から
リンク・参考文献
- 911陰謀論 - Skeptic's Wiki
- 「ペンタゴンに突入したボーイング」
- 奥菜秀次著『陰謀論の罠』(光文社ペーパーバックス104、2007年4月刊、1000円)
- と学会『トンデモ本の世界U』(刊行日 2007/09/27、本体1500円)
- ほぼ日刊イトイ新聞 - 翻訳前のアメリカ
- kikulog: 9.11陰謀論
- 911Myths... Reading between the lies(英語)
- ... more ...
総論(つづき)
- 「ウィキペデイア/ 同時多発テロ陰謀説」について (2008/11/10)
- 第2回911真相究明国際会議 (2008/11/10)
- (+)デイビッド=レイ=グリフィン関連 (2008/11/02)
- (+)成澤宗男著『続・9.11の謎』について (2008/10/25)
- 懲りない、きくちゆみ氏について (2008/10/19)
- 童子丸開氏帰朝記念
- 童子丸開『見ればわかる 9.11研究』について分解 (2008/10/19)
- 『金曜日』の読者のために- 童子丸開 "「9.11」の真実解明に向けて" の解説
- (1)NISTは明確に説明している (2008/09/13)
- (1 続編) 外壁パネルと床トラスは別の場所 (2008/09/20)
- (2) ツインタワーはまっすぐに崩壊した (2008/09/20)
- (3) 墓穴を掘った「豆腐のタワー」 (2008/09/27)
- これが反論? (2008/10/11)
- トリック解説:タワー上部が「消えた」 (2008/10/11)
- (続)トリック解説:タワー上部が「消えた」 (2008/11/01)
- Youtube が削除したビデオを NIST が公表している (2008/10/21)
- 力はベクトル量 (2008/09/13)
- 偶然 (2008/09/13)
- 『金曜日』- 藤田幸久参議院議員に聞く (2008/09/13)
- 第2回9.11真相究明国際会議 (2008/09/13)
- 陰謀説論者の被害妄想的傾向 (2008/09/13)
- 『金曜日』は創刊15周年でお終い (2008/09/13)
- 陰謀説では第7ビルの解体は爆発物によるとされてきた (2008/09/07)
- 首都高速、車輌火災で高架道路の桁が変形 (2008/08/05)
- 我々の時がやってくる(2008/08/02)
- 参議院防衛外交委員会 2008年4月24日 (2008/05/10)
- オサマ=ビン=ラディンの手配書 (2008/05/10)
- クリーランド氏の辞任について (2008/05/10)
- キーン、ハミルトン両氏の記事について (2008/05/10)
- ビン=ラディン一族の避難 (2008/05/10)
- ラス=ウィッテンバーグ氏の意見 (2008/05/10)
- 『SPA!』2008年4月1日号について (2008/04/13)
- バーバラ=オルソンさんの電話 (2008/04/20)
- 77便の飛行コースについて (2008/03/02)
- ノーデ兄弟のディラン=エイブリー氏への書簡について (2008/02/27)
- こういう批判がいちばんまずい (2008/01/26)
- 参議院防衛外交委員会 2008年1月10日 (2008/01/13)
- 石油ストーブはなぜ倒壊しないか(2008/01/13)
- ペンタゴンの消えたボーイングの源流(2008/01/13)
- 消えたボーイングの源流の源流(2008/01/13)
- 『ペンタゴン ボーイングをさがせ! 知恵試し』(日本語訳)(2008/01/13)
- 『トンデモ本の世界 U 』 (2007/11/18)
- 組織のウェブサイトの私物化 (2007/11/11)
- じれったい地震計の記録 (2007/11/11)
- 「世界まる見え!テレビ特捜部」(10月15日放映)『9.11事件の謎』について (2007/11/04)
- 6年を経て (2007/10/07)
- 反戦の母は9.11事件の真実に言及したか? (2007/06/23)
- ノーマン=ミネタ運輸長官の証言 (2007/06/23)
- 鉄が溶けるということ、または、熱と鉄 (2007/06/16)
WTC7が「瓦礫の直撃を受けていた」という捏造映像
(2007/05/13)- 『戦争中毒』はブッシュ公認の「アルカイダ陰謀説」(2007/05/13)
- 奥菜秀次著『陰謀論の罠』(2007/05/13)
- 奥菜秀次著『陰謀論の罠』への反応(2007/05/13)
- アマゾンのカスタマーレビューについて(2007/07/14)
- 確たる根拠がなければ信じるに足りず (2008/03/02)
- 耐火建築について(2007/03/21、05/04補足)
- WTC7、「ビルの中にビルがある」というウソ(2007/03/10)
- A=スタッブルバインによる「分析?!」(2007/03/03)
- WTC7 倒壊の誤報(2007/03/04)
- 「シオニストの犬ども」(2007/02/25)
- ブレジンスキー氏の米上院外交委員会における発言について(2007/02/11)
- ブレジンスキー氏の米上院外交委員会における発言について(その2)(2007/02/16)
- いくら何でもジャンボ機ではネ(2007/02/10)
DebtNet通信Vol.2 No.22 /「9.11」から1年 (2002.8.16)" について - 「国営放送」と「全国放送」(2007/01/27)
- ★遊牧民★のメディア棒読み!/ 911事件の真相(2007/01/27 改訂)
- 「だるま」著『911事件の真相』について(2007/02/10)
- 2007年2月22日の告知について -- 『911の嘘をくずせ ルース・チェンジ・セカンド・エディション』日本語版の製造責任について(2007/03/04)
- ダブルツリーホテルのビデオ映像(2006/12/09)
- だらしのなさ(2006/12/09)
- WTC7 の火災のビデオ映像(2006/12/03)
- いわゆる「公式見解」について(2006/10/15)
- 疑惑のカタログ(2006/10/09)
- 推薦ページ ほぼ日刊イトイ新聞 - 翻訳前のアメリカ(2006/09/16)
- 写真で長さを測る(2006/09/16)
- "梁外壁柱" + "何が写っているのだろう"(2006/09/16,09/17)
- 「バカの壁」考(2006/09/09)
- 同時テロ5年(+記事を書いて飯を食っている方へ)(2006/09/09)
- 「今の技術」についての一般的誤解(2006/08/20)
- 神戸タワー(2006/08/12)
- 「ヴァニティフェア、えらい!」 ??(2006/08/03)
- フルフォード著『9.11 テロ捏造』について(2006/08/03)
- 「9・11テロ捏造」説は世界の常識か非常識か" について(2006/08/20)
- フルフォード氏のこの著作ではありませんが、最新作を出した徳間書店が反ユダヤ主義を監視する団体( Simon Wiesenthal Center )から抗議受けています。
- 新藤健一著『疑惑のアングル』について(2006/07/29)
- ニセ写真のできかた(2007/07/29)
- 「9.11テロ」5大疑惑の真相(2006/07/02)
- 続・「9.11テロ」5大疑惑の真相(2006/07/05)
- 日本人だけど知っている ― 生きている実行犯(2006/06/17)
- ReOpen911のジミー・ウォルターの来日講演会(2006/05/27)
- 共謀罪と陰謀説(2006/05/22)
- ペンタゴン警備カメラの新映像(2006/05/17)
- 中京テレビ『お助け マンマミーア』(2006/05/12)
番組内容は、"『ボーイングを捜せ』(日本語版公式サイト)" で見れます。(補足: 2007年11月現在リンク切れ)- とろくさい話(2006/08/20)
- ホワイトハウス、2006年4月29日夕食会について(2006/05/07)
- メールから
- ミネアポリスの殺人事件(2006/03/26)
- ↓について "日刊ベリタ" に紹介記事(2006/05/27)
- 「9/11の公式発表は「でっち上げだ」とエキスパートが主張」について(2006/03/19、03/25、04/08補足)
- ML "CHANCE ! FORUM" より(2006/02/02)
- 「質問書」(2006/01/30、02/11、02/13)
- 『911 ボーイングを捜せ』が分解(ブレーク)しそう!(2006/01/27)
- 英語中毒(2006/01/22)
- 改修工事は済んでいた(2006/01/22)
- 自由?に対する戦争/全編の50%が不適正/ "The Power Hour" のリンク集(2006/01/22)
- 正確な情報が必要--決まり文句「何故かもう見られなくなっています」(2006/01/09)
- ペンタゴンの2階の破壊状況(2006/01/08)
- 自然倒壊するものが火災で倒壊しても不思議はない(2006/01/07)
- 『週刊ポスト』2006年1月13・20日号(2006/01/06)
- UA175便の「閃光」について(2006/01/05)
- (資料解説) ● きくちゆみの地球平和ニュース ● 第10号( 2006/01/02)
- AML をご覧の方へ( 2006/01/03)
- 自由落下(2006/01/03)
- 「ボーイングの行方」入門( 2005/12/31)
ペンタゴンについて
- 推薦サイト 「ペンタゴンに突入したボーイング」
- ペンタゴン前の証言者(2004/11/07、2005/07/23 改訂)
- ペンタゴンの目撃証言集 (2008/01/27 改訂,03/08 増補改訂)
- なぜ小型ジェット機( commuter jet)に見えたのか (2008/01/27)
- ジェームズ=S.=ロビンズ氏の書評「9/11 否定論」
- 『ペンタゴン・レポート』
- 見かけより大きなペンタゴンの被害
- クレーターはどこに?
- ペンタゴンの壁の厚さは2.7mか?
- ペンタゴン崩壊前の写真
- コンピュータモニターのあった場所(2006/01/22 補足)
- 消防士にインタビューをキャンセルされたことについて
- ペンタゴンの監視カメラのビデオ (2008/01/20)
- 警備カメラに写っていたボーイング757(Ver.2)(2006/01/22)
- 不思議でないことを不思議に見せる
どこを隠すか ― 崩壊前の写真
他のファイルと内容的に重複するので削除しました(2008/01/20)。- 『911 ペンタゴン! ジャンボ機を探せ』?
- 『ペンタゴン ボーイングをさがせ! 知恵試し』
- 『「ボーイングをさがせ」への答え』
- " Pentagon Strike " について(2008/01/20 全面改訂)
- AA77便の犠牲者のリスト(2006/02/18)
- ペンタゴンの犠牲者の遺体(2006/02/02)
- ペンタゴン壁面:垂直尾翼の痕跡(2006/02/18)
- ペンタゴン内部の破壊状況(2006/02/18)
- 放水の写真 ― "Loose Change" の欠点(2006/02/18)
- ペンタゴン前の機体の破片(2006/02/26)
- ハリウッド風ペンタゴン捏造映像(2008/03/20)
世界貿易センタービル(WTC)について
- WTC1、WTC2
- ユナイテッド航空175便について
- 削除された場面
- WTC「謎の爆発」の映像は でっちあげ
- WTC1 と WTC2 の崩壊について
- 大統領はなぜアメリカン航空11便の衝突の映像を見たと言っているのか?
- 「ボーイング707」の衝突 (2008/05/24)
- "Pull it"
- WTC7は爆破されたか? (2005/07 改訂)
- 「 pull it = 爆破解体 」の発信源 (2005/01/22、2005/07/24 改訂)
- "Reopen911.jp" について(2006/01/09)
- "ReOpen911.org(日本語版)"その2(2006/12/03)
- "PBS"によるシルバースタイン・インタビュー(2006/03/05)
- 『ボーイングを捜せ』と "pull it" (2006/03/12,04/08)
WTC7解体説にたいする国務省サイト(USINFO.STATE.GOV)の批判 - "pull it"、CDI の回答(2006/07/15)
重要な訂正 ― 問題は"actually" (2006/11/18) - "Pull it" に関する 911Myths の見方(2006/09/30)
- WTC7
- WTC7:火災のなかった証拠の写真は虚偽(2006/06/03、06/05改訂)
- WTC7:最も矛盾する写真(2006/06/10)
- (関連資料)WTC7の写真のキャプション(2006/08/05)
- 退避する警官(2006/09/02)
- WTC7では火災が起きていなかった? (2005/07 改訂)
- WTC7の火災の写真 (2005/07 改訂)
- サイト:What Really Happened について (2005/01/27、2005/07 改訂)
- WTC7:火災のなかった証拠の写真は虚偽(2006/06/03、06/05改訂)
- BYU、ジョーンズ教授の論文について
ジョーンズ博士の仮説は出発点の事実認識に重大な疑問があります。
・ジョーンズ教授「本当はなぜWTCビルが崩壊したのか?」(D氏邦訳版)
◎デブ=スペクテータ氏への質問(2007/05/13) (ジョーンズ論文の公式の日本語版の翻訳者であるD氏に対する、ジョーンズ博士の検査したWTCの瓦礫の試料の「真正性」に関する質問 です。
◎回答がわりのゴマカシコメント(2007/05/15)- 物理学者スティーブン=ジョーンズ博士の "草稿" の分析 (2006/02/18)
- 「物理学者スティーブン=ジョーンズ博士の "草稿" の分析」への批判 (2006/02/26)
- ジョーンズ論文に対する、BYUの対応【ジョーンズ草稿(3.2)訳の訂正】(2006/03/25)
- 流れ落ちる とけた金属はアルミ (2006/07/15、7/22改訂)
- (訂正とお詫びと感謝) "Maybrey Reliance - Aluminium Castings Foundry" の写真は鉄 (2006/08/20)
- マドリードのビル火災でもテルミットが存在した? (2008/04/20)
- (参考) 流れ落ちる物質についてのNISTの説明 (2009/05/23)
- 「東側」を「中央」と言いかえる論理 (2006/07/15)
- WTCのコアの柱にテルミットの証拠写真(2006/07/17)
- 「溶けた鉄」の写真について (2008/06/14)
- (関連)ボリン記者の示した柱の場所はどこか(2006/07/25)
- 実際にWTCの鋼材の断片を分析したのか(2006/07/22)
- "熔けた金属のプール" は存在したのか?
- WTCの現場に とけた金属が存在したか (2006/07/15)
- 読者に錯誤を与えるもの(2006/08/05、08/27補足)
- GEO EPOCHE(2006/08/26、09/02補足)
- "GEO EPOCHE" の写真 その後(2006/12/03)
- かたまり(2006/10/21)
- ジョーンズ論文について補足 (2007/10/30、11/04加筆)
行きがけの駄賃としてアレックス=ジョーンズのトンデモビデオを紹介します。 - ジョーンズの"Draft"の「奇」跡(2008/03/20)
- ジョーンズ博士が「ごまかした」16分の時間差 (2008/05/25)
- "FEMA/世界貿易センターのビルディングの性能の研究"
- (参考資料)
- WTCタワー周辺の光線の条件(2007/07/22)
- 9.11独立調査委員会報告書 (第1章)(2007/10/07)
- クリストファー=ボリン「9/11 公式説明に異議を提示する新しい地震データ」 (2006/10/18)
- 使用画像のソースについて (2007/11/18)
そのほか1(直接ビデオに関係すること)
- アメリカン航空機じゃないわ
- CNN はビデオの使用をなぜ許可しないか?
- 911事件〜真相究明のためにはブッシュが再選した方がいい?
- こんなところにも空洞化?
- マイケル=ムーアもビックリ
- FBIの捜査の理由(2005/11/06)
そのほか2(ビデオとは直接関係ない911に関すること)
- Tourist of Death
- America Attacked 911 (フラッシュムービー)
- WTC2 衝突前の煙(2006/01/28)
- スタンレー=ヒルトンの集団訴訟について(2006/03/26)
- 『911 IN PLANE SITE』について(最初に掲載した文書)(2004/10/04、2005/07/20 改訂)
93便について
- ギブニー中佐のエピソード
- 「ギブニー中佐のエピソード」への批判について (2008/11/29)
- The Price of Freedom: Air Phone from Flight 93 (アメリカ歴史博物館) (墜落現場から発見されたユナイテッド93便の機内電話の破片の写真。2008/05/18追加)
情報源
本文中に示した参照先と「リンクと文献」に示したものは重複もあるし、別々の部分もあります。リンクのアドレスが変更される場合があります。気づいた部分は修正しますが、修正できないところもあります。「リンクと文献」の末尾に変更のあったページを載せるつもりです。参照してください。なお、基本的に、参照ページのタイトルなど検索の手がかりを示していますから、もし見つからない場合は、検索を利用してください。
Youtube から
- 溶けた鉄(molten steel):Youtube/ Molten Steel on ground zero explained
(「GEO EPOCHE」の写真の場所とは異なります) - 爆発(explosin):Youtube/ ... Bomb Explosion ...
- 77便の衝突の再現:"911 Case Study: Pentagon Flight 77",by Mike J. Wilson (Youtube)
- 77便の衝突の再現:"911 Case Study: Pentagon Flight 77 (CNN)" (Youtube)
- ツインタワーの衝突:Youtube/ Scientists simulate jet colliding with World Trade Center
ビデオのタイトルの表記について/英語版と日本語版の違い
原題は "911 In Plane Site" で、日本語版が『911 ボーイングを捜せ ― 航空機は証言する』です。文中では、これらのほかに、『ボーンイングを捜せ』、"In Plane Site"、"Plane Site" などと書いた部分もありますが、特に明記した以外は、日本語版の内容をさしています。日本語版と英語版については、30分25秒から2分47秒ほど削除された分日本語版のほうが短いこと以外は、基本的に同じです。削除された分は、DVDではボーナストラック1時間1分53秒〜1時間2分10秒に、CNNのビデオからのアニメGIFをコピーした映像のみ収録されています。