記事アイテム
■ 秋田のニュース:最新
高速無料化、県内は3区間 6月から実施
※写真クリックで拡大表示します
|
前原誠司国土交通相は2日、全国の高速道路のうち37路線50区間を2010年度、実験的に無料化すると発表した。本県の対象区間は、秋田自動車道の八竜IC(三種町)—秋田中央IC(秋田市)=52・4キロ=など3区間。全車種が対象で、6月から実施する予定で調整している。期間は11年3月末まで。
国土交通省によると、八竜IC—秋田中央IC間以外の県内対象区間は、日本海沿岸東北自動車道の河辺JCT(秋田市)—岩城IC(由利本荘市)=16・7キロ=と、東北中央自動車道の横手IC—湯沢IC(湯沢横手道路)=13・5キロ。
地方圏での土日祝日の通行料では、自動料金収受システム(ETC)利用の乗用車と二輪車に限って上限千円とする大幅割引が実施されているが、無料化実験に伴い終了する。
(2010/02/03 08:30 更新)
ニュース特集
- 県内公立高校入試2010
県内も、高校受験シーズン。入試関連ニュースのほか、志願倍率などを掲載。
スポーツ特集
- バンクーバー五輪2010
2月12日開幕のバンクーバー五輪。秋田からは4選手が出場。記録速報します!!
- 待ってろ五輪
バンクーバーに挑む県出身選手たちは何を背負い、何を懸けようとしているのか。(1/17更新)
連載企画
- さきがけ南極最前線
南極観測隊同行記者が、隊員の活動や、氷の大陸の厳しくも美しい自然をリポート。
- 大曲の花火100年
「文化」として根付いた大曲の花火。歩みや先人の奮闘ぶり、エピソードなどを紹介。(1/22更新)
- 秋田に生かす教訓
阪神大震災から15年。現地に派遣された医師らが学んだことなどを紹介。(1/22更新)
- どっぷり雄物川紀行
雄物川流域に根付く歴史、文化や自然に触れ、隠れた魅力を紹介する。(1/8更新)
- 見聞記
喜怒哀楽が交錯する街の人間ドラマ。記者が心に留めた出来事を記す。(1/31更新)
- 素顔のカンボジア
秋田市出身のフォトジャーナリスト高橋智史さんが、カンボジアの「今」を報告。(1/30更新)
特集
- いのちを守り、いのちを支える全国フォーラム
9月26、27日に開催。自殺対策の現状と課題について情報共有した。(10/22更新)