2006年01月22日(日) 主日礼拝メッセージ「悪魔の誘惑」
聖書箇所 マタイ4章1節から11節
東栄福音キリスト教会 遠藤稔牧師

聖書(新改訳2版)マタイ4章1節から11節
( 日本聖書刊行会発行の新改訳聖書から引用 )

1 さて、イエスは、悪魔の試みを受けるため、御霊に導かれて荒野に上っていかれた。 2 そして、四十日四十夜断食したあとで、空腹を覚えられた。 3 すると試みるものが近づいて来て言った。「あなたが神の子なら、この石がパンになるように、命じなさい。」 4 イエスは答えて言われた。「『人はパンだけで生きるのではなく、神の口から出る一つ一つのことばによる。』と書いてある。」 5 すると、悪魔はイエスを聖なる都に連れて行き、神殿の頂に立たせて、 6 言った。「あなたが神の子なら、下に身を投げてみなさい。『神は御使いたちに命じて、その手にあなたをささえさせ、あなたの足が石に打ち当たることのないようにされる。』と書いてありますから。」 7 イエスは言われた。「『あなたの神である主を試みてはならない。』とも書いてある。」 8 今度は悪魔は、イエスを非常に高い山に連れて行き、この世のすべての国々とその栄華を見せて、 9 言った。「もしひれ伏して私を拝むなら、これを全部あなたにさし上げましょう。」 10 イエスは言われた。「引き下がれ、サタン。」『あなたの神である主を拝み、主にだけ仕えよ。』と書いてある。」 11 すると悪魔はイエスを離れて行き、見よ、御使いたちが近づいて来て仕えた。

メッセージ「悪魔の誘惑」 東栄福音キリスト教会 遠藤稔牧師

イエス様は悪魔から誘惑を受けられました。しかし、その悪魔の誘惑さえも、御霊の 導きの中であったことがわかります。(1節)神様(御霊)がこの世の本当の支配者で す。悪魔の活動の範囲は限られています。旧約聖書でヨブが悪魔に家族を殺され、財 産を奪われ、病に侵された時も、悪魔は神様の許可をもとめている様子が書かれてい るし、使徒パウロの肉体のとげも、「サタンの使い」であるけれども、パウロが高ぶ らないように神様から与えられたもの、書かれています。どんな状況でも主(御霊) が主権者です。私達はこの神様につながっている限り、悪魔を恐れる必要はありませ ん。

主は御霊に従って40日の断食の後、サタンの試みを受けられました。(2節)それは、 サタンの言葉に従って「石がパンになるように命じなさい」(3節)というものでし た。サタンは一番弱っている領域(空腹)に働きかけました。それに対して、イエス様 は「『人はパンだけで生きるのではなく、神の口から出る一つ一つのことばによる。』 と書いてある。」(4節)と答えられます。これは申命記8:3の引用で、この箇所は、 イスラエルが出エジプトの後、40年荒野で試みを受け、飢えた時に、主が水を下さ り、肉を下さり、マナを降らせて養って下さった思い出すように、との箇所です。つ まり、イエス様はサタンの命令に従って必要を満たすのでなく、神様が必要なものを 下さるとということを教えている聖書の箇所です。(マタ6:31も読みましょう)もち ろん、イエス様は石をパンに変えることがおできになります。5千人にパンを与える 奇跡をなさっています。しかし、サタンの命令に従うことはありません。そして、神 様の時でない時に、その力を用いることはありませんでした。私達もサタンに従うの でなく、神様のことばに信頼して、従うのです。イエス様は旧約聖書のことばを考え、 聖書のことばで答えられました。悪魔の誘惑への勝利の秘けつは、聖書の言葉を心に もっていることです。詩篇 119:11には「 あなたに罪を犯さないため、私は、あなた のことばを心にたくわえました。」エペソ6:11〜17には「悪魔の策略に対して立ち向 かうことができるために…中略…神のことばをうけとりなさい」とあります。

悪魔はイエス様が聖書の引用をしたのに対して、今度は同じく聖書の引用で攻撃をし てきました。(6節)悪魔が、旧約聖書詩篇91を引用して、こう書いてあるから、神 殿の頂きから勝手気ままに飛び下りても神様が守ってくださる、と言い、それするよ うにイエス様に求めました。しかし、詩篇91は勝手気ままに行動しても神様が守って くださるから大丈夫、試してみよう、という意味の箇所ではありません。サタンは、 聖書のことばを都合よく「利用」するように求めました。聖書は利用するものでも、 試してみるものでもありません。イエス様は「『あなたの神である主を試みてはなら ない。』とも書いてある。」(7節)と言われました。
さらに、今度は悪魔は、イエスを非常に高い山に連れて行き、この世のすべての国々 とその栄華を見せて、 言った。「もしひれ伏して私を拝むなら、これを全部あなた に差し上げましょう。」(8-9節)たしかにサタンはある程度のこの世の権威をもっ ています。(ヨハネ12:31,エペソ2:2などを参照しましょう。)彼はこの世の栄華と 引き換えに、自分を拝むように誘惑しました。サタンは私達にも、この世の栄光や富 みを魅力的に提示して、神様から離そうとします。「肉の欲、目の欲、暮らし向きの 自慢」(1ヨハネ2:16)で神様から離そうと誘惑します。イエス様がお受けになった 誘惑は私達にも向けられています。しかし、イエス様は「引き下がれ、サタン。『あ なたの神である主を拝み、主にだけ仕えよ。』と書いてある。」(10)と言われまし た。
イエス様が「引き下がれ、サタン」と言われると、悪魔は従い、去っていきました。 イエス様の言われることばには権威があり、悪魔はそれに逆らうことができません。 新約聖書全体で、悪霊がイエス様と出会ったことが書かれていますが、いつも悪霊の 方がこのイエス様の権威に恐れ、おののき、滅ぼさないように懇願している様子が書 かれています。私達もこのイエス様につながっている限り、悪魔を恐れる必要ありま せん。しかし同時に目をさましている必要はあります。
1ペテロ 5:8 にこうあります。「身を慎み、目をさましていなさい。あなたがたの 敵である悪魔が、ほえたけるししのように、食い尽くすべきものを捜し求めながら、 歩き回っています。」

4章の誘惑は、自分の欲望、名誉のために神様以外に従え、というものです。その方 が魅力的で安全なように見えます。イエス様はこの悪魔に勝利されました。『あなた の神である主を拝み、主にだけ仕えよ。』といわれている通り、私達もこの神様であ るイエス様に仕えて、礼拝していきましょう。
[メッセージリストへ戻る][ホームへ戻る]

東栄福音キリスト教会は聖書を誤りなき神の御言葉と信じるキリスト(プロテスタント)教会です。

Copyright (C) 2006 Toei Evangelival Christ Church. All rights reserved.