質問

質問者:legpon 上司の言葉で
困り度:
  • 暇なときにでも
上司に言われた言葉で、やる気になった(うれしかった)言葉、または逆に嫌になった言葉があれば教えてください。
質問投稿日時:05/12/27 00:44
質問番号:1861491
この質問に対する回答は締め切られました。
最新から表示回答順に表示良回答のみ表示

回答

良回答20pt

回答者:mixpie ・うれしかった言葉

以前所属した部署から異動する時、上司に最後の挨拶をしたのですがその際上司は「お前のここでの頑張りがあればどこの課でもやって行けるはずだ」と言ってくれたこと。
私はそこではなれない仕事で失敗ばかりして上司にいつも迷惑をかけ怒られていたけどとにかく必死でやった。それを上司がちゃんと見てくれていたんだなと思うとうれしかったですね。

・不快だった言葉

No.5の方と同じような感じなのですが、祖母が危篤状態になったとき、当時の上司(上記の上司とは違います)に「祖母の状態がよくないのでひょっとしたら休まざるえないかもしれない」と伝えたら上司は「俺に迷惑かけるんじゃないぞ」と一言。上司以前に人間として出来ていないと思いました。
その上司は私と馬が合わず、事あるたびに私を非難していましたがそれにしても言っていいことと悪いことの区別がついていないと思います。
種類:回答
どんな人:経験者
自信:自信あり
回答日時:06/01/15 00:41
回答番号:No.9
この回答への補足この質問をしてみようと思ったのは、自分自身、上司でもあれば部下でもある立場なので、上司からの言葉でやる気を失うこともあれば、やる気になることもあるため、自分が部下にかける言葉でやる気を出してもらえれば、または、無意識に傷つけてはないかと思い、いろんな状況を聞いてみたくて質問を出しました。皆さん、ありがとうございます。
もう少し様子を見て締め切りたいと思います。
この回答へのお礼ありがとうございます。
不快だった言葉のような状況は、言われたほうの心ににずっと残ってしまいますよね。

回答

 

回答者:chibimisako legponさん、こんばんは。
単純で恐縮なんですけど、
「chibimisakoを選んでよかったよ」
としみじみ言われたときは泣きました。
右も左もわからなくて女性たちでいろいろ陰口をたたかれていたことに気づいていなかったのですが、それを教えてくださった方が、「俺はchibimisakoが頑張っているの知っているから、心配するな。俺は味方だから」と言ってくださいました。
もちろん下心とかはなくて、仕事と遊びをキッチリ分けられる尊敬できる存在です。
種類:回答
どんな人:経験者
自信:自信あり
回答日時:05/12/28 20:17
回答番号:No.8
この回答へのお礼ありがとうございます。
言いにくいことを言ってくれて気がつかせてくれた上に、しっかりフォロー、素敵ですね。

回答

 

回答者:ni2 仕事の移動で部署がかわりました。
新しい上司は笑いながら冗談ぽく言ってました。
「お前たちが来てから、人件費が上がった」

「誰が移動させたのでしょうかね〜?」と言うのを
我慢しました。
結局、その上司も移動になりました。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:05/12/28 10:21
回答番号:No.7
この回答へのお礼ありがとうございます。
部署が変わってすぐには仕事になれる関係等で手間もかかると思いますがねぇ。

回答

 

回答者:bounder 嫌になったというか、考えさせられた言葉。
以前、食品関係の会社に勤めていたのですが、製造(工場)・店舗・
ルート営業の3部署があり、製造に配属されていました。
仕事にやりがいを感じていたので、他の部署も勉強がてら、休み返上で
積極的に動いていたのですが、
工場長より一言「器用貧乏になるなよ」思わず心の中で唸りました。

嬉しかった言葉
前述の工場長の後任より一言「骨は拾ってやる。心配するな」と。
その人とは確かな信頼関係もあり、なによりとてもウマが合いました。
たぶん、やれるだけやってみろ。失敗してもあとは何とかする。
と、そんな感じの意味でしょうか。

ただ、それからまもなく自分はその会社を辞めました。
社長がイエスマンしか求めてないし、やる気をそがれるような
事態(人事)が頻発したからです。とても居心地が悪かったです。
後任の工場長には悪い事をしたと悔やみましたが、自分が辞めた後
ほどなくして、その工場長も社長と意見が合わず退職(実質解雇)
されたそうです。

意にそぐわないからといって、あたら有能なベテランを退職に
追い込む会社なのだから、辞めてよかった。
といっても結果論ですが…

自分が20代前半の頃(数年前)のことです、
その判断は正しかったと今でも思っています。
種類:回答
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:05/12/27 22:47
回答番号:No.6
この回答へのお礼ありがとうございます。
人事や会社の方針等は押し付けになるとモチベーションをそぐ結果となるのでやはり慎重に考えなければいけませんね。似たようなことでやめて行った人もいます。

回答

良回答10pt

回答者:LIGHTSPEED 祖母が亡くなり、休暇申請をしたら
「そんなことなら仕方ないね」


人が亡くなることが『そんなこと』扱い、、、。
他に言い方あるだろ!

しかし、自分が医者を目指した(上司は医師です)経緯を一般向けの雑誌に投稿した記事を見て驚き。
『祖父がガンで亡くなって、この世からガンを無くしたい、、なんたからかんたら」。

人間性を疑いました。

以上、嫌になった言葉でした。
種類:回答
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:05/12/27 17:03
回答番号:No.5
この回答へのお礼ありがとうございます。
似た様な経験あります。
父が危篤の時、会議を休みたいと連絡、大変ですねも何もなく、「それでどこまで進めておきましょうか?」次の日、父は亡くなりました。

回答

 

回答者:Rose-quartz 課長の出来が悪くて仕事が無く暇だった時の次長の言葉
「ゆっくり仕事やる癖つけると、イザという時できなくなるから
思いっきり暇になっても、仕事はだらだらせず仕上げた方が良い」
これを教訓に、会社を辞めても、派遣でも仕事しました

「何でスグ聞くかなぁ」と会社の先輩に言われた
入社3ヶ月で何も分からない( ・_;)( ;_;)( ;_;)(>0<)ワーン
後に、、、
あなたは馴染みすぎてて新入社員である事を忘れてしまうと言われた(◎_◎;
種類:回答
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:05/12/27 13:33
回答番号:No.4
この回答へのお礼ありがとうございます。
次長さんの言葉、カッコイイ。
それで動けるあなたもカッコイイ。

回答

 

回答者:nerimanohoshi 朝起きたらめまいがひどくてベッドから起き上がれず、そのまま上司に電話して状況を説明し、今日は休みたいと言ったら「ふ〜ん、回転ベッドちゃうんか〜」と言われました。
安っぽいラブホを想像したエロ上司。
・・・ブチ切れました・・・。
種類:回答
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:05/12/27 09:50
回答番号:No.3
この回答へのお礼ありがとうございます。
体調悪いときはキツイ状況ですね。

回答

 

回答者:kitutuki12 「俺をもっと尊敬してくれ!」
やること全てミスばかりの上司が言いました。
びっくりして、なんて返したらよいか分かりませんでした。こんなのでも人事権なんか持ってるんですよ。
困ったもんです。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:05/12/27 09:29
回答番号:No.2
この回答へのお礼ありがとうございます。
口で言わず、態度で見せてくださいというところでしょうか?

回答

 

回答者:noname#15452 嫌になった言葉
「あなた、もう早退しちゃいなさいよ!」
「だから結婚できないんだよ!」

゜(゜ノД`゜)゜。ゥワーンッ


やる気になった言葉
「これ終わったら、焼肉おごる」
「これ終わったら、ケーキ食べ放題おごる」
「これ終わったら、合コンセッティングしてあげる」

ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:05/12/27 05:16
回答番号:No.1
この回答へのお礼ありがとうございます。
やはり、食べ物系は強いみたいですね。
最新から表示回答順に表示良回答のみ表示