2010年01月27日 13:51
人の意識とは、そのモチベーションによって鮮明にも曖昧にもなるものです。
最近流行りの「錯覚と妄想のヒーリング」や自己啓発。
それらが「気のせい」に始まり、気のせい以上にはならない事に気付いているからこそ、
多くの人々は「気のせい」・・・つまり錯覚や妄想を知る自分のマインドに、
逆らおうとするのではないでしょうか。
なぜ、気付いている事を気付かない事にしようとするのか・・・・。
気付くという事は、実はとても精神力と気力を強いられる事であり、
その事に気付いた後に訪れる変化に従順になれないのではないか・・・という不安を、
実は恐れているのです。
ものの変化とは、
そのものの異変や進化を過去の事として見届ける冷静さを以って、
初めて認識出来るものではないでしょうか。
多々のヒーラーやカウンセラーたちが依頼者に、
即答による変化の感想や評価を要求する事が、どこか当たり前のようになっています。
即答を相手に突き付ける動機は、恐怖です。
それは、自分(ヒーラー自身)の能力の高低に対する恐怖ではなく、
依頼者が自分を崇拝していないのではいか・・・という事に対する恐怖(飢餓感)と言えます。
本質的なものの変化とは、最終的には、
「時間」による熟成がその回答を導き出してくれるものです。
未来を見通し、そして過去をも見通せるヒーラーやガイドであれば、
その回答を既に知っている筈なので、
その瞬時の依頼者がヒーラーに何を言おうと、
決してその言葉やマインドには動じないものと言えます。
接したヒーラーやガイドが本物か、偽物かの判断は、
彼らの持つ時間の感覚が及ぼす彼ら自身の言動から概ね、見極める事が可能です。
Copyright (c) 2010 平杜カノン





最近流行りの「錯覚と妄想のヒーリング」や自己啓発。
それらが「気のせい」に始まり、気のせい以上にはならない事に気付いているからこそ、
多くの人々は「気のせい」・・・つまり錯覚や妄想を知る自分のマインドに、
逆らおうとするのではないでしょうか。
なぜ、気付いている事を気付かない事にしようとするのか・・・・。
気付くという事は、実はとても精神力と気力を強いられる事であり、
その事に気付いた後に訪れる変化に従順になれないのではないか・・・という不安を、
実は恐れているのです。
ものの変化とは、
そのものの異変や進化を過去の事として見届ける冷静さを以って、
初めて認識出来るものではないでしょうか。
多々のヒーラーやカウンセラーたちが依頼者に、
即答による変化の感想や評価を要求する事が、どこか当たり前のようになっています。
即答を相手に突き付ける動機は、恐怖です。
それは、自分(ヒーラー自身)の能力の高低に対する恐怖ではなく、
依頼者が自分を崇拝していないのではいか・・・という事に対する恐怖(飢餓感)と言えます。
本質的なものの変化とは、最終的には、
「時間」による熟成がその回答を導き出してくれるものです。
未来を見通し、そして過去をも見通せるヒーラーやガイドであれば、
その回答を既に知っている筈なので、
その瞬時の依頼者がヒーラーに何を言おうと、
決してその言葉やマインドには動じないものと言えます。
接したヒーラーやガイドが本物か、偽物かの判断は、
彼らの持つ時間の感覚が及ぼす彼ら自身の言動から概ね、見極める事が可能です。
Copyright (c) 2010 平杜カノン
最新コメント