ここから本文です

解決済みの質問

知恵コレに追加する

こんにちは 出産終わり息子が今生後1ヶ月未満です 私なのですが 元々精神科に不眠...

noelnoeloelsさん

こんにちは
出産終わり息子が今生後1ヶ月未満です
私なのですが
元々精神科に不眠症
パニック障害、不安性、欝、PTSD、対人恐怖症
で四年間通院してます
最近は良くなって
薬も減っていましたが
出産して、薬が効かなくなり、混乱と発作をまた繰り返すようになり、息子にイライラして泣き声が聞こえるたびに心臓が苦しくなって過呼吸をおこしてしまう毎日で夜中も
いつ泣きだすかと思う
睡眠薬も使えなく、ただ起きています。とにかく泣き声が嫌で嫌悪感だらけで
我が子なのになんでこうなるのか自分でわからなくて
自分が憎いです…
でも主人は泣いたらすぐ抱っこしろというか
精神科の薬ももらいに行きずらく、主人に見えないように涙しながら抱っこします…いつ手を挙げてしまうか怖くて怖くて
離れなきゃ何をするんだろうと怖くて食事もままならず、日に日に体がぼーっとします…。泣き続けて腹が立ってピリピリしながら家事をずっとして夜中もピリピリして母親だから我慢しなきゃとやってきましたが
自分がしたこと、洗濯や料理、置いた場所がわからなくなったりが増えて
自分がわからなくなっています…。主人は休みが11日に一回あれば良いほうで
遅くまで一人きりです
でも託児所も反対。
どこに出かけるにも息子を連れていかないのは可哀想
嫌だ
寝る時も傍に置かなきゃ虐待だ…という考えです
もう息子に笑うことすら出来なくなりました
ただただ泣き声に怯えてイライラして
距離をおきたいです。
嫌いになる前に
私は精神科に入院したりするべきでしょうか
以前二回入院経験あります
人間として異常ですよ
わかってるけれど
息子に何も感じなくて
どうにもならない…
毎日謝って謝ってずっと泣いて全てに疲れました…
私はもう生きてる価値もないのでしょうか

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

nanananakeijiさん

あなたは十分頑張っています!!私も新米ママで毎晩クタクタだからその気持ちは痛いほどわかります。けど、精神病の辛さはなった本人にしかわからないでしょう。だから旦那様にもあなたの辛さはわかっていません。託児所に預けてあなたは通院するなど、あなたのしたいようにすべきです。赤ちゃんを10ヶ月お腹で育て命懸けで出産したあなただから、きっと大丈夫ですよ。ひとりで抱え込まないで周りの人に助けを求めてください。文章読ませていただいただけでもわかります。あなたは十分頑張っています!!!

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2009/8/17 14:54:28

質問した人からのコメント

  • 降参ありがとうございまし
    誰にもわかってもらえない中、暖かい言葉を掛けていただいて嬉しいです
    受診しようにも日に日に悪くなり、行く暇もありません…。リストカットを抑え
    毎日泣く日々でクタクタです…。主人に話し離婚されてもいい覚悟でどこか日中預けようと思います
    反対されたら、以前のように精神科に入院も考えてます。ありがとうございました
  • コメント日時:2009/8/24 01:42:14

グレード

この質問・回答は役に立ちましたか?
はい
いいえ

お役立ち度:お役立ち度 3点(5点満点中)2人中 1人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

2件中12件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

genkimama2001k2003tさん

精神科にかかる過程でいろいろな事があったのでは?ご主人はその病気の事はご存知なんですか?普通でも一人目の育児は大変です。だって初めての事ですからね。生きているだけでもう十分なんだから自分を責めないでね。私もうつ病の気があるなあと以前から感じていて、先日突然絶望の淵に立たされた状態になりました。うつチェックしたらすぐに病院に行きましょうと。それを主人に話しました。主人はまあわからないのは当然ですけど、一緒に病院にいってこれからの接し方を聞いておいた方がいいかなって。私も以前は子供の泣き声に切れて、手も足も出ていた事がありました。首絞めた事もありましたよ。もう自分の感情がコントロールできなくてどれだけ泣いたかわかりません。すごーく時間がかかりました。今はまあ時々ぺしってやるくらいには落ち着きましたけど。結局何が解決の糸口かと言えば、私自身の両親との関わりが大事でした。3歳までは本当に大切だと聞きますが、その時期大変だったみたいです。父は若くで所帯を持ちました。父と母はとても喧嘩が多くて、多分子供が生まれてからは夜の関係も母が嫌だったらしく、そのストレスのはけ口に私を殴って、大学病院で検査をしたこともあったようです。弟は可愛がられ、私はいつも母の愚痴、父の暴力にあっていました。まあ私が悪いから怒られてるんだくらいにしか思っていなかったのですけどね。今思えば何やっても叱られるから、自分に相当自信がなかったのかもしれません。人を信じる力も。。。猜疑心が強かったし。でも親になる前に一人の人間として成長しなくちゃ、こんな自分にかたなきゃっていう気持ちに変わりました。娘が3カ月の頃、自分自身が子育てに行き詰まって、やはり子供の泣き声でいらいらして本当に投げ出したくなったし、ふすまを閉めて寝るまでなかしたこともありました。今2年生の娘です。本当に胸が痛みます。私は良い母親なんかじゃないです。でも今私がこのままじゃ子供に同じ道を歩ませてしまうと思い、良いお母さんになるためのお勉強をしましょうって誘ってもらった朝起会という会で学び始めました。初めは子供を良く育てたいからと思ったのですが、今考えるとこの朝起会でプラス思考の私に少しずつ変わっていけるようになりました。まだまだ感情の起伏が激しいですけど、時間とともに少しずつ。長女は私の素の状態に授かった子供なんで、一番私に似ていますが、下二人は本当に穏やかに育っています。でも長女の中には、これじゃいけない変わらなきゃっていう気持ちも一番流れている気がします。努力家です。私も薬や病院通いしなくて済んだのはこの会があったからだと思います。あったかいですよ。話しも皆聞いてくれ受け止めてくれます。それが大切。何やってるんだって叱責されたら逆効果でしょ。あなたはあなた今のそのままのあなたをしっかり受け止めてもらえば、気持ちも安定して、自分が満たされたら、また人にも優しくできるものです。そしてそこからまた新しい人生が一歩開けてくると思います。ちなみに今では両親とも本音でぶつかれるし、こうして欲しかったアーしてほしかったという思いももう今はありません。次の世代を生きる私が変わればって今は思っています。両親からどれ程愛されていたか、自分の赤ちゃんの頃から遡り良いことも悪いこともこれでよかったのだと気持ちが本当に楽になりました。参考になればと思い書かせてもらいました。全国各地に会場があり、1年間3000円です。そんな金額で自分も家庭も、これから続く子や孫の人生が変わるなら本当に安いもんですよ。騙しませんが騙されたと思って参加してみてはいかがですか。

curicyaさん

とても不安でしょうね
泣けば抱っこ、おっぱいも本当は不適切な場合もあって、そのために赤ちゃんが余計泣く場合もあるのですが。
きっとご主人に言っても理解してもらえないでしょうね。

これ以上自分を追い詰めるのをやめましょう
精神科を受診して、薬をもらいましょう。
認知行動療法もうつやパニック障害などの治癒率が高いようです。
医者に聞いてみてください。
まず、お母さんが楽になることが大切です。
自治体の保健師さんに連絡してみてください
地区の乳幼児担当の人が必ずいます。
その方に助けを求めてください。
何らかの援助をしてくれます。
子育て支援センターやつどいの広場のアドバイザーも貴女の助けになるはずです。
家事援助のサービスや赤ちゃんの預かりをファミリーサポートや社会福祉協議会でやっている場合があります。
聞いてみるとよいですね。

今のままは貴女も赤ちゃんも可愛そうです。
どうぞ勇気を持って、病院にいき、他の人に助けを求めてください
頑張り過ぎないように
今までの頑張りで充分ですから。
生きている価値がないなんて絶対にありませんよ。
必ず助けてくれる人がいます。
あきらめないでくださいね。

  • 違反報告
  • 編集日時:2009/8/17 14:48:23
  • 回答日時:2009/8/17 12:46:46

あなたにおすすめの解決済みの質問

9ヶ月半の息子の一日の生活パターンについて、 何かアドバイスありませんか? おもちゃを渡して3分ぐらいはひとりで遊ぶのですが、 相手をしていないと、すぐに泣きます。 4ヶ月頃までは起きている間中、抱っこをして歩かない...
息子(1歳7カ月)が一人で眠れません。 卒乳してもうすぐ4カ月経ちますが、今だに私にぴったりひっついていないと眠れません。 胸の上に覆いかぶさって寝る格好です。 昼寝も夜も、そうしてないと30分くらいですぐ泣いて起...
妊娠中の精神不安・・・ 妊娠17週に入った初産婦です。 初期のイライラやつわりが少しずつ治まってきたかなーと思い始めた矢先、 昨日の夜中に急に息苦しくなって目が覚めました。 心臓を圧迫して息切れするようになる時期にはま...
PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

12時51分現在

2166
人が回答!!

1時間以内に3,929件の回答が寄せられています。