ロボット

Yahoo!ブックマークに登録 掲示板:投稿数19

産業用ロボットが活躍した時代から、災害や医療・福祉用ロボットの発展へと期待が高まりつつある。[関連情報]

ヘッドライン

Photo
富士ソフトのヒューマノイド・ロボット「PALRO」(パルロ)=東京千代田区神田練塀町の富士ソフト秋葉原オフィス(村山雅弥撮影)(写真:フジサンケイビジネスアイ)

しりとりOK 新型ロボット 富士ソフト開発

 ソフトウエア開発の富士ソフトは1日、人の顔を覚えて話しかけたり、場所を認識して移動できる小型の2足歩行ロボット「PALRO(パルロ)」を開発したと発表した。ユーザーが開発したソフトなどで機能を拡張できるのが特徴。大学などの教材向けに29万8000円で3月15日に発売し、来年度中に一般向け販売も始める。(フジサンケイ ビジネスアイ)
[記事全文]

◇高齢者の話し相手や子供の遊び相手を想定
身長40センチの人間型ロボット発表、「シニア世代の話し相手に」/富士ソフト - カナロコ(2月2日)
富士ソフト、ヒューマノイドロボ「PALRO」発売 知能化技術の応用狙い - ITmedia News(2月2日)

◇ニュースリリース
〜知能化技術を統合させた小型ヒューマノイド・ロボット〜“PALRO(パルロ)”販売開始のお知らせ - 富士ソフト(2月1日)

・ [用語]ヒューマノイド - 人間型ロボットのこと。kotobank
ロボット名鑑(コミュニケーション) - 会話ができるロボットいろいろ。フジサンケイビジネスアイ「ロボット大集合」

バックナンバー

介護ロボット普及「あと一歩」(29日) ...

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

ロボットとは

人間の代替として、人間の役に立つ働きをさせるための機械のこと(ITpro「ロボット」)。

ロボット工学三原則

SF作家アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)がその作品中に記したもので、その後のロボット作品に影響を与えただけでなく、倫理上の拠り所としている現実のロボット工学者も多い(フレッシュアイペディア)。

ロボット政策

生産データ

  • 年間統計推移表 - ロボット生産・出荷統計データ。社団法人日本ロボット工業会

災害、医療・福祉・実用ロボット

無人救助ロボット

  • 無人救助ロボット(ロボキュー) - 二酸化炭素消火設備が作動している場合や、有毒ガスが充満している場合など消防隊員が進入できない場所に、進入して要救助者を救出するためのロボット。東京消防庁

医療・福祉用ロボット

海底探査ロボット

  • 深海巡航探査機「うらしま」 - 地球温暖化のメカニズムを解明するために必要な塩分濃度、水温等の海洋データを広範囲にわたって自動で採取することができる自律型の深海探査ロボット。独立行政法人海洋研究開発機構

ロボットの歴史

東洋初のロボットは日本で製作された「学天則」で、大礼記念京都博覧会に出品された。
年表
  • ロボットの歴史 - 紀元前から現在にいたるロボットの歴史を海外、フィクション、日本(産業) 日本(ロボットおもちゃ)ごとに掲載。財団法人日本玩具文化財団

ロボットいろいろ

サイバーダイン「ROBOT SUIT HAL」村田製作所「ムラタセイサク君」村田製作所「ムラタセイコちゃん」

ロボットミュージアム

日本初のロボットのテーマ施設「ロボットミュージアムin名古屋」は、2006年10月12日から営業を行っている。施設は博物館の「ROBOTHINK」、ショップ「ロボット未来デパートメント」を中心に、飲食、インテリアショップで構成される複合商業スペース。ミュージアムに集められたロボットは約300体。一番の特色は体感型の展示。産業用として実用化されているものや、商品化されているペットロボットやトイロボットなどを、実際に操作することができる。
All About「名古屋」ガイド記事「日本初のロボットミュージアム」

コラム・実用例など

海外の反応

報道や有志撮影による各種業務ロボットの働き・活躍ぶりが動画共有サイトで海外に配信され、様々な反応が各国から寄せられる。多くは驚きに満ちているが、人型のロボットには文化・宗教観などから、日本ではありえないような意見も。

ロボット研究

▲関連情報の先頭へ


PR
注目の情報
トピックスをiPhoneに最適化 フリック操作で一気読み さっそく読む
PR