また、中国のよくわからない「島?」を見つけてしまいました。
面白いので、みなさんにも紹介したいと思います。
その島?はマクルスフィールド堆(Macclesfield Bank)と言います。
平均水深が12〜18mと言う、海に沈んだサンゴ礁です。
中国はこれを「島だ!」と主張しています。
そして、「中沙群島」と名付け、自分の領土だと主張しているのです。
もちろん、中国以外の国は、これが島とは思っていません。
国連海洋法条約第121条第1項
島とは、自然に形成された陸地であって、水に囲まれ、満潮時においても水面上にあるものをいう。
したから、領土と主張している国も中国だけです。これは当然ですよね。
しかし、Wikipediaの「中沙諸島」のページにはフィリピンが主権を主張していると書いてあります。
実際には、フィリピンが領有を主張しているのではなく、
中国が、フィリピンの島を「中沙群島の一部だ!」と勝手に主張しているだけ
なのです。
つまり、Wikipediaは中国の立場で書かれていると言う事ですね。
この島はスカーボロ瀬(Scarborough Shoal)と言う、小さな島?です。中国は「黄岩島」と呼んでいます。
↓こちらに写真があります。これも、岩ではないらしいです。
Image:Scarborough Shoal Filipinos.jpg
スカーボロ瀬とマクルスフィールド堆とは、318kmも離れています。地形も繋がっていません。
福岡と韓国の釜山が約200km離れているので、それよりもっと遠いと言う事になりますね。
どう見てもマクルスフィールド堆の一部ではありません。本当に(ry
もう私には中国の主張は
ワケ ワカ ラン
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
です…
みなさんは、どう思いますか?
面白いので、みなさんにも紹介したいと思います。
その島?はマクルスフィールド堆(Macclesfield Bank)と言います。
平均水深が12〜18mと言う、海に沈んだサンゴ礁です。
中国はこれを「島だ!」と主張しています。
そして、「中沙群島」と名付け、自分の領土だと主張しているのです。
もちろん、中国以外の国は、これが島とは思っていません。
国連海洋法条約第121条第1項
島とは、自然に形成された陸地であって、水に囲まれ、満潮時においても水面上にあるものをいう。
したから、領土と主張している国も中国だけです。これは当然ですよね。
しかし、Wikipediaの「中沙諸島」のページにはフィリピンが主権を主張していると書いてあります。
実際には、フィリピンが領有を主張しているのではなく、
中国が、フィリピンの島を「中沙群島の一部だ!」と勝手に主張しているだけ
なのです。
この島はスカーボロ瀬(Scarborough Shoal)と言う、小さな島?です。中国は「黄岩島」と呼んでいます。
↓こちらに写真があります。これも、岩ではないらしいです。
Image:Scarborough Shoal Filipinos.jpg
スカーボロ瀬とマクルスフィールド堆とは、318kmも離れています。地形も繋がっていません。
福岡と韓国の釜山が約200km離れているので、それよりもっと遠いと言う事になりますね。
どう見てもマクルスフィールド堆の一部ではありません。本当に(ry
もう私には中国の主張は
ワケ ワカ ラン
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
です…
みなさんは、どう思いますか?