top

FF11 TP計算

TP100までの回数がTP=5,10のとき多かったの修正。(2006/9/1)

二刀流効果アップがTP計算に反映されてなかったので修正。コか青追加(2006/6/10)

2006/4/18up仮対応2(Gobli式)、TP100までのアタック追加(2006/4/23)

2006/4/18up仮対応:武器情報はまだ (2006/4/18)

メインジョブサポジョブ
Lv / Lv

二刀流MAストアTPDATAモクシャ


格闘スキル ←0以外だとメイン武器を格闘として計算。サブは無視
メイン D 命中% 複数回数攻撃期待値
サブ D 命中% 複数回数攻撃期待値

TA+ %
DA+ %
モクシャ+
ストアTP+
二刀流効果アップ %
装備ヘイスト % (上限25%)
魔法ヘイスト (15%)

(旧計算式を使う)

TP/発
アタック回数/分
TP100までに必要なアタック回数

期待値

攻撃回数/分
TP/分
与TP/分

メモ。キニスンナ。

総D/分
総固定ダメ/分(最大)
メイン固定ダメ(最大)
サブ固定ダメ(最大)






ストアTP+を修正。モクシャ+実装してなかったので実装。(2006/1/3)

ストアTP+がちょー間違ってたので修正。隔180〜480の計算式修正。(2005/12/30)

なんとなくヘイストだのなんだの。ちゃんとチェックしてないから間違ってるかも。(2005/11/30)

武器リストのアップデート(2005/07/19)。潜在発動時のも入れたいなと思いつつも放置。(2005/08/31)

DA10%、TA5%。←検証ありだそうで。DAは戦AFで12%になるんだっけ。

命中はふつうのレベリングだと歌なしで60%〜70%、ありで70%〜80%かと。

武器リストのアップデート(2005/02/24)わすれとったっちゅーねん。(2005/04/17)

ストアTPの計算修正。TAの手数増が半分になってたので修正。(2005/02/17)

IEで動いてなかったので修正。(2005/01/21)

武器リストを2004/12/5版に。サポ侍の自動設定修正。(2005/01/09)

二刀流TP計算おもきし間違えてたので修正(2004/10/12)

忍45,65の二刀流効果修正(2004/10/13 17:25)


まとめっぽいこと。


引用トカ。
アトルガンジョブスキル
http://yukke.sub.jp/ff11/etc/skill.php

Studio Gobliの4/18up TP計算式
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Part/6371/

equip DB 
http://www.live-emotion.com/ff11/

検証スレIndex
http://pamama.hp.infoseek.co.jp/FF11kensyou/index.html

●基本
http://jbbs.shitaraba.com/game/1578/storage/1056017075.html
〜180:固定で5
180〜480:((間隔-180)/256)*6 + 5
480位〜:((間隔-475)/1024)*13 + 12

528  名前: 名も無き軍師  投稿日: 2003/07/28(月) 17:53 [ /0b2gIGQ ]

PCの殴りTP(以下の二通りの式あり)
〜180:固定で5
180〜480:((間隔-180)/256)*6 + 5
480〜:((間隔-480)/1024)*13 + 12
780〜:(隔-780)/80+16

〜180:固定で5
〜480:(間隔+32)*3/128
480〜780:(間隔+480)/80
780〜:(隔-780)/80+16 

●格闘
http://mnk4.no-ip.org/kako/1066682107.html
◆格闘の素手
D値: 格闘スキル/10 + 3

◆マーシャルアーツ 検証スレ参照
隔180〜480の場合 TP=((隔-180)/256)*6+5 より逆算して特定
追加報告募集中
MA0 間隔 480
MA1 間隔 400(Lv1)
MA2 間隔 380(Lv16)
MA3 間隔 360(Lv31)
MA4 間隔 340(Lv46)
MA5 間隔 320(Lv61)

●二刀流
Lv10 90%
Lv25 85%
Lv45 70%? → 75% (忍スレテンプレにあるらしいが見付けられんかった…)
Lv65 55%? → 70% (忍スレテンプレにあるらしいが見付けられんかった…)

●ストアTP
侍スレ参拾幕[ p3xzZjZg ]氏より

【ストアTP現状】
 12.5×8=100 〜Lv29
 13.0×8=104 Lv30〜
 13.5×8=108 Lv50〜
 14.0×8=112 Lv70〜
※TP100までの攻撃回数は変化せず

-----[ okUnDISo ]氏より-----
  13.0×8=104 Lv30〜 3回攻撃を受ければ7振り
  13.5×8=108 Lv50〜 2回攻撃を受ければ7振り。
  14.0×8=112 Lv70〜 1回攻撃を受けれ(ry 

TP12の武器で、10,30,50,70で、一発あたり+0.5。短剣とか下がる。

Lv10:10%
Lv30:15%
Lv50:20%
Lv70:25%
一発ごとじゃない?

●与TP
自分のTP+3。ストアTPの場合は不明。
モクシャは考慮していない。

------------------------------------------------------------
●武器ランクの話。
int(D/9) が実Dに加算される。

●現行スレより補足
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1578/1091401211/


From: [497] 名も無き軍師 
Date: 2004/10/08(金) 14:40 ID:Jnlik51.

隔480〜960は
TP=(隔-480)/80+12
一式で表せるから 隔〜780 と780〜で場合わけする意味はない
隔960以降はTP18.0でキャップ


From: [499] 名も無き軍師 
Date: 2004/10/08(金) 14:43 ID:6cdwN6yM

(snip)
一応上のほうから持ってくると
>モンクLv5=忍者Lv15=特性モクシャ5(予測
>モンクLv20=忍者Lv30=特性モクシャ10
>モンクLv40=忍者Lv45=特性モクシャ15(予測
>モンクLv65=忍者Lv60=特性モクシャ20
>モンクLv95=忍者Lv75=特性モクシャ25(予測
(溜まるTP+3)×(100-モクシャ)/100って計算になってるから
出来たら装備での補正分も計算出来るようにしてもらえると完璧かな。

ストアTPのほうは同様に
溜まるTP×(100+ストアTP)/100って計算っぽい。
ストアTPの習得・強化レベル等についてはよく知らないので他の方お願い。


From: [533] 名も無き軍師 
Date: 2004/10/08(金) 20:41 ID:5MXtYpYA

>>532
モンクです。
格闘は、武器ランクがint(3+武器D値)/9)、素手D値がint(格闘スキル*0.11)+3。
ソースここ、ttp://f25.aaacafe.ne.jp/~bogard/

MA0 間隔 480
MA1 間隔 400(Lv1)
MA2 間隔 380(Lv16)
MA3 間隔 360(Lv31)
MA4 間隔 340(Lv46)
MA5 間隔 320(Lv61)
MA6 間隔 300(Lv75)
隔360〜480の場合 TP=(((素手間隔+武器間隔)/2-180)/256)*6+5
こっちはここ、ttp://mnk4.no-ip.org/?ジョブ特性

From: [607] 名も無き軍師 
Date: 2004/10/12(火) 10:42 ID:DVqUiPTo

二刀流は「間隔の合計の半分」に二刀流補正をしたものが両手に
適応されるのは既出。他はスレ違い。


http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1578/1096156721/
From: [983] 名も無き軍師 
Date: 2004/10/12(火) 04:33 ID:wMbyf4HY

そのサイトの計算おかしくないか?
そこの管理人計算の仕方よろ。

あと1分間のダメージのやつ 簡単に武器D+武器レベルで計算してるみたいだけど

(1)戦闘中最も高い頻度で現れるダメージ

(2)D値+f(自STR-敵VIT) (f(x)の最大値はint(D/9)+8)


(1)の値は、自敵攻防比(自攻撃力/敵防御力)が0.8以上1.1以下の時
(防御力表示が無表示の時)(2)の値と同じなる。



間隔t、D値dの武器Aと
間隔t/2、D値d/2の武器Bを用意し
武器ランクの差を考えないためにレベリングについて考え、f(STR-VIT)修正をsとおく
命中率・攻撃力が同じときのWS抜きの単位時間あたりの固定ダメージの比は
 武器A:武器B
 (d+s)/t:(d/2+s)*2/t
と表される。これから読みとれることは
「間隔が短いほどSTR修正を受ける機会が多くなるため、
 D/隔が同じかつ攻撃・命中が同じとき、間隔が短いほど総ダメージが高い」

ってことらしくて難しいから中途半端なのを載せておくことに意味があるとは思えない。


●現行スレより。
TP計算180〜の式がめっちゃ微妙に合わない部分があるらし。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1578/1091401211/

From: [650] 名も無き軍師 
Date: 2004/10/12(火) 18:31 ID:9f42GbxM

>>648

ん〜、そうだっけ?

ちょっと探してみた
検証スレ4のレス797〜813に書かれてる
http://pamama.hp.infoseek.co.jp/FF11kensyou/sure4.html

一言で説明するのは難しいので省くが・・・

From: [652] 1/2 
Date: 2004/10/12(火) 20:05 ID:iZH0d8CU

TP関係、もういちど確認のために、一通り検証してきた
検証方法は簡単に、10回および20回 殴った時に溜まったTP量から
片手一個あたりのTP量を算出する。殴られないように気をつける。

用意した武器は以下の4つ

レプリカモール D5 隔324 Lv31〜 All Jobs
オニオンソード D5 隔228 Lv1〜 戦赤シナ暗獣吟狩忍竜
ブラスダガー D5 隔183 Lv9〜 戦黒赤シナ暗獣吟狩侍忍竜召
ビースティンガー Rare D4 隔150 DEX+1 AGI+1 Lv7〜 赤シ吟狩忍

以下結果、数値の単位は[TP/Hit] タブンずれるけど、脳内保管よろ

LV42 赤/忍 [二刀流効果90%]
・オニオンソード&オニオンソード  式1:5.59 式2:5.55 式3:5.58 実測値:5.5
◎レプリカモール&レプリカモール  式1:7.60 式2:7.57 式3:7.59 実測値:7.5
・ブラスダガー&ブラスダガー    式1:5.00 式2:5.00 式3:5.00 実測値:5.0
・レプリカモール&ビースティンガー 式1:5.77 式2:5.74 式3:5.77 実測値:5.7
◎レプリカモール&オニオンソード  式1:6.59 式2:6.56 式3:6.59 実測値:6.5
◎レプリカモール&ブラスダガー   式1:6.10 式2:6.07 式3:6.10 実測値:6.1
・オニオンソード&ブラスダガー   式1:5.09 式2:5.06 式3:5.09 実測値:5.0

LV75 詩/忍 (二刀流効果85%)
・オニオンソード&オニオンソード  式1:5.30 式2:5.27 式3:5.30 実測値:5.3
・レプリカモール&レプリカモール  式1:7.23 式2:7.20 式3:7.22 実測値:7.2
・ブラスダガー&ブラスダガー    式1:5.00 式2:5.00 式3:5.00 実測値:5.0
・レプリカモール&ビースティンガー 式1:5.49 式2:5.46 式3:5.49 実測値:5.4
・レプリカモール&オニオンソード  式1:6.27 式2:6.23 式3:6.26 実測値:6.2
◎レプリカモール&ブラスダガー   式1:5.82 式2:5.79 式3:5.82 実測値:5.8
・オニオンソード&ブラスダガー   式1:5.00 式2:5.00 式3:5.00 実測値:5.0
____________________________________________

From: [653] 2/2 
Date: 2004/10/12(火) 20:06 ID:iZH0d8CU

LV45 忍/シ (二刀流効果70%)
・オニオンソード&オニオンソード  式1:5.00 式2:5.00 式3:5.00 実測値:5.0
・レプリカモール&レプリカモール  式1:6.48 式2:6.45 式3:6.47 実測値:6.4
・ブラスダガー&ブラスダガー    式1:5.00 式2:5.00 式3:5.00 実測値:5.0
・レプリカモール&ビースティンガー 式1:5.00 式2:5.00 式3:5.00 実測値:5.0
・レプリカモール&オニオンソード  式1:5.63 式2:5.60 式3:5.63 実測値:5.6
◎レプリカモール&ブラスダガー   式1:5.21 式2:5.18 式3:5.21 実測値:5.2
・オニオンソード&ブラスダガー   式1:5.00 式2:5.00 式3:5.00 実測値:5.0

◎が式毎に違いのでるパターン
式1:((間隔-180)/256)*6+5 での理論値
式2:(間隔+32)*3/128 での理論値
式2:(間隔*7+240)/300 での理論値

忍者LV45、二刀流効果75%でないと計算あわなかった
今までの式で大体あってる事が確認された
肝心のクラクラは持ってないのでしらん

---------------------------------------------------------------
■参考
●遠隔の話
http://jbbs.livedoor.jp/game/1578/storage/1070340537.html
340-402

よくわからんね。
388 の 実隔=(武器隔+矢弾隔)/2+200 ってとこなのか?

●固定ダメのお話
http://pamama.hp.infoseek.co.jp/FF11kensyou/kensyou5-03-10-31.html

実ダメージ=固定ダメージ*攻防比関数(0〜2.4)
固定ダメージ=武器D+ボーナスダメージ
ボーナスダメージ=f(int(D/9),自STR - 敵VIT)<int(D/9)+8