TBS/MS/ヤフーが中高生向け情報セキュリティ対策の啓発活動キャンペーン
2010/02/03
TBSテレビ、マイクロソフト、ヤフーは、情報セキュリティ政策会議にて制定された「情報セキュリティの日」(毎年2月2日)に合わせ、中高生向けの情報セキュリティ対策の啓発活動を推進するキャンペーン「C.I.A 〜サイバー・インテリジェント・エンジェルズ〜」共同実施を開始した。
|
|
TBSの中高生向けWebサイト「Girls@SweetStreet」レギュラー出演中、および雑誌「ピチレモン」モデルの「前田希美」(まえだのぞみ)と「黒田瑞貴」(くろだみずき)をメインキャストに起用。ネットの平和と安全を守る秘密組織「C.I.A」のエンジェルとして、インターネット利用時のトラブル解決や便利な活用法を習得していく過程を、全12回のドラマ仕立てにして随時更新 |
同キャンペーン活動は、3社共同企画の映像コンテンツをインターネット経由で提供し、中高生向けに情報セキュリティ対策のリテラシー向上と、PC/インターネットの利用法を啓発するというもの。TBSテレビは、キャンペーン用映像コンテンツの企画・演出、「Girls@SweetStreet」内「C.I.A」特設ページにて映像配信を展開。また、「番組オリジナルTシャツプレゼント」キャンペーンをTBS上記サイト内にて展開する。ヤフーは、「ネットの安全特集 2010春」特設ページを通じた告知、ならびにGyaO!でのキャンペーン映像配信を実施。マイクロソフトは、キャンペーンの企画、映像コンテンツの制作協力を行っている。
3社は、小学生をターゲットに啓発活動を2009年に行っており、2010年はターゲットを中高生にシフトして活動を展開。中高生は、ブログ/SNSなどのサービスを利用する一方で、情報セキュリティ対策のリテラシーが低いために、ネット犯罪などのトラブルに巻き込まれやすく、情報セキュリティ対策のリテラシー向上が必要とされるとしている。
映像コンテンツの制作ノウハウを持ち、中高生向けサイトを展開するTBS、セキュリティ機能搭載ブラウザや製品提供を行っているマイクロソフト、ポータルサイトとして高い集客力をもつヤフーの3社が強みを活かし、中高生が情報セキュリティ対策を理解した上で、PCやインターネットを安心して利活用できることを目指すという。
ヘッドライン
- 米MS、26キー同時押しできるゲーム向けキーボード「SideWinder X4 Keyboard」[01:01 2/3]周辺機器
- TBS/MS/ヤフーが中高生向け情報セキュリティ対策の啓発活動キャンペーン[00:13 2/3]ソフト
- Apple、iPadとは別の"Mac OS X"ベースの大型タブレットを開発中?[23:00 2/2]アップル
- オンキヨー、WiMAXに対応したCore i5搭載の15.6型とAtom搭載の10.1型ノート[22:40 2/2]本体
- アップル、iTunes最新版バージョン9.0.3を公開[21:51 2/2]アップル
- グリーンハウス、1台で48種類のメモリカードに対応するリーダ/ライタ[21:48 2/2]周辺機器
- グリーンハウス、フルHD対応でHDMI搭載のワイド23.6型液晶ディスプレイ[21:48 2/2]周辺機器
- マウスの動きで4,372通りのショートカットキーを実行 - サンワダイレクト[18:38 2/2]サンワダイレクト
- QNAP、6/8ベイNASキットに新型Atomモデル「TS-659 Pro」「TS-859 Pro」[18:25 2/2]自作
- 【レビュー】USBメモリにChromeを入れて持ち歩く - オープンソースソフト「winPenPack」[17:34 2/2]ソフト