長崎新聞 龍〜なが
きょうの日付
 




 1月30日のながさきニュース
長崎新聞


弥生時代の竪穴住居跡を発見 松浦で初、中ノ瀬遺跡


見つかった弥生時代の竪穴住居跡で最大のもの(手前の円形)=松浦市、中ノ瀬遺跡
 埋蔵文化財の発掘調査が進められている松浦市今福町の中ノ瀬遺跡で、弥生時代の竪穴住居跡や縄文時代の土器などが見つかった。県佐世保文化財調査事務所は31日、現地で一般向けの説明会を開く。

 現在までに見つかった主な遺構は、円形に掘った地面の上に屋根を掛ける弥生時代の竪穴住居3基、地面を掘って作られた中世から近世にかけての墓7基。出土した遺物は縄文時代の土器や中世の輸入陶磁器など約1万点に上る。

 同調査事務所によると、弥生時代の竪穴住居跡は県北では5例目で、松浦市では初めて。地面に掘った円形の直径は最大で7・3メートル。「柱の位置や住居の形が韓国のものと似ており、関係性の解明が今後の課題」としている。いずれも中央に炉の跡があり、生活の場だったことを裏付けている。周辺にも同様の住居があり、一帯はこの時代としては珍しい大集落とみられる。

 発掘調査は西九州自動車道伊万里松浦道路の建設を前に、昨年6月から実施。同遺跡のほか、隣接する八幡山城跡と今福遺跡でも行われており、いずれも3月までの予定。

 説明会は31日午後2時〜3時で雨天決行。参加無料。同事務所の副島和明所長は「弥生時代の住まいの跡はなかなか見られず、今回は貴重な機会。当時の生活を想像しながら見てほしい」とPRしている。






ロード中 関連記事を取得中...

HTB問題でHISが支援断念の公算 修繕費めぐり難航
カネミ倉庫が油症の賠償請求消滅主張 本県原告ら憤りの声
中国人被告に更生期待し猶予判決 県内3件目裁判員裁判
山田氏が知事選に出馬表明 立候補予定者6人に写真有
190人が雲仙観光楽しむ 中国の日系大手企業ツアー誘致第1弾写真有
選抜高校野球出場の32校決定 長崎商は21世紀枠に落選写真有
県内私大の入試始まる 長崎純心大5学科に271人志願写真有
弥生時代の竪穴住居跡を発見 松浦で初、中ノ瀬遺跡写真有
諫早の児童・生徒4人に最高賞 肢体不自由児・者の美術展
「島原そうめん鉢プロジェクト」がきょう本格スタート写真有



*新聞紙面に関する意見や質問、取材依頼などについては、
報道部houdou@nagasaki-np.co.jp
生活文化部bunka@nagasaki-np.co.jp
運動部undou@nagasaki-np.co.jp
*インターネットについての感想やご意見は、
メディア編集部media@nagasaki-np.co.jp



47クラブ


長崎新聞社

〒852-8601 長崎市茂里町3-1
TEL:(095)844-2111(大代表)

 このホームページに掲載の記事、写真等の著作権は長崎新聞社または各情報提供者にあります。したがって一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。

 ※サイトのプライバシーポリシー
 ※長崎新聞社へのお問い合わせについて


「龍〜なが」アクセスランキング


アヒプイ特集ページ

龍馬動く

ケータイ特だねカメラマン

コミュニティサイトながさき広場

めざせ世界遺産 動画と特集

長崎の天気
きょうは何の日
論説
コラム 水や空
長崎新聞@コラム
電子号外
長崎リンク集












47clubでお買い物

不動産競売情報

日本医療機能評価機構 認定病院のご案内



■休日在宅医
■休日歯科診療









<長崎新聞から>
会社案内
紙面投稿案内
購読申し込み
採用情報
文化ホール
カルチャーセンター
折込センター
販売センター
あんしんネット
主催事業
長崎新聞社の本
長崎新聞文化章
新聞ができるまで
社内見学アルバム
音読で脳力アップ
Web広告料金(PDF)
ケータイ版ご案内
サイトマップ

長崎ばってん囲碁道場

press9

SNI 佐賀新聞・長崎新聞インターネット

Todays.jp

購読申し込み

新聞著作権協議会

共同通信社

日本新聞協会