朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
中印の台頭を警戒、米軍の優位低下指摘 米国防報告書 |
09年の月間給与総額、31万5164円 厚労省統計、落ち込み最大 |
米国防計画、中国軍拡に深刻な懸念 |
【ワシントン=望月洋嗣】米国防総省は1日、米軍戦略の基本的な方針となる報告書「4年ごとの国防政策見直し」(QDR)を発表した。中国やインドが台頭し、脅威の多様化で安全保障環境が変わる中、米軍の優位性・・・>>続き |
厚生労働省が2日発表した毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、2009年の労働者1人当たりの月間現金給与総額は31万5164円と前年から3.9%減り、前年と比較できる1991年以来最大の・・・>>続き |
【ワシントン=小川聡】米国防総省は1日、オバマ政権による初の本格的な国防戦略となる「4年ごとの国防計画見直し」(QDR)を発表した。 中国の軍事力拡大や国際テロ、サイバー攻撃など「多様な脅威」へ・・・>>続き |
米、原発建設費の政府保証を3倍に 新設への動きか |
国会招致、小沢氏が判断 首相答弁、自身の献金「理解に時間」
|
給与・労働時間、過去最大の下落…厚労省統計 |
【ワシントン=勝田敏彦】米エネルギー省(DOE)のチュー長官は1日の会見で、エネルギー効率が高い次・・・>>続き |
鳩山由紀夫首相は2日午前の参院本会議で、小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡・・・>>続き |
厚生労働省は2日、毎月勤労統計調査(速報)の2009年全体の結果を発表した。 残業などを含む月・・・>>続き |
鳩山首相「小沢幹事長に参院選仕切ってもらいたい」
|
オバマ大統領、3月にグアム訪問
|
小沢幹事長の続投、首相が意向表明
|
鳩山由紀夫首相は2日、民主党の小沢一郎幹事長の進退に関連し、「今日までの小沢幹事長の活動を考えれば・・・>>続き |
【ワシントン=弟子丸幸子】ギブズ米大統領報道官は1日の記者会見で、オバマ大統領が3月下旬に在沖縄海・・・>>続き |
鳩山首相は2日午前、民主党の小沢幹事長の進退に関し、首相公邸前で記者団に、「(検察の捜査を)冷静に・・・>>続き |
朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
小沢氏、2度目の聴取 「刑事責任あれば責任重い」
|
小沢氏「刑事責任なら重い」 規正法違反事件
|
「刑事責任問われれば」小沢氏、進退に言及
|
|
小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」による土地購入を巡る政治資金規正法違反事件で、東京地検特捜部が1月31日に都内のホテルで小沢氏本人から2度目の事情聴取をしていたことが1日分かった。小沢氏・・・>>続き |
小沢一郎・民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡る政治資金規正法違反事件で、東京地検特捜部が1月31日に小沢氏から2度目の事情聴取をしていたことが分かった。 小沢氏が1日、党本部で行・・・>>続き |
新幹線架線切断 原因はパンタグラフのボルト付け忘れ |
米財政赤字、3年連続1兆ドル突破 11年度予算教書 |
貴乃花親方が当選、他の一門から票…協会理事選 |
|
オバマ米大統領は1日、議会に提出する2011会計年度(10年10月〜11年9月)の予算教書を発表し・・・>>続き |
日本相撲協会の理事選挙は1日、両国国技館で投開票が行われ、二所ノ関一門を離脱して立候補していた元横・・・ |
協会理事、貴乃花親方が当選 現状不満の声、追い風か |
米トヨタ、週内に修理開始 リコール問題、8日にも生産再開 |
米トヨタ、8日にも生産再開へ |
任期(2年)満了に伴う日本相撲協会の理事選挙は1日、東京・国技館で8年ぶりの投開票があり、初めて立・・・>>続き |
【ニューヨーク=小高航】トヨタ自動車は1日朝(日本時間同日夜)、アクセルペダルの不具合による米国で・・・>>続き |
【ニューヨーク=小谷野太郎】トヨタ自動車は1日、先月21日に米国で表明した大規模なリコール(回収・・・・>>続き |
先日の新幹線停電事故は、作業員によるボルトの付け忘れという単純な人為ミスが原因でした。ボルトなしで東京―新大阪間を乗客を乗せて走りながら、事故までパンタグラフが外れなかったのは偶然以外の何物でもありません。「安全性に一切の妥協は許されない」。これは日本航空の新社長の就任会見の言葉です。大規模リコールに追い込まれたトヨタはペダル改修策を発表しました。JR、日航、トヨタ。それぞれの「安全」を考える1日でした。(陽)
民主党の小沢一郎幹事長が、政治資金規正法違反事件に関連して東京地検特捜部から2度目の事情聴取を受けていたことが明らかになりました。これが何を意味するのか、政界はかたずを飲んで捜査の行方を見守っています。小沢氏の元秘書で衆院議員の石川知裕容疑者の拘置期限は4日に切れます。小沢氏、検察、政治資金——。政権交代にもかかわらず、政界のある種のキーワードは変わらない印象を与えます。きょうの政治の姿を各面で報じました。(M)
土俵際に追い詰められていたのが、見事に「うっちゃり」で勝ったようなものです。劣勢とされていた貴乃花親方が相撲協会の理事に当選しました。支持グループ外の一門から3票が流れての大逆転。投票箱を立会人の親方から離し、だれに投票したかわからないようにしたのが勝因の一つとか。改革の期待を背負う貴乃花親方にとって、朝青龍の暴行問題への取り組みは待ったなし。胸のすくような決まり手を見せて欲しいものです。(中)
2010年02月02日
◆最新の特集…<WEEK・END 時の人>
【vol.6】シベリア抑留死亡者名簿を刻む村山常雄氏(7/25)
【vol.5】報道写真家アンソニー・スアウ氏(米)(6/20)
【vol.4】「おやじ日本」の熱い議論(6/13)
【vol.3】釈放された「足利事件」菅家利和氏記者会見詳報(6/6)
【vol.2】新型インフルの現状と対策を岡部信彦氏講演(5/16)
【vol.1】急展開「足利事件」の佐藤博史弁護士に聞く(5/9)
◆出来事ファイル…11月分を追加。先月までのニュースが写真・号外とともに一覧できます。
◆新「書評」ページ…<著者に聞く><わたしの書棚><書店員さんおすすめ>どれも週イチ更新/今週のおすすめ本=『自転車ぎこぎこ』『箱型カメラ』『時間のかかる読書』… ほか
◆注目テーマ…新政権の繰り出す政策/新型インフル/市橋容疑者…
◆読者投稿のページ…投稿を受け付け中です…
◆あらたにす便り…編集部スタッフが近況を綴ります…