「困った、困った」と困っている人がいて、はた目にも危機的状況だったら、何とかしなきゃ!と思いませんか。「相談にのって」と言われれば、何度でも相談にのるでしょう。一緒に改善策を必死で考え、こちらもできることは努力してみるでしょう。
しかしながら、1か月後に会っても本人が何一つ動いておらず、2か月後にも、3か月後にも、4か月後にも、努力のないまま「困った困った」「相談にのって」と言っていたら、ちょっと「?」になってきませんか。
そして半年以上が経過した頃、やっぱり本人は何一つ努力していない状態で「どうしたらいいかしら?」「助けて」と言われても、「うん」とはもう言えないです。
そういう人は普段から困っている状態が趣味(?)か、「困った」と言いつつ実のところはあんまり困っていないか、のどちらかとしか考えられません。
はた目にひどい危機的状況でも、本人は実はあまり困っていないのだから、それはそれでよかったのでした。
今後はそういう人のためにエネルギーを費やしてしまわないように、自分で気をつけよう(反省)
PS その人がした努力「他の人に助けを求めに行った」
なので、危機を打開できなかったのは、助けてくれなかった他の人が悪いんだそうです。もうやめぽ。
しかしながら、1か月後に会っても本人が何一つ動いておらず、2か月後にも、3か月後にも、4か月後にも、努力のないまま「困った困った」「相談にのって」と言っていたら、ちょっと「?」になってきませんか。
そして半年以上が経過した頃、やっぱり本人は何一つ努力していない状態で「どうしたらいいかしら?」「助けて」と言われても、「うん」とはもう言えないです。
そういう人は普段から困っている状態が趣味(?)か、「困った」と言いつつ実のところはあんまり困っていないか、のどちらかとしか考えられません。
はた目にひどい危機的状況でも、本人は実はあまり困っていないのだから、それはそれでよかったのでした。
今後はそういう人のためにエネルギーを費やしてしまわないように、自分で気をつけよう(反省)
PS その人がした努力「他の人に助けを求めに行った」
なので、危機を打開できなかったのは、助けてくれなかった他の人が悪いんだそうです。もうやめぽ。