日刊スポーツのニュースサイト、ニッカンスポーツ・コムの野球ページです。



ここからこのサイトのナビゲーションです

共通メニュー

企画特集


  1. ニッカンスポーツ・コムホーム
  2. スポーツ
  3. 大相撲
  4. ニュース

  1. トップ
  2. ニュース
  3. 写真ニュース
  4. 取組速報
  5. 明日の取組
  6. 星取表
  7. ニッカン式番付
  8. ブログ新着記事

貴乃花親方、造反3人で大逆転の理事当選

会見を終え、ていねいにお辞儀をする貴乃花新理事。奥は武蔵川理事長
会見を終え、ていねいにお辞儀をする貴乃花新理事。奥は武蔵川理事長

 貴乃花親方(37=元横綱)が、奇跡的な逆転理事当選を果たした。日本相撲協会の理事選挙が1日、国技館内で行われた。二所ノ関一門を離脱して強行出馬した貴乃花親方は、一門を「破門」された支持者と合わせて7票しかなかったが、票を固めていた他の一門から「造反者」がでて、10票を獲得した。角界改革の期待を受けての当選で、若い世代の考えを協会に反映させる意気込みを示した。選挙では、立浪一門の現職の大島親方(62=元大関旭国)が落選した。

 貴乃花親方に笑顔はなかった。当選が決まった瞬間、会場内ではまばらながら拍手が起こったという。「正直言いまして、身の引き締まる思いでした」と振り返った。前日までは笑顔で取材に応じていたが、終始厳しい表情。その点を聞かれ「そういう(厳しい)気持ちなので」と、理事という責務の重さがいっぺんにのしかかってきた様子だ。

 奇跡といえる逆転劇だった。二所ノ関一門から離脱してまで固執した理事選立候補。支持する間垣親方はじめ、6人の親方を「破門」の形で巻き込んだが劣勢のままこの日を迎えた。「予想外の(票の)上積みで、9人の支持してくれた親方に感謝している」と、自身も驚く結果だった。

 追い風はあった。1月28日の理事選立候補届け出当日に、朝青龍の暴力問題でけがをした相手がマネジャーではなく、一般人だったことが判明。力士暴行死事件、大麻事件などの不祥事が続く中で、相変わらず後手に回る協会上層部の対応の甘さに、世論からも批判の目が向けられた。

 「角界改革」を目指す貴乃花親方に、他の一門の「隠れ支持者」から期待を込めて「造反票」が流れたともいえる。「7人の結束を固めようとしただけですので。ただ、記者の方々の質問に答えて(報道で)目を通された方はいると思います」と、マスコミの取材に積極的に応じてきたことが、貴乃花親方流の選挙戦だったようだ。

 新理事会見では「理事長の下で、全力を尽くしたい」という言い回しを連発した。「改革」の中身については、理事としての所信表明でも「いろいろな意見がでると思いますので、相互理解の上でやっていきたい」と具体的な提案はなく、やや肩すかしの感はいなめなかった。

 それでも、声のトーンが上がったのは、若い世代の親方の代表としての行動を問われた時。「はい、考えます」と即答。「当初から私を推してくださった6人の親方の意見や主義主張はもちろん、その他の親方とも交流がないわけではないので」と「貴乃花世代」の親方衆の窓口になる意気込みを示した。

 現役時代、数々の最年少記録を更新し、国技館を常に満員にした。最後の優勝となった01年夏場所では、右ひざ半月板損傷の大けがをおして武蔵丸を優勝決定戦で破り「奇跡の優勝」とたたえられた。またも角界の常識を覆し、世間をあっと言わせた今回の当選劇。協会内部に新風を吹き込む形で実を結んだが、真価が問われるのはこれからだ。【赤坂厚】

 [2010年2月2日8時41分 紙面から]


関連ニュース


注目


このニュースには全0件の日記があります。


ソーシャルブックマークへ投稿

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに追加
  • Buzzurlにブックマーク
  • livedoorクリップに投稿

ソーシャルブックマークとは


キーワード:

貴乃花親方







この記事を読んだ人は以下の記事も読んでいます

  1. 1  親方衆に造反の衝撃、大島親方はぼう然 - 大相撲ニュース
  2. 2  貴理事一夜明け「戻ることはできない」 - 大相撲ニュース
  3. 3  嵐の松本潤が追突事故、フジが報じる - 芸能ニュース
  4. 4  落選の大島親方「負けたということ」 - 大相撲ニュース
  5. 5  武蔵川理事長満場一致再選も発言変化? - 大相撲ニュース


日刊スポーツの購読申し込みはこちら

  1. ニッカンスポーツ・コムホーム
  2. スポーツ
  3. 大相撲
  4. ニュース

データ提供

日本プロ野球(NPB):
日刊編集センター(編集著作)/NPB BIS(公式記録)
国内サッカー:
(株)日刊編集センター
欧州サッカー:
(株)日刊編集センター/InfostradaSports
MLB:
(株)日刊編集センター/(株)共同通信/STATS SportsTicker

ここからフッターナビゲーションです