さまざまなめりっと

 | 

2010-02-03

高校で勉強するような数学は実社会では全く役に立ちません

15:32 | 高校で勉強するような数学は実社会では全く役に立ちません - さまざまなめりっと を含むブックマーク はてなブックマーク - 高校で勉強するような数学は実社会では全く役に立ちません - さまざまなめりっと

aomoriringo 中高生の人は、学校で数学を勉強させられて「こんなもんなんの役に立つんだよ?」と思うでしょう。はい、高校で勉強するような数学は実社会では全く役に立ちません。レベルが低すぎて、全く使いものにならないのです。世の中は、巧妙に隠されてはいるけれど、高度な数学でいっぱいです。 link
aomoriringo @Taka_Gerbera 例えばこれにはこういう数学が使われてるんだよ、っていう実例が提示しづらいんですよね。僕もそんなに知らないです・・車のメーターとか走行距離の計算に微積分が使われている、といった簡単な例はまれで、多くの技術のバックグラウンドとして数学が使われているので・・ link
aomoriringo 高校の数学って、楽しい部分を随分とスポイルしている気がする。高校生の人は、なんか教科書じゃない数学に関する本を1冊読んでみればいいと思う。 link
aomoriringo 日本の名著と言われるような数学書は、かなりがっちり書いてあるという印象。体力はつくが、最初に立ち向かうのにはかなり根気が必要だと思う。僕としては洋書おすすめ。英語は最初は大変なんだけど、数学の英語はほとんど特定の単語しか使わないので割と読めるし、丁寧に説明しているものが多い。 link
aomoriringo 中学校の時点で「数学つまんねー」って言うのは、ドラクエの名前入力の時点でが「このゲームつまんねー」って言ってるようなもの。 link

一言:こう言って、実際にはこのように高度に使われていますってのを説明できるようになりたい。

MrThinkerMrThinker2010/01/31 17:52経済とかどうですかね?
純数学ではないですけどリーマンで話題になった金融工学とかバリバリ数学ですよ。

toybox-in-kyototoybox-in-kyoto2010/02/01 17:42ヘッドホンとかのノイズキャンセリングなんかも。周波数、統計というワードからスタートしても、かなりの分野で数学が基礎となってるのがわかる。
耐震設計しかり、QCしかり。医学だって、政治だって、スポーツだって。
数字が用いられ合理性が求められる分野で数学がないと始まらない。
スポーツは算数で事足りるか。

yagu1yagu12010/02/01 18:05数学って『モデル』だから、数学が役に立たない、と言う意味ではなくて、数学でもって何とかして世の中を理解しようってことなんですよね。

audreyaudrey2010/02/02 10:40http://www.nicovideo.jp/watch/sm9239720 こういう事ができる!(自動画自賛)。

yuckenyucken2010/02/02 11:13高校の数学は他の科目との連携が弱いなあと思います。微積は物理と組み合わせて学べば、両方ともより面白くなるんじゃないかなとか思ったり。id:toybox-in-kyoto さんが挙げられた、音響と三角関数の連携とか (物理学科卒な気象屋のざれごと〜)

eye4ueye4u2010/02/02 11:25金融工学は世界一の投資家(バフェット)に思いっきり否定されていますよ。
四則演算以上の計算は実務で使い物にならないと。

vanaheimvanaheim2010/02/02 12:02「幾何学を知らぬ者、くぐるべからず」——プラトン、アカデメイアの門に掲げた板に刻んで / 中等教育での数学という科目は、「実は役に立ってる数学の入門」というよりも(それこそ高校数学なんか役に立たない)、あくまで思考法の訓練。

 | 
Amazon.co.jpアソシエイト