<< 2010年02月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

最近思うこと。

2010/02/02 11:45

 

最近は、良くも悪しくも、金箱や銀箱が見つからない。

木箱は開けないよ。

少ないとかじゃなくて、既に空箱なら見つかるって感じ。

箱がクリアーされる時間や、発生する時間・場所がもちろん多少の誤差はあっても、大抵決まっている。

 

よく思うのだけれど、不思議な館ができる前までは、大抵、うまく探せてた。

ところが、その後は、遅い寝ている時間、MMに入れない時間に出ているのか、よく分からなくなってきた。

 

折角、探しに行っても、既に空けてしまった空箱しか見つからない。

見つける人は、大量に見つけている。

両極端になってきたように思う。

 

だから、鍵を使って買うことが多くなってきた。

 

となると、鍵を確保しなければならないので、特定のアイテムを鍵で売りさばくしかないようになってきた。

どんなに鍵を持っていても、いろいろな場所に探しに行っても時間の無駄って感じ出した。

アトラクションはしないので、チケットで交換とかも随分と大切になってきた。

 

これが大きく変わったなって思うところ。

 

一方で、アイテムを売るには、“鍵で大きく売れるもの”を所持しておかないと、結局は、欲しいアイテムが得られないという状態になってきた。

10本とか15本とか、こんな鍵数は簡単に用意できない。

 

“鍵で売れるアイテムの入手”

→“多くの鍵の入手”

→“多くの鍵数でようやくアイテム購入”

 

この循環でないと、なんだかうまく行かない。

そんな感じになっている。

 

 

 

もちろん、自分に時間があって、MMに没頭できるような環境なら別だけれど、無理だよね。

でも、MMに没頭するくらいなら、リアルを大切にしたいは当然のこと。PCの前で部屋にいるなんて、行動的でも無い、時間のロスだよ。

 

 

 

SNSでアイテム売りすると、その用途が違うだろうとクレーム扱いする者も出てくる。専門のコミュニティやブログでやれ!とか来る。

特に昔からいる者や、変化を嫌う者。

一々、こんな相手まで対応していると、とてもではないが、収集がつかなくなる。

こういう者は、どうしてこういう状態になったのかを考えないものが多い。

スルーもしてくれない。

 

SNSが、がちがちに自由さが無くなる。

 

そうそう、いま、連続でたくさんの日記を上げている同一人物がいる。

それに不満を抱く者がいる。見難くなるかとか言い出す者がいる。

でも、僕はそれはそれで良いことだと思う。

なんら違和感はない。

 

見難くなるとか、平気でコメントする者がいるが、そんなこと言っていたら、SNSで書けなくなってしまうのだと思う。

スルーしろよと言いたくなる。

これは昔は、僕はよく言われた。驚いたし、どうしてなのか疑問に思った。「最新日記」という機能を一覧で見ている者が多いということを知らなかったのだ。

 

 

もっと自由にやれる環境があればいいのに、実は否定されて、こういう者が、がちがちにルールというか、実は大きな壁を立てている。

 

 

ここにはいろいろな不特定多数の人が来るわけだから、いろいろなことが起きてもいいはず。

それを認めて受け入れることも大切だと思う。

自分の常識が、実は非常識だったりすることも多々ある。

 

相手を認めるって大変だけれど、これって我慢することとよく似ているんだよね。

でないと、反発と反発でうまくいかなくなる。

 

 

とは言え、そうやっても、相手が馬鹿だと、もう観点も価値観も合わなくて、すれ違いっていう状態はあっても仕方ない。

 

それがコミュニケーションの限界。

リアルでも大変なのに、合わない場合もある。

 

 

 

 

ドキドキしよう!!ワクワクしよう!!meet-me meet-meとは? [meet-me(ミートミー)は東京を忠実に再現した3D仮想空間です!]

カテゴリ: その他  > 日記    フォルダ: 指定なし

コメント(0)  |  トラックバック(0)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://tomorin80.iza.ne.jp/blog/trackback/1441913

トラックバック(0)